タイトル | くず大豆および大豆ホールクロップサイレージは発酵TMR原料として有用である |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター |
研究期間 | 2008~2014 |
研究担当者 |
嶝野英子 齋藤浩和 越川志津 魚住 順 河本英憲 内野 宙 出口新 |
発行年度 | 2014 |
要約 | くず大豆および黄葉中期に調製した大豆ホールクロップサイレージを、大豆粕等の輸入タンパク質飼料の代替として用いた発酵TMRは、泌乳牛に給与しても産乳性は代替前と変わらない。また飼料中の植物性エストロゲン含量にも変化はみられない。 |
キーワード | くず大豆、大豆ホールクロップサイレージ、発酵TMR、産乳性 |
背景・ねらい | 輸入飼料の価格は高止まりしており、自給率向上が酪農家経営安定化のための重要な課題となっている。大豆粕等に代表される高タンパク質飼料は、乳牛飼養に不可欠な飼料として広く利用されているが、自給率がきわめて低い飼料のひとつである。そこで、肥料等として安価に流通している国産のくず大豆や、今後自給飼料として有望な大豆ホールクロップサイレージを、新たなタンパク源とした発酵TMRの泌乳牛用飼料としての価値を評価する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/tarc/2014/14_017.html |
カテゴリ | 肥料 経営管理 大豆 大豆粕 乳牛 繁殖性改善 |