所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター |
---|---|
肩書き | 主任研究員 |
氏名 | 出口 新 |
連絡先(電話番号) | 019-643-3414 |
所在都道府県名 | 岩手県 |
見える化ID | 000221 |
URL |
http://researchmap.jp/read0124972/ |
カテゴリ | 栽培技術 飼料作物 施肥 とうもろこし 二毛作 肥培管理 不耕起栽培 輪作体系 |
2014年度 若刈牧草とホールクロップサイレージ大豆の連続栽培による高タンパク質飼料生産
2014年度 White clover living mulch controlled only by mowing supplies nitrogen to corn
2014年度 イタリアンライグラス(Lolium multiflorum Lam.)のリビングマルチとしての利用がサイレージ用ダイズ(Glycine max (L.) Merr.)の飼料成分に及ぼす影響
2014年度 乳酸菌Lactobacillus coryniformisおよびグリセロールの実験室規模トウモロコシホールクロップサイレージへの接種効果
2014年度 北東北のオーチャードグラスとイタリアンライグラス優占の採草地を利用した冬季放牧が翌年収量と栄養価に及ぼす影響
2014年度 北東北地域におけるフェストロリウム(×Festulolium Braunii)品種「東北1号」の耕作放棄水田跡地への導入適性
2013年度 北東北地域におけるフェストロリウム(×Festulolium Braunii)品種「東北1号」の栄養収量および永続性からみた最適刈取り体系
2013年度 飼料用トウモロコシ(Zea mays L.)の赤かび病抵抗性とかび毒濃度における品種間差
2013年度 Evaluation of feeding value of forage soybean silage as a substitute for wheat bran in sheep
2012年度 ヘアリーベッチを用いたリビングマルチによる飼料用トウモロコシの雑草防除
2012年度 ヘアリーベッチを用いたリビングマルチによる飼料用トウモロコシの雑草防除
2012年度 北東北地域におけるフェストロリウム品種「東北1号」の最適刈取り体系
2012年度 No-herbicide forage soybean production system using Italian ryegrass as a living mulch
2011年度 堆肥施用による地温上昇の飼料用トウモロコシ(Zea mays L.)への生育促進効果
2011年度 ヒツジを用いた動物介在イベントが参加者の唾液アミラーゼ活性に及ぼす影響
2010年度 Potassium nutrient status of corn declined in white clover living mulch
2009年度 飼料用トウモロコシの有機栽培に活用できるシロクローバのリビングマルチ
2007年度 秋耕による飼料用トウモロコシ畑におけるヒルガオ(Calystegia japonica Choisy)の制御
2020年度 飼料用トウモロコシの作付け拡大に向けた新しい栽培技術<2019年度版>パンフレット
2020年度 子実用トウモロコシの子実含水率に与える気象と品種の影響と推定精度の評価
2018年度 子実用トウモロコシ生産・利活用の手引き(都府県向け)
2018年度 迅速密封技術「フレコンラップ法」のコツをわかりやすく解説する技術紹介DVD
2017年度 大型破砕機と「フレコンラップ法」による破砕穀実の迅速なサイレージ調製方法
2017年度 無破砕籾米の簡易サイレージ調製技術
2017年度 ホールクロップサイレージ用大豆栽培には耐倒伏性極強の晩生品種が適している
2017年度 ヘアリーベッチを用いたリビングマルチ栽培の飼料用大豆への雑草防除効果
2015年度 飼料用トウモロコシの新たなカリ減肥指針「土壌養分活用型カリ施肥管理」
2015年度 日本短角種牛を採草地で冬季放牧する時の家畜管理方法と翌年収量
2014年度 シロクローバのリビングマルチを用いた飼料作物の有機栽培輪作体系
2014年度 くず大豆および大豆ホールクロップサイレージは発酵TMR原料として有用である
2014年度 若刈牧草とホールクロップサイレージ大豆の連続栽培による高タンパク質飼料生産
2012年度 トウモロコシ新品種「きみまる」は赤かび病抵抗性が強く、かび毒の濃度も低い
2011年度 東北地域におけるフェストロリウム品種「東北1号」の最適刈取り体系
2010年度 ヘアリーベッチのリビングマルチを用いた飼料用トウモロコシの無除草剤栽培
2009年度 飼料用トウモロコシの有機栽培に活用できるシロクローバのリビングマルチ
2008年度 フェストロリウム「東北1号」は排水不良な耕作放棄水田跡地等でも導入できる