水稲品種「あきだわら」の多収・良食味栽培マニュアル

タイトル 水稲品種「あきだわら」の多収・良食味栽培マニュアル
担当機関 (国研)農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター
研究期間 2014~2017
研究担当者 荒井裕見子
鈴木啓太郎
小林伸哉
荻原均
吉永悟志
古畑昌己
長田健二
小林英和
発行年度 2017
要約 「あきだわら」多収・良食味栽培マニュアルは、多収と業務・加工適性を両立するための生育目標や栽培管理技術と、業務・加工適性評価に関する情報を提供している。
キーワード イネ、栽培マニュアル、栽培管理技術、業務・加工適性
背景・ねらい 食生活の多様化により、外食や中食向けの業務・加工用米の需要は増加傾向にある。近年、「コシヒカリ」並みの食味をもつ多収水稲品種が育成されている。業務・加工用米を扱う実需者や生産者からは、安定した良食味・多収生産が可能となる栽培指針策定の要望が多い。そこで、「コシヒカリ」並みの良食味で多収性をもつ「あきだわら」の反収720kg/10a以上の栽培技術を確立し、その内容を「あきだわら」多収・良食味水稲栽培マニュアルとして、生産者から実需者まで幅広い利用者に提示する。
成果の内容・特徴
  1. 作成した「あきだわら」多収・良食味栽培マニュアルでは、次世代作物開発研究センター、中央農業研究センター、西日本農業研究センターの試験場内で実施した栽培試験のデータにもとづいて、水稲品種「あきだわら」の多収・良食味栽培技術と業務・加工適性をとりまとめている。また農家圃場(茨城県坂東市)において実証試験を行っている。
  2. マニュアルでは、適切な時期の作付・総窒素施肥量12kg/10aの多肥・生育診断により決定した穂肥量の施肥・適切な時期の刈り取りにより、720kg/10a以上の収量達成と70%以上の整粒歩合確保が可能となる事例を示している(図1)。
  3. 生産者から実需者まで幅広い利用者が理解しやすいよう簡易な図表や写真を多用し、「栽培暦」では目標収量達成のために必要な情報を簡潔に記載している(図2)。
  4. 業務・加工適性に関しては、玄米・白米の品質特性や炊飯米の物理性等に関する情報を提供している(図3)。
  5. 本マニュアルは、米卸・加工等食品関連事業者、農業用機械・資材関連事業者、公設農業試験研究機関、水稲生産者の要望に応じ、冊子版を配布している他、インターネット上でも公開している。
成果の活用面・留意点
  1. 普及対象:実需者、生産者、普及指導者。
  2. 平成29年7月7500部発行。
  3. その他:本マニュアルは、主に普及指導者を対象に栽培指針として作成したものである。収量や品質は、気象や土壌条件に影響を受けるため、生産現場に適用する場合は地域の特性に応じた技術の適正化が必要である。
研究内容 http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/popular/result010/2017/17_006.html
カテゴリ 加工 加工適性 栽培技術 水稲 施肥 多収性 多収良食味 品種 良食味

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる