鈴木 啓太郎

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター
肩書き 上級研究員
氏名 鈴木 啓太郎
連絡先(電話番号) 029-838-8260
所在都道府県名 茨城県
見える化ID 001457
URL
カテゴリ 加工 機能性 水稲 良食味

研究情報

2014年度   理化学的解析による酒造好適米と良食味米の比較

2014年度   Moisture distribution in rice grains used for sake brewing analyzed by magnetic resonance imaging

2014年度   酒造好適米と良食味米の食味評価と酒質

2014年度   米ペースト乾燥粉末の性状と米粉部分置換パンへの利用

2014年度   「つや姫」の炊飯米の特徴と食味評価への影響

2014年度   水稲新品種「つや姫」の食味特性評価、第8報 米に含まれるタンパク質含量と炊飯米物性の関係

2014年度   水稲品種「つや姫」の炊飯特性研究

2013年度   Development of a new selection method and quality improvement of sugary-1 rice mutants.

2012年度   How can we communicate sensory characteristics of food in different languages and cultures? The case study of cooked rice

2012年度   The Amylose Content and Amylopectin Structure Affect The Shape and Hardness of Rice Bread

2012年度   Improvements in the qualities of gluten-free bread after using a protease obtained from Aspergillus oryzae.

2012年度   コシヒカリの良食味遺伝子に関連するメタボローム解析

2012年度   コシヒカリの良食味遺伝子の単離・同定に向けた評価法の開発

2012年度   水稲新品種「つや姫」の食味特性評価 、第6報 精米タンパク質含量が炊飯米食味特性に及ぼす影響 、

2011年度   水稲新品種「つや姫」の食味評価研究

2011年度   米粉パンの加工適正評価と宮崎県産米粉間の比較

2011年度   登熟期の高温により発生した背白粒が食味に及ぼす影響

2011年度   水稲新品種「つや姫」の食味特性評価 、第5報 登熟温度条件が「つや姫」の食味と炊飯米物性に及ぼす影響

2011年度   NaClを添加した発芽玄米の高血圧自然発症ラット(SHR/Izm)の血圧上昇抑制効果と血糖調整に関連するホルモンへの影響

2010年度   水稲新品種「つや姫」の食味特性評価-第3報 炊飯米の多面的物性評価による食味解析-

2010年度   水稲新品種「つや姫」の食味特性評価 第4報 分光測色計を用いた炊飯米の白色度評価法

2010年度   Effects of rice properties on bread made from cooked rice and wheat flour blend

2010年度   米粉パンの加工適性評価と宮崎県産米粉の比較

2009年度   水稲新品種「つや姫」の食味特性評価 第1報 物理的測定による炊飯米の評価

2009年度   Insertion/Deletionマーカーを用いた山形県水稲奨励品種の判別

2009年度   水稲新品種「つや姫」の食味特性評価 第2報 理化学測定によるコシヒカリとの比較

2009年度   水稲新品種「つや姫」の貯蔵性評価

2009年度   冷蔵保存に伴う米麺の動的粘弾性の変化

2008年度   日本産と中国産の高アミロース米により試作した米麺の品質評価に関する一考察

2008年度   発芽蓮の実が高血圧自然発症ラット(SHR/Izm)の血圧,血漿脂質,血糖値および情動に及ぼす影響の検討

2008年度   米粉、大麦粉と混合した小麦粉生地のミキシング特性

2007年度   生地に占める糊化米粉割合の米麺物性への影響

2007年度   物性測定のための米一粒による炊飯方法の開発

2007年度   QTL detection for eating quality including glossiness, stickiness, taste and hardness of cooked rice

2007年度   品種の異なる米を素材とする米麺の品質評価

2007年度   PCR法による清酒の原料米品種の識別技術

2006年度   茨城県産米「ゆめひたち」の品質特性および低アミロース米とのブレンド効果

2006年度   PCR法によるフィリピン産インド型米の品種判別および澱粉特性評価法の改良

2006年度   理化学測定による各種新形質米の品質評価

2006年度   コシヒカリの食味に関与するQTLのマッピング

2006年度   微細水滴を含む過熱水蒸気によるジャガイモの1次加工処理

2006年度   いもち病抵抗性に関する同質遺伝子系統「コシヒカリ新潟BL」のDNAマーカーによる品種判別

2005年度   微細水滴を含む過熱水蒸気処理による野菜の高品質殺菌処理

2004年度   糯加工品における糯米の品種判別および異種穀類の混入検出技術の開発

2004年度   米の高圧処理と浸漬が炊飯に与える効果

2004年度   発芽玄米・発芽大麦混合利用による粉末の製造とその高血圧抑制効果

2004年度   PCR法による世界の広範な特性の米の識別および食味要因の探索

2003年度   発芽玄米の2軸エクストルージョンによる食品素材化

2001年度   新形質裸麦を用いた発芽大麦中のγ-アミノ酪酸含量の評価

2020年度   良食味水稲品種「つきあかり」・「にじのきらめき」の多収栽培技術

2018年度   水稲品種「とよめき」の多収業務加工用水稲栽培マニュアル

2018年度   良食味品種の米飯の咀嚼特性は品種間では変わらない

2017年度   水稲品種「あきだわら」の多収・良食味栽培マニュアル

2017年度   多収・良質で中生熟期の業務・加工用水稲新品種「えみだわら」

2017年度   米麹を利用したノングルテン米粉パンの製造法の汎用性の向上

2017年度   業務・加工利用向け水稲品種「やまだわら」多収栽培マニュアル

2016年度   咀嚼筋筋電図を用いた米飯のテクスチャー解析法

2015年度   アミロース含有率を低下させるイネ第2染色体上のQTL

2013年度   グルコース測定に基づく糖質米の新たな簡易選抜

2010年度   炊飯米の良質性に関する多面的品質評価方法

2010年度   発芽玄米のマウスの不安軽減効果

2009年度   直播栽培法による道産水稲品種「ほしまる」のタンパク質含量の低減と品質特性

2008年度   水稲品種「コシヒカリ」の良食味性に関与する第3および第6染色体上のQTL

2007年度   各種飯用米の老化性の評価

2006年度   日本酒の原料米品種を判別する技術の開発

2005年度   糊化特性に基づく米の物性・老化性評価装置の開発

2003年度   玄米半粒を試料とするDNA食味選抜技術

2015-2017年   [農林水産省 農林水産技術会議]   超多収穫米を利用した高付加価値化加工用米粉原料の生産体系の確立

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる