所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター |
---|---|
肩書き | 上級研究員 |
氏名 | 鈴木 啓太郎 |
連絡先(電話番号) | 029-838-8260 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 001457 |
URL | |
カテゴリ | 加工 機能性 水稲 良食味 |
2014年度 理化学的解析による酒造好適米と良食味米の比較
2014年度 Moisture distribution in rice grains used for sake brewing analyzed by magnetic resonance imaging
2014年度 酒造好適米と良食味米の食味評価と酒質
2014年度 米ペースト乾燥粉末の性状と米粉部分置換パンへの利用
2014年度 「つや姫」の炊飯米の特徴と食味評価への影響
2014年度 水稲新品種「つや姫」の食味特性評価、第8報 米に含まれるタンパク質含量と炊飯米物性の関係
2014年度 水稲品種「つや姫」の炊飯特性研究
2013年度 Development of a new selection method and quality improvement of sugary-1 rice mutants.
2012年度 The Amylose Content and Amylopectin Structure Affect The Shape and Hardness of Rice Bread
2012年度 コシヒカリの良食味遺伝子に関連するメタボローム解析
2012年度 コシヒカリの良食味遺伝子の単離・同定に向けた評価法の開発
2012年度 水稲新品種「つや姫」の食味特性評価 、第6報 精米タンパク質含量が炊飯米食味特性に及ぼす影響 、
2011年度 水稲新品種「つや姫」の食味評価研究
2011年度 米粉パンの加工適正評価と宮崎県産米粉間の比較
2011年度 登熟期の高温により発生した背白粒が食味に及ぼす影響
2011年度 水稲新品種「つや姫」の食味特性評価 、第5報 登熟温度条件が「つや姫」の食味と炊飯米物性に及ぼす影響
2011年度 NaClを添加した発芽玄米の高血圧自然発症ラット(SHR/Izm)の血圧上昇抑制効果と血糖調整に関連するホルモンへの影響
2020年度 良食味水稲品種「つきあかり」・「にじのきらめき」の多収栽培技術
2018年度 水稲品種「とよめき」の多収業務加工用水稲栽培マニュアル
2018年度 良食味品種の米飯の咀嚼特性は品種間では変わらない
2017年度 水稲品種「あきだわら」の多収・良食味栽培マニュアル
2017年度 多収・良質で中生熟期の業務・加工用水稲新品種「えみだわら」
2017年度 米麹を利用したノングルテン米粉パンの製造法の汎用性の向上
2017年度 業務・加工利用向け水稲品種「やまだわら」多収栽培マニュアル
2016年度 咀嚼筋筋電図を用いた米飯のテクスチャー解析法
2015年度 アミロース含有率を低下させるイネ第2染色体上のQTL
2013年度 グルコース測定に基づく糖質米の新たな簡易選抜
2010年度 炊飯米の良質性に関する多面的品質評価方法
2010年度 発芽玄米のマウスの不安軽減効果
2009年度 直播栽培法による道産水稲品種「ほしまる」のタンパク質含量の低減と品質特性
2008年度 水稲品種「コシヒカリ」の良食味性に関与する第3および第6染色体上のQTL
2007年度 各種飯用米の老化性の評価
2006年度 日本酒の原料米品種を判別する技術の開発
2005年度 糊化特性に基づく米の物性・老化性評価装置の開発
2003年度 玄米半粒を試料とするDNA食味選抜技術
2015-2017年 [農林水産省 農林水産技術会議] 超多収穫米を利用した高付加価値化加工用米粉原料の生産体系の確立