秋田県農林水産部秋田県農業試験場

所属機関名 秋田県農林水産部秋田県農業試験場
部局名 秋田県水産振興センター
連絡先(電話番号) 0185-27-3003
010-0531
所在都道府県名 秋田県男鹿市船川港台島字鵜ノ崎8番地の4
URL https://www.pref.akita.lg.jp/pages/genre/akisuishi

関連情報

2021年度   サクラマス降海型雌の産卵後の体内残留卵

2020年度   秋田県産サケ科魚類から採集された寄生虫,チョウモドキ

2020年度   Links between paternal life history and offspring metabolic rate and body size during early life in masu salmon Oncorhynchus masou

2020年度   サクラマスの遡上範囲拡大を目的とした簡易魚道の開発

2019年度   生態から見るサクラマスの効果的な釣り方

2019年度   人工産卵場におけるヤマメおよびアマゴ卵の発眼率

2019年度   秋田県沿岸におけるアカアマダイの漁獲量の変化

2015年度   米代川から放流されたサクラマスの回遊経路の推定,成長速度および回帰魚の母川選択率

2014年度   秋田県沿岸におけるハタハタ調査の産卵場への来遊特性と卵塊密度の年変動

2014年度   国内外来魚カワムツNipponocypris temminckiiの分布拡大

2014年度   Dramatic improvement in genome assembly achieved using doubled-haploid genomes

2014年度   都道府県漁業調査船を取り巻く状況と秋田県漁業調査指導船の建造問題

2014年度   米代川水系阿仁川支流における冬季のサクラマス幼魚とイワナの定位場所および定位点

2014年度   現代中国における森林資源管理の思想的基盤:梁希(初代林業部部長)を中心に

2013年度   Seasonal Change of Photosynthetic Capacity in Crown Leaves of Cryptomeria japonica.(スギ樹冠葉の光合成能力の季節変動)

2013年度   海藻種糸巻付器の使用方法

2013年度   Dinophysis fortii給餌ホタテガイにおける脂溶性貝毒の動態

2013年度   ホホジロザメ(日本周辺)

2013年度   海藻種糸巻付器及びその使用方法

2013年度   Incidence of a Skeletal Deformity 、 (Truncated Upper Jaw) 、in an Isolated Population of White Spotted Charr Salvelinus leucomaenis

2013年度   飼育ハタハタの耳石による酸素安定同位体比と水温履歴の再考

2013年度   阿仁川支流小様川から標識放流されたサクラマス幼魚の分布と成長

2012年度   Cesium transfer in cultured trees in vitro - Assessing phytoremediation ability under controled condition -(組織培養された樹木でのセシウムの移行-管理された条件での環境修復能の検定-)

2012年度   陸奥湾におけるハタハタ稚魚の豊度と成長履歴

2012年度   日本海北区広域連携ヒラメ調査報告書

2012年度   秋田県におけるサクラマス産卵範囲拡大に向けた試験研究結果

2012年度   米代川水系から標識放流されたサクラマスの移動状況と成長速度

2012年度   海洋環境が秋田県のハタハタ漁業に及ぼす影響

2012年度   サクラマス遡上範囲拡大を目的とした簡易魚道の開発試験-2

2012年度   阿仁川米内沢頭首工に設置された斜路式魚道におけるアユの通過状況

2012年度   秋田県南部沿岸における磯根漁場と栄養塩の状況について

2012年度   ?Impact of ocean acidification on early development of economically valuable gastropods

2012年度   ?Impact of ocean acidification on early development of economically valuable gastropods

2012年度   Distribution of the giant jellyfish (Nemopilema nomurai) around the Tsushima strait in July 2012.

2012年度   雨の日も風の日もトドを観察する方法

2012年度   ヒラメ以外の魚種におけるクドアの感染状況調査(中課題報告書)

2011年度   ワムシの粗放連続培養の活用事例

2011年度   米代川水系阿仁川の支流におけるサクラマス・イワナの越冬生態

2011年度   秋田県沿岸におけるハタハタ仔稚魚の水深別分布と食性

2010年度   秋田県沿岸におけるハタハタ加入量変動要因の解明に向けて

2010年度   降海型サクラマス用簡易魚道と人工産卵場について

2009年度   八郎湖におけるワカサギの孵化放流について

2008年度   ハタハタやイワガキも湧水を必要としている

2008年度   日本海北部海域に出現する南方性魚類をどのように考えるか

2008年度   秋田県皆瀬川におけるアカザの成熟と二次性徴

2008年度   雄物川水系に生息するハナカジカ雄による孵化仔魚への保護行動

2008年度   秋田市立大森山動物園の溜池に生息するゼニタナゴの生域内保全

2007年度   種苗生産・放流技術開発事業(餌料培養)

2007年度   沿岸域環境把握調査(海域環境調査)

2007年度   沖合海域海洋構造把握調査

2007年度   我が国周辺水域資源調査

2007年度   我が国周辺水域資源調査(ズワイガニ一斉調査)

2007年度   我が国周辺水域資源調査(ヒラメ)

2007年度   水産資源保護対策事業(漁場保全対策推進事業・海面)

2007年度   水産資源保護対策事業(貝毒成分等モニタリング事業)

2007年度   公共用水域水質測定

2007年度   人工魚礁・増殖場等関連調査

2007年度   エチゼンクラゲによる被害軽減対策に関する研究

2007年度   大型クラゲ出現状況調査及び情報提供事業

2007年度   磯焼けの科学と克服技術

2007年度   種苗生産・放流技術開発事業(マダイ)

2007年度   種苗生産・放流技術開発事業(クロソイ)

2007年度   沿岸域環境把握調査(漁場環境調査)

2007年度   水産資源変動要因調査(底魚魚類稚魚調査)

2007年度   水産資源変動要因調査(水産資源調査)

2007年度   水産物高付加価値化技術開発事業

2007年度   ハタハタ資源増大技術開発事業(放流追跡調査)

2007年度   秋田のハタハタはなぜ3年間の自主禁漁、回復ができたか

2007年度   森がつくる水、そこにすむ魚たち

2007年度   伝統漁法 雄物川のアユ「はね網」

2007年度   生息地間で異なるシナイモツゴの外部形態

2007年度   ハナカジカの3つの産卵タイプ間における雄の子への保護期間と保護行動の比較

2007年度   ゼニタナゴの危機的状況と保全

2007年度   秋田県で3年間のハタハタ禁漁がなぜ可能だったか?

2007年度   漂着海藻を利用した輸送時におけるガザミ稚ガニ脚の脱落防止効果

2007年度   Interdecadal fluctuations in the sandfish catch Arctoscopus japonicus in the waters around Japan

2007年度   東北地方におけるコイ科エゾウグイとアブラハヤの属間雑種

2007年度   種苗生産・放流技術開発事業(アユ)

2007年度   種苗生産・放流技術開発事業(ヒラメ)

2007年度   魚類防疫対策事業

2007年度   県内産ヤマメのスモルト発現飼育試験

2007年度   サケ・マス資源増大対策事業(サケ・マス資源管理推進事業・サクラマス・調査)

2007年度   サケ・マス資源増大対策事業(サケ・マス資源管理推進事業・サクラマス・生産)

2007年度   サケ・マス資源増大対策事業(サケ・マス資源管理推進事業・サケ)

2007年度   水産資源保護対策事業対策事業(漁場保全推進事業・内水面)

2007年度   内水面総合技術開発試験(新魚種開発試験・モクズガニの種苗生産・中間育成・生態調査)

2007年度   内水面総合技術開発試験(新魚種開発試験・カジカ増養殖技術開発)

2007年度   内水面総合技術開発試験(秋田固有遺伝資源増大開発試験・アユ・旭川)

2007年度   内水面総合技術開発試験(秋田固有遺伝資源増大開発試験・天然アユの親魚養成と採卵)

2007年度   内水面総合技術開発試験(希少種資源増殖技術確立試験・イワナ)

2007年度   内水面水産資源調査(十和田湖水産資源調査)

2007年度   内水面水産資源調査(渓流魚の増殖と渓畔林の機能に関する研究)

2007年度   内水面水産資源調査(外来魚対策調査)

2007年度   内水面水産資源調査(八郎湖水産資源調査・水産資源調査)

2007年度   種苗生産・放流技術開発事業(ガザミ)

2007年度   ガザミ放流種苗の標識に関する研究

2007年度   種苗生産・放流技術開発事業(トラフグ種苗生産技術開発試験)

2007年度   ハタハタ資源増大技術開発事業

2007年度   内水面水産資源調査(河川水産資源調査・天然稚アユ調査)

2007年度   イワガキ資源の持続的利用に関する研究

2007年度   海の森健全化技術の確立研究(ホンダワラ増養殖技術の開発)

2007年度   広域型増殖場効果調査(ハタハタ)

2007年度   人工魚礁・増殖場等関連調査(アワビ放流効果調査)

2007年度   内水面水産資源調査(八郎湖水産資源調査・漁場環境調査)

2007年度   内水面水産資源調査(八郎湖水産資源調査・漁場環境調査・八郎湖におけるミクロキスティス属とアナベナ属について)

2007年度   海の森健全化技術の確立研究(緊急磯焼け対策モデル事業)

2006年度   人工魚礁・増殖場関連調査

2006年度   マリノベーション推進事業(秋田スギ間伐材の魚礁への活用技術の開発)

2006年度   内水面水産資源調査(八郎湖水産資源調査・水産資源調査)

2006年度   ハタハタ資源増大技術開発事業(放流追跡調査)

2006年度   エチゼンクラゲによる被害軽減対策

2006年度   クルマエビの標識放流・市場調査

2006年度   種苗生産・放流技術開発事業(餌料培養)

2006年度   種苗生産・放流技術開発事業(マダイ)

2006年度   種苗生産・放流技術開発事業(クロソイ)

2006年度   種苗生産・放流技術開発事業(ヒラメ)

2006年度   種苗生産・放流技術開発事業(アユ)

2006年度   種苗生産・放流技術開発事業(ガザミ)

2006年度   ガザミ放流種苗への標識に関する研究

2006年度   ガザミ陸上養殖試験

2006年度   公共用水域水質測定

2006年度   水産資源保護対策事業(貝毒性分等モニタリング事業)

2006年度   水産資源保護対策事業(漁場保全対策推進事業・海面)

2006年度   我が国周辺水域資源調査(ズワイガニ)

2006年度   我が国周辺水域資源調査

2006年度   沖合海域海洋構造把握調査

2006年度   沿岸環境把握調査(海域環境調査)

2006年度   沿岸環境把握調査(漁場環境調査)

2006年度   水産資源変動要因調査(底魚魚類稚魚調査・ハタハタ初期発生に関する調査)

2006年度   水産資源変動要因調査(計量魚探による資源評価手法の開発調査)

2006年度   水産資源変動要因調査(水産資源調査)

2006年度   水産物高付加価値化技術開発事業

2006年度   東北地方における希少淡水魚類-現状と温暖化の影響-

2006年度   秋田県沿岸におけるキタムラサキウニの成長及び生殖巣の発達と海藻群落との関係

2006年度   ハタハタ資源増大技術開発事業

2006年度   外来魚被害緊急対策調査

2006年度   魚類防疫対策事業

2006年度   サケ・マス資源増大対策事業(サケ・マス資源管理推進事業・サクラマス-2)

2006年度   サケ・マス資源増大対策事業(サケ・マス資源管理推進事業・サクラマス-1)

2006年度   サケ・マス資源増大対策事業(サケ・マス資源管理推進事業・サケ)

2006年度   水産資源保護対策事業対策事業(漁場保全対策推進事業・内水面)

2006年度   内水面総合技術開発試験(希少種資源増殖技術確立試験・イワナ)

2006年度   内水面総合技術開発試験(秋田県固有遺伝資源増大開発試験・アユ・旭川)

2006年度   内水面総合技術開発試験(秋田県固有遺伝資源増大開発試験・アユ・阿仁川)

2006年度   内水面総合技術開発試験(新魚種開発試験・モクズガニの種苗生産と中間育成及び生態)

2006年度   内水面総合技術開発試験(新魚種開発試験・カジカの種苗生産と養成)

2006年度   内水面水産資源調査(十和田湖水産資源調査)

2006年度   内水面水産資源調査(河川水産資源調査・天然稚アユ調査)

2006年度   種苗生産・放流技術開発事業(トラフグ種苗生産技術開発試験)

2006年度   イワガキ資源の持続的利用に関する研究

2006年度   海の森健全化技術の確立研究(緊急磯焼け対策モデル事業)

2006年度   海の森健全化技術の確立研究(地域特産藻類増養殖技術の開発)

2006年度   広域型増殖場効果調査(ハタハタ)

2006年度   マリノベーション推進事業(鋼製イワガキ増殖礁の開発)

2006年度   人工魚礁・増殖場等関連調査(アワビ放流効果調査)

2006年度   対馬暖流域沿岸の評価とモニタリング方法の開発

2006年度   クルマエビのPRDV保有検査

2006年度   ヒラメネオヘテロボツリウム症調査

2006年度   内水面水産資源調査(八郎湖水産資源調査・漁場環境調査)

2006年度   内水面水産資源調査(渓流魚の増殖と渓畔林の機能に関する研究・イワナ)

2005年度   魚類防疫対策事業

2005年度   男鹿市周辺河川の魚類相

2005年度   男鹿市増川の魚類相

2005年度   外来魚被害緊急対策調査

2005年度   サケ・マス資源増大対策事業(サケ・マス資源管理推進事業・サクラマス-2)

2005年度   サケ・マス資源増大対策事業(サケ・マス資源管理推進事業・サクラマス-1)

2005年度   水産資源保護対策事業(漁場保全対策推進事業・海面)

2005年度   種苗生産・放流技術開発事業(アユ)

2005年度   種苗生産・放流技術開発事業(ヒラメ)

2005年度   種苗生産・放流技術開発事業(クロソイ)

2005年度   種苗生産・放流技術開発事業(マダイ)

2005年度   種苗生産・放流技術開発事業(餌料培養)

2005年度   新技術養殖業普及対策事業

2005年度   クルマエビの標識放流・市場調査

2005年度   ハタハタ種苗生産放流事業(放流技術開発・追跡調査)

2005年度   資源管理型漁業推進総合対策事業(多元的資源管理型漁業推進事業)

2005年度   マリノベーション推進事業(秋田スギ間伐材の魚礁への活用技術の開発)

2005年度   人工魚礁・増殖場関連調査

2005年度   公共用水域水質測定

2005年度   水産資源保護対策事業(貝毒性分等モニタリング事業)

2005年度   水産資源保護対策事業対策事業(漁場保全対策推進事業・内水面)

2005年度   遊漁と資源管理に関する研究

2005年度   我が国周辺水域資源調査(ズワイガニ)

2005年度   我が国周辺水域資源調査

2005年度   沖合海域海洋構造把握調査(海洋構造変動パターン解析技術開発事業)

2005年度   沖合海域海洋構造把握調査(新漁業管理制度推進情報提供事業)

2005年度   沿岸環境把握調査(海域環境調査)

2005年度   沿岸環境把握調査(漁場環境調査)

2005年度   水産資源変動要因調査(底魚魚類稚魚調査)

2005年度   水産資源変動要因調査(計量魚探による資源評価手法の開発調査)

2005年度   水産資源変動要因調査(水産資源調査)

2005年度   水産物高付加価値化技術開発事業

2005年度   サケ・マス資源増大対策事業(サケ・マス資源管理推進事業・サケ)

2005年度   種苗生産・放流技術開発事業(トラフグ)

2005年度   種苗生産・放流技術開発事業(ガザミ)

2005年度   内水面総合技術開発試験(希少種資源増殖技術確立試験・イワナ)

2005年度   内水面総合技術開発試験(秋田県固有遺伝資源増大開発試験・アユ・旭川)

2005年度   内水面総合技術開発試験(秋田県固有遺伝資源増大開発試験・アユ・阿仁川)

2005年度   内水面総合技術開発試験(新魚種開発試験・モクズガニの種苗生産と中間育成及び生態)

2005年度   内水面総合技術開発試験(新魚種開発試験・カジカの種苗生産と養成)

2005年度   十和田湖水産資源調査

2005年度   内水面水産資源調査(渓流魚の増殖と渓畔林の機能に関する研究・イワナ)

2005年度   内水面水産資源調査(河川水産資源調査・天然稚アユ調査)

2005年度   内水面水産資源調査(八郎湖水産資源調査・水産資源調査)

2005年度   内水面水産資源調査(八郎湖水産資源調査・漁場環境調査)

2005年度   ヒラメネオヘテロボツリウム症調査

2005年度   対馬暖流域沿岸の評価とモニタリング方法の開発

2005年度   クルマエビのPRDV保有検査

2005年度   ヒラメ稚魚初期減耗調査

2005年度   ハタハタ種苗生産放流事業(放流基礎調査事業)

2005年度   イワガキ資源の持続的利用に関する研究

2005年度   海の森健全化技術の確立研究(緊急磯焼け対策モデル事業)

2005年度   海の森健全化技術の確立研究(ホンダワラ増養殖技術・エゴノリ養殖技術の開発)

2005年度   広域型増殖場効果調査(ハタハタ)

2005年度   マリノベーション推進事業(鋼製イワガキ増殖礁の開発)

2005年度   アワビ放流効果調査

2005年度   男鹿市藻場回復事業

2004年度   海域環境調査

2004年度   水産資源保護対策事業(漁場保全対策推進事業・海面)

2004年度   水産資源保護対策事業(貝毒成分等モニタリング事業)

2004年度   エチゼンクラゲの大量出現とその対策について

2004年度   マリノベーション推進事業(間伐材魚礁調査)

2004年度   公共用水域水質測定

2004年度   内水面水産資源調査(八郎湖水産資源調査・漁場環境調査)

2004年度   内水面水産資源調査(八郎湖水産資源調査・水産資源調査)

2004年度   内水面水産資源調査(河川水産資源調査・天然アユ調査)

2004年度   水産資源保護対策事業(漁場保全対策推進事業・内水面)

2004年度   十和田湖の魚類相

2004年度   十和田湖資源対策調査

2004年度   内水面総合技術開発試験(新魚種開発試験・カジカの種苗生産と養成)

2004年度   内水面総合技術開発試験(新魚種開発試験・モクズガニの種苗生産と中間育成)

2004年度   内水面総合技術開発試験(秋田県固有遺伝資源増大開発試験・米代川水系阿仁川に遡上した天然アユの親魚養成と採卵)

2004年度   漁場環境調査(稚魚調査)

2004年度   漁場環境調査

2004年度   遊漁と資源管理に関する研究

2004年度   資源管理型漁業推進総合対策事業(多元的資源管理型漁業推進事業)

2004年度   人工魚礁・増殖場等関連調査(男鹿周辺海域礁調査)

2004年度   人工魚礁・増殖場等関連調査(海底地形探査)

2004年度   計量魚探による資源評価手法の開発調査

2004年度   水産資源調査

2004年度   ハタハタ種苗生産放流事業(放流技術開発・放流追跡調査)

2004年度   我が国周辺漁業資源調査(ズワイガニー斉調査)

2004年度   我が国周辺漁業資源調査

2004年度   新漁業管理制度推進情報提供事業

2004年度   海洋構造変動パターン解析技術開発試験事業

2004年度   水産物高付加価値化技術開発事業

2004年度   内水面総合技術開発試験(希少種資源増殖技術確立試験・イワナ)

2004年度   内水面総合技術開発試験(秋田県固有遺伝資源増大開発試験・アユ・旭川)

2004年度   ヒラメネオへテロポツリウム症調査

2004年度   クルマエビPRDV保有検査

2004年度   地域特産藻類増養殖技術開発研究(ホンダワラ・エゴノリ)

2004年度   男鹿市藻場回復事業(水島地区)

2004年度   男鹿市藻場回復事業(女川地区)

2004年度   人工魚礁・増殖場等関連調査(岩館小入川地区広域型増殖場効果調査・ハタハタ)

2004年度   海の森健全化技術の確立事業II(アワビの成長と海藻群落)

2004年度   海の森健全化技術の確立事業I(スギモク群落の維持機構)

2004年度   クルマエビの標識放流・市場調査

2004年度   マリノベーション推進事業(鋼製イワガキ増殖礁の開発)

2004年度   イワガキ資源の持続的利用に関する研究

2004年度   アワビ放流効果調査

2004年度   新技術養殖業普及対策事業

2004年度   ハタハタ種苗生産放流事業(放流基礎調査事業)

2004年度   トラフグ種苗生産技術開発試験

2004年度   渓流魚の増殖と渓畔林の機能に関する研究

2004年度   サケ・マス資源増大対策事業(サケ・マス資源管理推進事業・サケ)

2004年度   サケ・マス資源増大対策事業(サケ・マス資源管理推進事業・サクラマス)

2004年度   外来魚被害緊急対策事業

2004年度   魚類防疫対策事業

2004年度   天然水域におけるアユ及び常在魚の冷水病原因菌の疫学的調査

2004年度   種苗生産事業(マダイ)

2004年度   種苗生産事業(ヒラメ)

2004年度   種苗生産事業(クロソイ)

2004年度   種苗生産事業(アユ)

2004年度   種苗生産事業(ガザミ)

2004年度   種苗生産事業(餌料培養)

2003年度   漁場環境調査

2003年度   漁場環境調査(底魚魚類稚魚調査)

2003年度   海域環境調査

2003年度   水産資源保護対策事業(貝毒成分等モニタリング事業)

2003年度   水産資源保護対策事業(漁場保全対策推進事業調査・海面)

2003年度   公共用水域水質測定

2003年度   種苗生産事業(餌料培養)

2003年度   種苗生産事業(マダイ)

2003年度   種苗生産事業(ヒラメ)

2003年度   種苗生産事業(クロソイ)

2003年度   種苗生産事業(アユ)

2003年度   種苗生産事業(ガザミ)

2003年度   ハタハタ種苗生産放流事業(放流基礎調査事業)

2003年度   トラフグ種苗生産技術開発試験

2003年度   遊漁と資源管理に関する研究

2003年度   資源管理型漁業推進総合対策事業(複合的資源管理型漁業促進対策事業)

2003年度   人工魚礁・増殖場等関連調査(テリ場海底地形探査)

2003年度   計量魚探による資源管理手法の開発調査

2003年度   水産資源調査

2003年度   ハタハタ種苗生産放流事業(放流追跡調査・放流魚被食調査)

2003年度   我が国周辺漁業資源調査(ズワイガニ一斉調査)

2003年度   我が国周辺漁業資源調査

2003年度   新漁業管理制度推進情報提供事業

2003年度   海洋構造変動パターン解析技術開発事業

2003年度   ハタハタの水槽内における生態調査

2003年度   新養殖技術普及対策事業

2003年度   水産物高付加価値化技術開発事業

2003年度   十和田湖資源対策調査

2003年度   天然水域におけるアユ及び在来魚等の冷水病原因菌保有調査

2003年度   魚類防疫対策事業

2003年度   外来魚被害緊急対策事業

2003年度   秋田県におけるオオクチバス及びブルーギルの侵入と定着

2003年度   さけ・ます増殖管理推進事業(サクラマス)

2003年度   さけ・ます増殖管理推進事業(サケ)

2003年度   渓流魚の増殖と渓畔林の機能に関する研究

2003年度   内水面資源適正増殖手法開発事業

2003年度   内水面総合技術開発試験(希少種資源増殖技術開発試験・イワナ)

2003年度   内水面総合技術開発試験(秋田固有遺伝資源:旭川・アユ)

2003年度   内水面総合技術開発試験(秋田固有遺伝資源:阿仁川・アユ)

2003年度   内水面総合技術開発試験(新魚種開発試験・モクズガニの種苗生産と中間育成)

2003年度   内水面総合技術開発試験(新魚種開発試験・カジカ増養殖技術開発)

2003年度   イワガキ養殖技術開発試験

2003年度   内水面水産資源調査(河川水産資源調査・天然稚アユ調査)

2003年度   海の森健全化技術の確立事業(スギモク海中林の維持機構の解明)

2003年度   海の森健全化技術の確立事業(海藻群落と植食動物の生活との関係解明)

2003年度   海の森健全化技術の確立事業(岩館小入川地区広域型増殖場効果調査・ハタハタ)

2003年度   男鹿市藻場回復事業(女川地区)

2003年度   地域特産藻類増養殖技術開発研究(ホンダワラ、アカモク、エゴノリ)

2003年度   マリノべ一ション推進事業(鋼製イワガキ増殖礁の開発)

2003年度   人工魚礁・増殖場等関連調査(アワビ放流効果調査)

2003年度   クルマエビの標識方法・市場調査

2003年度   クルマエビのPRDV検査

2003年度   ヒラメ・ネオヘテロボツリウム調査

2003年度   内水面水産資源調査(八郎湖水産資源調査・漁場環境調査)

2003年度   内水面水産資源調査(八郎湖水産資源調査・水産資源調査)

2003年度   内水面水産資源調査(八郎湖水産資源調査・ヤマトシジミ種苗添加試験)

2003年度   内水面水産資源調査(漁場環境保全推進調査・内水面)

2002年度   本州北部日本海におけるマダラ卓越年級群発生機構

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる