長野県水産試験場

所属機関名 長野県水産試験場
部局名
連絡先(電話番号) 0263-62-2281
399-7102
所在都道府県名 長野県安曇野市明科中川手2871
URL http://www.pref.nagano.lg.jp/suisan/

関連情報

2021年度   アユの冷水病、エドワジエラ・イクタルリ感染症調査

2021年度   諏訪湖の湖底覆砂処理区における底生生物調査-Ⅲ

2021年度   諏訪湖のワカサギ資源管理

2021年度   ワカサギのふ化時期と初期餌料となるツボワムシの密度との関係

2021年度   天然色素を用いたワカサギ標識技術開発-Ⅳ

2021年度   漁獲物買い取りに関するアンケート調査

2021年度   PCR‐RFLP法を用いたサケ科魚類の母種判別方法

2021年度   小雑魚川のニジマス生息状況

2021年度   三間沢川におけるブラウントラウトの駆除と生息状況-Ⅲ

2021年度   コクチバス産卵床における卵、仔魚の捕獲装置開発-Ⅱ

2021年度   河川のコクチバス産卵床における親魚捕獲-Ⅱ

2021年度   ドローンによるコクチバス産卵床の探査-Ⅱ

2021年度   テナガエビにおけるゾエア期から着底時の飼育密度

2021年度   ルアー、毛鉤を対象としたアユ釣り場形成の試み

2021年度   稲尾沢川におけるキザキマス稚魚の出現状況

2021年度   久米路峡のカワウねぐらで行ったビニルテープ張りの効果

2021年度   雑魚川における台風の影響調査

2021年度   イワナ稚魚のしみ出し効果の検証-Ⅱ

2021年度   奈良井川におけるイワナの資源診断-Ⅹ

2021年度   四倍体イワナから作出した三倍体イワナの体型異常について

2021年度   ニッコウイワナ雌とアメマス雄との交配三倍体魚の成長特性

2021年度   ブラウントラウトとイワナ間の自然交雑の方向性

2021年度   美鈴湖における小型発信器を用いたオオクチバス越冬場所の探査

2021年度   Heavy Metacercarial Infection in the Abdominal Cavity of Hatchery-reared Japanese Dace Tribolodon hakonensis

2021年度   シジミの種苗生産技術の開発-Ⅵ

2021年度   諏訪湖の湖底覆砂処理区におけるシジミの成長・生息状況調査-Ⅵ

2021年度   農薬のコイ稚魚に対する急性毒性試験

2021年度   農薬のニジマス稚魚に対する急性毒性試験

2021年度   佐久鯉の冷凍試験-Ⅵ(解凍方法及び凍結前貯蔵時間の違いによる官能検査)

2021年度   佐久鯉の冷凍試験-Ⅴ(凍結前貯蔵時間の違いによる品質比較)

2021年度   佐久鯉の冷凍試験-Ⅳ(解凍方法の違いによる品質比較)

2021年度   信州ブランド魚に適した解凍方法について-信州大王イワナ-

2021年度   信州サーモンに適した熟成期間及び熟成後凍結についての食味試験

2021年度   銅ファイバーによるニジマス卵の水カビ防除法の検討

2021年度   ニジマスのIHNと冷水病の混合感染症に対してフロルフェニコール製剤の投薬前の餌止めは効果があるか

2021年度   海面養殖用ニジマス種苗における海水馴致技術の開発-Ⅱ

2021年度   津本式脱血法による信州サーモンの不快味軽減効果の検討

2021年度   信州サーモンに対する海水経験による成長促進効果の検証

2021年度   低魚粉飼料比較飼育試験-Ⅴ

2021年度   松原湖の漁場環境基礎調査

2021年度   千曲川の濁りの実態(2020年)

2021年度   ミズワタクチビルケイソウ分布調査(東信)

2021年度   諏訪湖の動物プランクトンモニタリング調査

2021年度   諏訪湖の水生植物分布調査

2021年度   諏訪湖の溶存酸素モニタリング調査

2021年度   信州サーモンの体重を維持するために必要な給餌率の検討

2020年度   水槽実験下でのイワナ稚魚の移動-Ⅱ

2020年度   イワナ稚魚のしみ出し効果の検証

2020年度   輪番禁漁解禁前後の資源量とCPUEの変化

2020年度   カワウ生息状況アンケート調査

2020年度   アユの冷水病、エドワジエラ・イクタルリ感染症調査

2020年度   ドローンによるコクチバス産卵床の探査

2020年度   河川のコクチバス産卵床における親魚捕獲

2020年度   コクチバス産卵床における卵、仔魚の捕獲装置開発

2020年度   美鈴湖における発信器を用いたオオクチバス越冬場所の探査

2020年度   三間沢川におけるブラウントラウトの駆除と生息状況-Ⅱ

2020年度   ニーズに基づいたワカサギ遊漁振興方策の試行-Ⅱ

2020年度   天然色素を用いたワカサギ標識技術開発-Ⅲ

2020年度   奈良井川におけるイワナの資源診断-Ⅸ

2020年度   高成長系信州サーモンの作出と成長評価

2020年度   複二倍体の作出を目的とした四倍体イワナと四倍体ニジマスの交配試験

2020年度   四倍体イワナと二倍体イワナの交配による三倍体イワナの作出

2020年度   四倍体イワナ同士の掛け合わせによる四倍体イワナの再生産

2020年度   四倍体アマゴの作出条件の検討-Ⅱ

2020年度   四倍体アマゴの作出条件の検討-Ⅰ

2020年度   異なる親魚で作出した信州サーモンにおける脊椎骨異常の発現比較

2020年度   ニジマスのIHNと冷水病の混合感染症に対するスルフィソゾールナトリウム製剤投与による被害の軽減

2020年度   諏訪湖におけるワカサギの耳石輪紋による年齢査定

2020年度   千曲川でのコクチバス駆除に伴うオイカワ・ウグイの釣獲状況の改善

2020年度   Worm Cataract of Hatchery-Reared Japanese Dace Tribolodon hakonensis Caused by Diplostomum sp. (Digenea: Diplostomidae)

2020年度   ミズワタクチビルケイソウ分布調査(東信)

2020年度   諏訪湖のワカサギ資源管理

2020年度   農薬のコイ稚魚に対する急性毒性試験

2020年度   農薬のニジマス稚魚に対する急性毒性試験

2020年度   佐久鯉の冷凍試験-Ⅲ(解凍後の経時変化)

2020年度   佐久鯉の冷凍試験-Ⅱ(刺身の官能検査)

2020年度   佐久鯉の冷凍試験-Ⅰ(解凍後の品質調査)

2020年度   信州ブランド魚に適した冷凍方法について-信州大王イワナ-

2020年度   ニジマスのIHNと冷水病の混合感染症に対するフロルフェニコール製剤投薬効果

2020年度   海面養殖用ニジマス種苗における海水馴致技術の開発

2020年度   高濃度塩分添加飼料による信州サーモンの不快味の低減試験

2020年度   信州大王イワナの給餌率-Ⅱ

2020年度   高濃度アスコルビン酸経口投与による信州大王イワナの移動ストレス低減効果の検討

2020年度   カブトエビのドジョウによる被食減耗効果

2020年度   松原湖の漁場環境基礎調査

2020年度   松原湖(猪名湖)に流入する大月川の酸性度調査-Ⅱ

2020年度   諏訪湖の湖底覆砂処理区におけるシジミの成長・生息状況調査-Ⅴ

2020年度   諏訪湖の湖底覆砂処理区における底生生物調査-Ⅱ

2020年度   シジミの種苗生産技術の開発-Ⅴ

2020年度   諏訪湖の溶存酸素モニタリング調査

2020年度   諏訪湖の水生植物分布調査

2020年度   諏訪湖の動物プランクトンモニタリング調査

2020年度   ミズワタクチビルケイソウ分布調査(中北信)

2020年度   諏訪湖のワカサギ仔魚調査

2020年度   千曲川の濁りの実態(2019年)

2019年度   アユの冷水病、エドワジエラ・イクタルリ感染症調査

2019年度   コクチバスの河川内産卵場所の探索(効果的な外来魚抑制管理技術開発事業)

2019年度   天竜川上流におけるコクチバスのテレメトリー調査―Ⅱ(効果的な外来魚抑制管理技術開発事業)

2019年度   コクチバス越冬場所における捕獲技術の開発(効果的な外来魚抑制管理技術開発事業)

2019年度   千曲川でのコクチバスによるオイカワ等稚魚の捕食

2019年度   三間沢川におけるブラウントラウト駆除と生息状況

2019年度   三間沢川で駆除捕獲したブラウントラウトの食性

2019年度   ニーズに基づいたワカサギ遊漁振興方策の試行(内水面の環境保全と遊漁振興に関する研究)

2019年度   天然色素を用いたワカサギ標識技術開発―Ⅱ(環境収容力推定手法開発事業)

2019年度   諏訪湖のワカサギ資源管理(ワカサギ保護水面管理事業調査)

2019年度   諏訪湖における覆砂によるシジミの生息環境改善試験―Ⅳ(平成30年度諏訪湖環境改善事業)

2019年度   諏訪湖における覆砂によるシジミの生息環境改善試験―Ⅴ(平成30年度諏訪湖環境改善事業)

2019年度   シジミの種苗生産技術の開発―Ⅳ

2019年度   諏訪湖の溶存酸素モニタリング調査

2019年度   イワナ稚魚の流下トラップの開発(環境収容力推定手法開発事業)

2019年度   水槽実験下でのイワナ稚魚の移動―実験水槽の構造について予備実験―(環境収容力推定手法開発事業)

2019年度   奈良井川におけるイワナの資源診断―Ⅷ

2019年度   ブラウントラウト性転換雄の作出―Ⅷ

2019年度   四倍体ニジマスの極体放出阻止による六倍体ニジマス作出方法の検討

2019年度   ニッコウイワナ型雌とアメマス型性転換雄との交配三倍体のせっそう病への抗病性

2019年度   全雌三倍体イワナ3型の成魚期における成長比較

2019年度   大小選別による四倍体イワナ個体の出現率への影響

2019年度   イワナナガクビムシのふ化及び幼生の寄生能力期間

2019年度   信州サーモン稚魚の大小選別が脊椎骨異常に及ぼす影響

2019年度   既設堰堤に設置した渓流用簡易魚道におけるイワナ親魚の遡上

2019年度   池干し時のため池の外来魚根絶を目的とした石灰散布技術の検討(妙録)

2019年度   4種のアユ病原細菌を同時に検出するマルチプレックスPCR法

2019年度   池干し時のため池の外来魚根絶を目的とした石灰散布技術の検討

2019年度   千曲川上中流域の水田地帯への国外外来種カラドジョウの侵入およびドジョウとの混生の実態

2019年度   諏訪湖の動物プランクトンモニタリング調査

2019年度   コイヘルペスウイルス病の発生状況

2019年度   平成30年度魚病診断状況

2019年度   養殖衛生管理体制整備事業

2019年度   平成30年県内サケ科魚類の種卵種苗需給実態調査

2019年度   寒天依頼分析事業

2019年度   諏訪湖の水生植物分布調査(平成30年度諏訪湖環境改善事業)

2019年度   カブトエビの石灰による駆除試験

2019年度   佐久地方のフナ養殖水田に出現するカブトエビの種類

2019年度   農薬のコイ稚魚に対する急性毒性試験

2019年度   農薬のニジマス稚魚に対する急性毒性試験

2019年度   シナノユキマスの鮮度測定試験

2019年度   佐久鯉の熟成時間の検討―Ⅱ(熟成刺身の官能検査)

2019年度   佐久鯉の熟成時間の検討―Ⅰ(鮮度測定試験)

2019年度   縦型ふ化槽を用いた簡易的なろ過装置によるイワナナガクビムシ幼生の防除

2019年度   信州大王イワナの給餌率

2019年度   換水率向上によるイワナナガクビムシ寄生率低減試験

2019年度   諏訪湖における覆砂による底生動物の生息環境改善試験(平成30年度諏訪湖環境改善事業)

2019年度   諏訪湖のワカサギ仔魚調査

2019年度   千曲川の濁りの実態(2018年)

2019年度   松原湖の漁場環境基礎調査

2019年度   松原湖(猪名湖)に流入する大月川の酸性度調査

2019年度   信州大王イワナの飼育状況調査

2019年度   信州大王イワナの移動に係るストレス付与試験

2019年度   信州サーモン及び信州大王イワナにおける破断強度の経時変化

2019年度   信州サーモン冷凍フィレーの解凍方法の比較

2019年度   ニジマス3系統のIHN抗病性の評価

2019年度   低魚粉飼料比較飼育試験―Ⅳ(全国養鱒技術協議会養殖技術部会連絡試験)

2014年度   野尻湖における春季プランクトン調査

2014年度   松原湖の漁場環境基礎調査

2014年度   諏訪湖のワカサギ資源管理

2014年度   地球温暖化が諏訪湖のワカサギ資源に与える影響-Ⅴ

2014年度   諏訪湖・天竜川上流域における外来魚の動向-Ⅱ

2014年度   軍足池におけるオオクチバスの駆除

2014年度   電気曳き縄の開発-Ⅴ

2014年度   電気曳き縄の開発-Ⅳ

2014年度   アユの冷水病、エドワジェラ・イクタルリ感染症調査

2014年度   奈良井川におけるイワナの資源診断-Ⅲ

2014年度   イワナ禁漁漁場の資源回復-Ⅳ

2014年度   水田養殖フナの形質改良-Ⅲ

2014年度   サケ科魚類の複二倍体および異質三倍体作出

2014年度   全雌ブラアマの飼育特性

2014年度   ニジマスクローンの確認

2014年度   イワナ性転換雄の作出条件

2014年度   河川型イワナSalvelinus leucomaenis特性と持続的利用に関する研究(総合考察)

2014年度   ニジマス卵生産に対する温暖化の影響

2014年度   イワナ三倍体雌のジェオスミン強制着臭試験

2014年度   千曲川上中流域の有害鳥獣対策調査

2014年度   ウグイの人工採卵技術の確立-Ⅰ

2014年度   養殖施設で繁殖する巻貝類の駆除方法-Ⅱ

2014年度   養殖施設で繁殖する巻貝類の駆除方法-Ⅰ

2014年度   茶系飲料によるシナノユキマス受精卵の粘着性の除去-Ⅰ

2014年度   イワナ三倍体雌とシナノユキマス(コレゴヌス)の成分分析

2014年度   産卵期におけるイワナ三倍体、二倍体の可食部歩留まりの比較

2014年度   諏訪湖の水生植物再生調査

2014年度   イワナ三倍体雌の冷蔵保蔵時間と食味の関係

2014年度   夏季に発生したイワナの水カビ病

2014年度   信州サーモンの脊椎骨異常魚出現率調査-Ⅱ

2014年度   信州サーモンの脊椎骨異常魚出現率調査-Ⅰ

2014年度   信州サーモンにおける市販色揚げ飼料の投与期間の検討-Ⅳ

2014年度   犀川における有害鳥類の食性調査

2013年度   諏訪湖のワカサギ資源管理

2013年度   諏訪湖・天竜川上流域における外来魚の動向-I

2013年度   電気ショッカーボートの通電による底生生物等への影響調査

2013年度   長期遺伝的モニタリングに基づくイワナの繁殖成功度および放流効果の推定

2013年度   外来魚抑制管理技術開発-電気曳き縄の開発-III

2013年度   アユの冷水病、エドワジエラ・イクタルリ感染症調査

2013年度   長野県産人工アユ種苗の放流効果

2013年度   奈良井川におけるイワナの資源診断-II

2013年度   イワナ禁漁漁場の資源回復-V

2013年度   水田養殖フナの形質改良-II

2013年度   イワナ三倍体の飼育特性試験

2013年度   イワナ全雌三倍体の作出

2013年度   PCR-RFLP法およびマイクロサテライトDNAマーカーを用いた信州サーモンの簡易魚種判別

2013年度   上流河川に設けた禁漁区におけるイワナ産卵量の増加

2013年度   長期遺伝的モニタリングに基づくイワナの繁殖成功度および放流効果の推定

2013年度   河床耕うんによるオイカワ人工産卵場の造成

2013年度   等調液洗卵はニジマス未受精卵のヨード剤消毒効果を向上させる

2013年度   大座法師池におけるオオクチバスの駆除-II

2013年度   松原湖ワカサギ漁場環境基礎調査

2013年度   地球温暖化が諏訪湖のワカサギ資源に与える影響-IV

2013年度   水田養殖フナの活魚出荷方法の改良

2013年度   ニジマス種苗生産池におけるイクチオホヌス症の防疫対策-III

2013年度   信州サーモンの加工歩留り

2013年度   信州サーモンにおける脊椎骨異常部位

2013年度   信州サーモン魚肉の脂肪酸組成

2013年度   機能性原料添加飼料を用いた信州サーモンの着臭軽減試験

2013年度   信州サーモンにおける市販色揚げ飼料の投与期間の検討-III

2013年度   千曲川下流域における有害鳥類の食性調査

2013年度   千曲川上中流域の有害鳥獣対策関連調査

2013年度   釣り針ワナによるカワウの捕獲実験-II

2013年度   水田を利用したフナおよびドジョウの増殖試験-IV

2013年度   信州サーモンの着臭原因物質の特定と着臭魚の脱臭処理

2013年度   野尻湖におけるプランクトンの季節変化-II

2012年度   野尻湖におけるプランクトンの季節変化

2012年度   松原湖ワカサギ漁場環境基礎調査

2012年度   地球温暖化が諏訪湖のワカサギ資源に与える影響-III

2012年度   諏訪湖のワカサギ資源管理

2012年度   青木湖・中綱湖におけるオオクチバス、コクチバス及びブルーギルの動向-IV

2012年度   大座法師池におけるオオクチバスの駆除

2012年度   外来魚抑制管理技術開発-電気曳き縄の開発II

2012年度   アユのエドワジエラ・イクタルリ菌の保菌検査

2012年度   河川におけるアユ冷水病調査

2012年度   奈良井川水系の鎖川で捕獲されたブラウントラウトの食性

2012年度   奈良井川におけるイワナの資源診断-I

2012年度   長野県内のイワナ在来個体群のミトコンドリアDNAサイトクロームb領域のハプロタイプ-III 、

2012年度   イワナ禁漁漁場の資源回復-IV

2012年度   親子判別を利用した抗病系ニジマスの育種について

2012年度   レンサ球菌症抗病系ニジマスから作出した信州サーモンの抗病性

2012年度   イワナ三倍体品種の作出-III

2012年度   信州サーモンの品種判別技術開発-VI

2012年度   信州サーモンの品種判別技術開発-V

2012年度   水田を利用したフナおよびドジョウの増殖試験-III

2012年度   水田を利用したフナおよびドジョウの増殖試験-II

2012年度   コイヘルペスウイルス病の発生状況

2012年度   農薬のコイ稚魚に対する急性毒性試験

2012年度   農薬のニジマス稚魚に対する急性毒性試験

2012年度   シオミズツボワムシの循環式連続培養

2012年度   水田養殖フナの形質改良

2012年度   ニジマス種苗生産池におけるイクチオホヌス症の防疫対策-II

2012年度   ニジマスにおけるヒラメβ溶血性レンサ球菌症不活化ワクチンの有効性

2012年度   信州サーモン魚肉の不快味に対する給餌飼料の影響

2012年度   不快味が生じた信州サーモン魚肉の臭気分析

2012年度   信州サーモンにおける市販色揚げ飼料の投与期間の検討-II

2012年度   千曲川濁水調査

2012年度   千曲川下流域における有害鳥類3種の食性調査

2012年度   千曲川上中流域の有害鳥獣対策関連調査

2012年度   釣り針ワナによるカワウの捕獲実験-I

2011年度   ニジマスにおけるトウモロコシ蒸留粕を利用した低魚粉飼料の評価

2011年度   上田地域の千曲川および産川におけるコクチバス・オオクチバスの餌料生物-II

2011年度   千曲川中流域におけるコクチバス等外来魚の捕獲状況-III

2011年度   水田を利用したフナおよびドジョウの増殖試験(地域の状況を踏まえた効果的な増殖手法開発事業)

2011年度   松原湖のワカサギ資源環境基礎調査

2011年度   地球温暖化が諏訪湖のワカサギ資源に与える影響-II

2011年度   諏訪湖のワカサギ資源管理(ワカサギの保護水面管理事業)

2011年度   青木湖・中綱湖にけるオオクチバス、コクチバス及びブルーギルの動向-III

2011年度   外来魚抑制管理技術開発-電気曳き縄の開発(外来魚抑制管理技術開発事業)

2011年度   アユのエドワジエラ・イクタルリ菌の保菌検査

2011年度   河川におけるアユ冷水病調査

2011年度   長野県内のイワナ在来個体群のミトコンドリアDNAサイトクロームb領域のハプロタイプ 、(渓流資源増大技術開発事業)

2011年度   イワナ禁漁漁場の資源回復-III(渓流資源増大技術開発事業)

2011年度   イワナ三倍体品種の作出-II

2011年度   信州サーモンの品種判別技術開発-IV(信州サーモン高品質生産技術)

2011年度   信州サーモンの品種判別技術開発-III(信州サーモン高品質生産技術)

2011年度   千曲川下流域で採捕されたカワウの食性

2011年度   天然寒天におけるジェリー強度と粘度

2011年度   コイヘルペスウイルス病の発生状況

2011年度   平成22年県内サケ科魚類の種卵種苗需給実態調査

2011年度   農薬のコイ稚魚に対する急性毒性試験

2011年度   農薬のニジマス稚魚に対する急性毒性試験

2011年度   ニジマス種苗生産池におけるイクチオホヌス症の防疫対策

2011年度   信州サーモンにおける日間給餌率の検討-IV(信州サーモン高品質生産技術開発)

2011年度   信州サーモンにおける日間給餌率の検討-III(信州サーモン高品質生産技術開発)

2011年度   信州サーモンにおける低魚粉色揚げ飼料の評価

2011年度   K値に対する殺処理方法と貯蔵温度の影響(信州サーモン高品質生産技術開発)

2011年度   裾花川で採捕されたカワウおよびアオサギの食性

2011年度   有害鳥獣対策関連調査

2010年度   農薬のニジマス稚魚に対する急性毒性試験

2010年度   コイヘルペスウイルス病の発生状況

2010年度   平成21年県内サケ科魚類の種卵種苗需給実態調査

2010年度   農薬のコイ稚魚に対する急性毒性試験

2010年度   信州サーモンにおける日間給餌率の検討ーII

2010年度   信州サーモンにおける日間給餌率の検討ーI

2010年度   信州サーモンにおける出荷前の餌止め期間の検討

2010年度   信州サーモンにおける市販色揚げ飼料の投与期間の検討ーI

2010年度   信州サーモンの人体寄生虫検査

2010年度   養殖サケ科魚類の卵内感染による垂直伝播の防除技術に関する研究

2010年度   信州サーモンの品種判別技術開発ーII

2010年度   イワナ三倍体品種の作出ーI

2010年度   ブラウントラウト性転換雄の作出ーVI

2010年度   イワナ禁漁漁場の資源回復ーII

2010年度   長野県内のイワナ在来個体群のミトコンドリアDNAサイトクロームb領域のハプロタイプ

2010年度   野生イワナにおけるヤマメナガクビムシ(Salmincola californiensis)の寄生

2010年度   河川におけるアユの冷水病調査

2010年度   アユのエドワジエラ・イクタルリ菌の保菌検査

2010年度   オイカワの人工産卵床造成試験

2010年度   近自然条件下でのウグイ卵ふ化率ー補完試験

2010年度   千曲川におけるオオクチバス及びコクチバスの生息・産卵状況

2010年度   青木湖・中綱湖におけるオオクチバス、コクチバス及びブルーギルの動向ーII

2010年度   辰巳池におけるブルーギル・オオクチバスの駆除調査

2010年度   奈良井川で捕獲されたカワウの食性

2010年度   有害鳥獣対策関連調査

2010年度   信州サーモンの硬直指数に対する殺処理方法と貯蔵温度の影響

2010年度   松原湖のワカサギ資源環境基礎調査

2010年度   地球温暖化が諏訪湖のワカサギ資源に与える影響

2010年度   諏訪湖のワカサギ資源管理

2010年度   上田地域千曲川および産川におけるオオクチバス・コクチバスの餌料生物

2010年度   千曲川中流域におけるコクチバス等外来魚の捕獲状況ーII

2010年度   深見池におけるブルーギル生息数の推移

2010年度   電気ショッカーボートを用いた諏訪湖における外来魚駆除調査

2009年度   河川におけるオオクチバス及びコクチバスの生息・産卵状況調査

2009年度   ウグイ浮上仔魚から稚魚までの生残率の推定

2009年度   千曲川の付け場に来遊するウグイの年齢組成と孕卵数

2009年度   ウグイの人工産卵床造成試験

2009年度   オイカワの人工産卵場造成試験

2009年度   アユのEdwardsiella ictaluriの保菌検査

2009年度   河川におけるアユ冷水病調査

2009年度   イワナ禁漁漁場の資源回復

2009年度   信州サーモンの品種判別技術開発-I

2009年度   ニジマスクローン魚のレンサ球菌症耐病性、-III

2009年度   ウグイにおける卵のふ化率と環境要因の影響

2009年度   諏訪湖でのワカサギ仔魚の餌選択性と動物プランクトン群集へ与える捕食影響

2009年度   Changes in ecosystem structure associated with the restoration of water quality in the shallow eutrophic Lake Suwa, Japan.

2009年度   諏訪湖における近年のヒシ群落

2009年度   諏訪湖における水草の増加及び漁獲量の減少とその要因

2009年度   養殖サケ科魚類の人工採卵における等調液洗卵法の除菌効果

2009年度   白樺湖における外来魚駆除

2009年度   千曲川中流域におけるコクチバスの捕獲状況

2009年度   コイヘルペスウイルス病の発生状況

2009年度   平成20年県内サケ科魚類の種卵種苗需給実態調査

2009年度   農薬のコイ稚魚に対する急性毒性試験

2009年度   農薬のニジマス稚魚に対する急性毒性試験

2009年度   アユ受精卵管理における死卵除去技術の開発

2009年度   信州サーモンの人体寄生虫検査

2009年度   マス類のレンサ球菌症に対するヒラメβ溶血性レンサ球菌症不活化ワクチンの効果

2009年度   諏訪湖南部の大型水草群落(ヒシ群落)の推移

2009年度   松原湖のワカサギ資源管理基礎調査

2009年度   辰巳池におけるブルーギルの生息状況

2009年度   諏訪湖における刺網による外来魚捕獲調査

2009年度   有害鳥獣対策関連調査

2009年度   深見池における外来魚駆除

2009年度   青木湖・中綱湖にけるオオクチバス、コクチバス及びブルーギルの動向

2009年度   農具川におけるオオクチバス・コクチバスの駆除状況と食性-II

2009年度   ワカサギの保護水面管理事業

2008年度   陥穽漁具とナマズの組み合わせによるブルーギル駆除技術の開発

2008年度   河川におけるオオクチバス及びコクチバスの生息・産卵状況調査

2008年度   辰巳池での釣りによるブルーギルの駆除効果-IV

2008年度   ウグイ卵の自然環境に近い条件下でのふ化率

2008年度   ウグイ卵のビン式ふ化器におけるふ化率と浮上率

2008年度   ウグイの人工産卵床における産卵時間

2008年度   ウグイの産卵場性状調査

2008年度   キャッチアンドリリース区漁場に見るゾーニング管理の現状と課題

2008年度   アユ冷水病菌の遺伝子型調査

2008年度   河川におけるアユ冷水病調査

2008年度   アユ2系群の冷水病に対する感受性の比較

2008年度   千曲川におけるアユ資源尾数と放流効果ーVII

2008年度   ブラウントラウト性転換雄の作出ーV

2008年度   ニジマス四倍体3系統の親魚から作出した信州サーモンのふ化飼育成績

2008年度   小型三枚網によるブルーギルの捕獲効果

2008年度   フナの養殖水田で死亡したフナ、ニホンアマガエル幼生及びドジョウから分離されたAeromonas hydrophilaの病原性

2008年度   淡水魚から分離された冷水病菌の遺伝子型

2008年度   諏訪湖における水草の増加及び漁獲量の減少とその要因

2008年度   コイヘルペスウイルス病の発生状況

2008年度   諏訪湖流入河川における外来魚出現状況―II

2008年度   平成19年県内サケ科魚類の種卵種苗需給実態調査

2008年度   諏訪湖における外来魚産卵状況調査―II

2008年度   水ワサビ農薬のニジマス稚魚に対する急性毒性試験

2008年度   信州サーモン、シナノユキマスの人体寄生虫検査

2008年度   低魚粉飼料による信州サーモンの色揚げ効果

2008年度   卵消毒剤パイセスの活性炭吸着試験

2008年度   夏期におけるミジンコ類の培養試験

2008年度   ニシキゴイの野池生産と水質環境―III

2008年度   流水式小型円形水槽を用いたニシキゴイ仔魚の高密度飼育―II

2008年度   止水式円形水槽を用いたニシキゴイ仔魚の高密度飼育

2008年度   諏訪湖に飛来したカワアイサの食性調査

2008年度   松原湖のワカサギ資源管理基礎調査

2008年度   諏訪湖におけるワカサギ釣獲量調査

2008年度   ワカサギの保護水面管理事業

2008年度   深見池における住民による外来魚駆除

2008年度   埴科郡坂城町の千曲川で捕獲されたコクチバスの食性

2008年度   千曲川におけるコクチバスの動向

2008年度   青木湖・中綱湖・農具川におけるブラックバス・ブルーギルの動向

2008年度   有害鳥獣対策関連調査

2007年度   ゾーニング管理の実例-子供専用区-

2007年度   青木湖・中綱湖におけるブラックバス・ブルーギルの動向

2007年度   田溝池におけるブルーギルの個体群動態と親魚捕獲による繁殖抑制-III

2007年度   辰巳池での釣りによるブルーギルの駆除効果-III

2007年度   雑魚川における自然繁殖ニジマスのイワナに対する影響-III

2007年度   東信地域における外来魚駆除状況

2007年度   河川におけるアユ冷水病調査

2007年度   アユ冷水病菌の遺伝子型調査

2007年度   松原湖のワカサギ資源管理基礎調査

2007年度   外来魚駆除実施湖沼(女神湖)におけるオオクチバスの産卵実態

2007年度   渓流漁場のゾーニング管理に対する遊漁者の意識

2007年度   ニジマスクローン魚のレンサ球菌症耐病性-II

2007年度   ブラウントラウトの性転換雄の作出-IV

2007年度   ニジマス四倍体の交配から生まれる二倍体

2007年度   異質三倍体ニジニジアマ・ニジニジサクラの耐病性

2007年度   染色体操作による新たな養殖魚「信州サーモン」の開発

2007年度   異質三倍体ニジニジヤマの成長-III

2007年度   魚食性鳥獣類の消化管内に残る咽頭骨などの魚類組織断片の解析による被食魚類の種判別と体長及び体重の推定

2007年度   ブラックバス流出河川(農具川)の現状

2007年度   染色体操作による異質三倍体品種「信州サーモン」の開発

2007年度   諏訪湖魚類目録を検証する

2007年度   ニシキゴイの野池生産と水環境-II

2007年度   木曽川における生物モニタリング調査

2007年度   犀川における生物モニタリング調査

2007年度   寒天の製造販売にかかるアンケート調査

2007年度   ワカサギの保護水面管理事業

2007年度   低魚粉飼料によるニジマスの成長比較

2007年度   天竜川及び諏訪湖における生物モニタリング調査

2007年度   千曲川における生物モニタリング調査

2007年度   千曲川におけるアユ資源尾数と放流効果-VI

2007年度   ホンモロコの利用について(仮題)

2007年度   流水式小型円形水槽を用いたニシキゴイの高密度飼育

2007年度   アユ種苗生産初期に発生した運動性エロモナス症

2007年度   DNAチップを用いた魚病迅速診断手法の開発

2007年度   諏訪湖におけるワカサギ湖内産卵状況調査

2007年度   諏訪湖流入河川における外来魚出現状況

2007年度   諏訪湖における外来魚産卵状況

2007年度   深見池におけるコクチバスの確認

2007年度   農薬のコイ稚魚に対する急性毒性試験

2007年度   農薬のニジマス稚魚に対する急性毒性試験

2007年度   千曲川水系で確認されたタイワンシジミの繁殖

2007年度   野尻湖に飛来したカワウの魚食性

2007年度   埴科郡坂城町の千曲川に飛来したカワウの魚食性

2007年度   擬卵交換によるカワウの繁殖抑制の試み-III

2006年度   諏訪湖の外来魚の捕獲状況

2006年度   千曲川上流域におけるアメリカミンクの捕獲状況と体サイズ

2006年度   田溝池におけるブルーギルの個体群動態と親魚捕獲による繁殖抑制-II

2006年度   辰巳池での釣りによるブルーギルの駆除効果-II

2006年度   雑魚川における自然繁殖ニジマスのイワナに対する影響-II

2006年度   千曲川におけるアユ資源尾数と放流効果-V

2006年度   河川におけるアユ冷水病調査

2006年度   アユ冷水病菌の遺伝子型調査

2006年度   擬卵交換によるカワウの繁殖抑制の試み-II

2006年度   千曲川上流域コロニーにおけるカワウ雛の魚食性

2006年度   農薬のコイ稚魚に対する急性毒性試験

2006年度   深見池におけるオオクチバス・ブルーギルの胃内容物

2006年度   仁科三湖・千曲川における外来魚の動向

2006年度   農具川におけるオオクチバス・コクチバスの駆除の状況と食性

2006年度   漁場管理設定河川の実態調査-II

2006年度   禁漁によるイワナの増殖効果の検討-II

2006年度   ニジマスクローン魚のレンサ球菌症耐病性

2006年度   ホルモン剤を使用せずにニジマス性転換雄を作出する技術の検討

2006年度   シナノユキマス性転換雄の作出条件の検討-IV

2006年度   異質三倍体ニジニジヤマの耐病性

2006年度   異質三倍体ニジニジヤマの成長-II

2006年度   諏訪湖漁場環境の現状

2006年度   ニシキゴイの高密度飼育と水環境

2006年度   ニシキゴイの野池生産と水環境

2006年度   サケ科魚類における運動性エロモナス菌の保菌例

2006年度   循環式薬浴法による卵消毒剤パイセスのミズカビ防除効果

2006年度   コイヘルペスウイルス病の検査状況と木曽地域における発生状況

2006年度   DNAチップによる主要病原細菌の迅速診断手法の開発

2006年度   タンニン酸を用いたアユ受精卵の粘着性除去

2006年度   アユの冷水病に対するワクチンの予防効果-III

2006年度   千曲川上流域に生息するアメリカミンクの魚食性

2006年度   農薬のニジマス稚魚に対する急性毒性試験

2006年度   諏訪湖における貧酸素水塊の出現状況

2005年度   ブルーギル産卵行動の誘引手法の検討

2005年度   雑魚川における自然繁殖ニジマスのイワナに対する影響

2005年度   辰巳池での釣りによるブルーギルの駆除効果

2005年度   田溝池におけるブルーギルの個体群動態と親魚捕獲による繁殖抑制

2005年度   松原湖(猪名湖)で初確認されたブルーギル(情報)

2005年度   松原湖(猪名湖)で初確認されたコクチバス(情報)

2005年度   駆除によってオオクチバス現存尾数はどう変動したか?

2005年度   女神湖におけるオオクチバスの個体群動向

2005年度   長野県におけるブラックバスの生態-V

2005年度   漁場管理設定河川の実態調査

2005年度   成魚放流したイワナの産卵期の動向

2005年度   ブラウントラウトの性転換雄の作出-III

2005年度   千曲川上流域における河川環境要素と魚類の関係

2005年度   千曲川上流域における倒流木等による淵の形成

2005年度   性転換雄処理群を用いたシナノユキマス三倍体の作出

2005年度   異質三倍体ニジニジヤマの成長-I

2005年度   種苗生産において、何がニジニジブラの発眼率に影響を与えているか

2005年度   圧力処理によるシナノユキマス三倍体の大量作出

2005年度   シナノユキマス性転換雄の作出条件の検討-II

2005年度   シナノユキマス性転換雄の作出条件の検討-III

2005年度   禁漁によるイワナの増殖効果の検討

2005年度   諏訪湖でのコイヘルペスウイルス病の消長と水温の変動との関連

2005年度   千曲川におけるアユ資源尾数と放流効果-IV

2005年度   千曲川水系上流域におけるコイヘルペスウイルス病の発生状況

2005年度   天竜川水系におけるコイヘルペスウイルス病発生状況

2005年度   本県におけるKHV病の検査状況と千曲川下流域および犀川水系における発生状況

2005年度   陶芸用粘土を用いたシナノユキマス卵の粘性除去-II

2005年度   陶芸用粘土を用いたシナノユキマス卵の粘性除去-I

2005年度   吸引式検卵法による作業時間の短縮

2005年度   アユ受精卵に対する安全なヨード剤処理-II

2005年度   千曲川におけるアユの成長-II

2005年度   河川におけるアユ冷水病調査

2005年度   擬卵交換によるカワウの繁殖抑制の試み-I

2005年度   農薬のニジマス稚魚に対する急性毒性試験

2005年度   農薬のコイ稚魚に対する急性毒性試験

2005年度   アユの冷水病に対するワクチンの予防効果-II

2005年度   DNAチップによるIHNの迅速診断手法の開発

2004年度   諏訪湖採卵河川におけるワカサギ親魚の遡上状況

2004年度   諏訪湖及び天竜川で捕獲されたコクチバス

2004年度   千曲川におけるアユの成長

2004年度   千曲川におけるアユ資源尾数と放流効果-III

2004年度   河川におけるアユ冷水病調査

2004年度   雑魚川における自然繁殖ニジマスの生息状況

2004年度   県内イワナ調査河川の体長組成類型化

2004年度   敷き網はブルーギルの産卵行動を阻止できるか

2004年度   小型三枚網等での親魚捕獲によるブルーギル繁殖抑制効果

2004年度   田溝池におけるブルーギル現存尾数推定-II

2004年度   田溝池におけるブルーギルの個体群動態-II

2004年度   諏訪湖におけるブルーギルの産卵期

2004年度   女神湖におけるオオクチバスの生息尾数推定-II

2004年度   長野県におけるブラックバスの生態-IV

2004年度   千曲川水系におけるイワナの摂食量の推定及び餌料生物量との比較

2004年度   河畔植生の土砂流入防止機能

2004年度   千曲川水系における河畔植生のカバー占有率と魚類現存量との関係

2004年度   シナノユキマス性転換雄の作出条件の検討

2004年度   実用化レベルでのシナノユキマス三倍体の飼育特性―III

2004年度   ニジマスクローン魚の特性-II:抗病性

2004年度   ニジマスクローン魚の特性-I:成長

2004年度   ブラウントラウトの性転換雄の作出―II

2004年度   ニジマス性転換雄作出条件の再検討-II

2004年度   農薬のコイ稚魚に対する急性毒性試験

2004年度   農薬のニジマス稚魚に対する急性毒性試験

2004年度   カブトエビがフナ仔魚に及ぼす影響

2004年度   コイにおける油臭の消失期間

2004年度   ビタミンC強化飼料給餌下のコイの越冬成績

2004年度   マス類卵の水カビ予防薬剤有効性試験

2004年度   アジュバンド添加ワクチン残留試験

2004年度   アユ受精卵に対する安全なヨード剤処理

2004年度   アユの冷水病に対する油球経口ワクチンの予防効果

2004年度   ワサビ経過措置農薬のニジマス稚魚に対する急性毒性試験

2004年度   ワサビ適用農薬のニジマス魚体への残留試験

2004年度   アユ受精卵に対する水カビ予防剤「パイセス」の有効性試験

2004年度   コレゴヌスの自発摂餌における適正報酬量の検討

2004年度   コレゴヌスの自発摂餌における従来の飼育方法との比較

2004年度   コレゴヌスの自発摂餌における従来の飼育方法との比較-II

2004年度   コレゴヌスの野外自発摂餌下における日周摂餌リズム

2004年度   ワカサギの種苗生産・養殖技術の開発および放流適性の検討

2004年度   ワカサギの池中養殖試験

2003年度   カワウ食害対策調査

2003年度   千曲川におけるアユ資源尾数と放流効果-2

2003年度   河川におけるアユ冷水病調査

2003年度   太田切川キャッチアンドリリース効果調査

2003年度   小型三枚網によるブルーギル親魚の捕獲

2003年度   田溝池におけるブルーギルの現存尾数推定

2003年度   田溝池におけるブルーギルの個体群動態

2003年度   諏訪湖のブルーギルの動向

2003年度   コクチバス駆除方法の開発-2

2003年度   長野県におけるコクチバス等の生態-3

2003年度   女神子及び松原湖におけるオオクチバスの食性

2003年度   女神湖におけるオオクチバスの生息尾数推定

2003年度   千曲川におけるオオクチバスの生態

2003年度   諏訪湖におけるオオクチバスの産卵期

2003年度   諏訪湖におけるオオクチバスの成長と食性

2003年度   イワナの生息密度の高い河川での餌料生物の動向

2003年度   千曲川水系における濁水が餌料生物に及ぼす影響

2003年度   千曲川水系における河畔植生のカバー占有率と水温上昇抑制効果-2

2003年度   実用化レベルでのシナノユキマス三倍体の飼育特性-2

2003年度   ニジマス性転換雄作出条件の再検討

2003年度   ニジマス四倍体との交配により作出した異質三倍体の抗病性-2

2003年度   タバコの吸い殻がフナ及びコイ稚魚に及ぼす影響

2003年度   アユの採食による付着藻類群落の種類組成の変化とアユのエサ選択性

2003年度   コイ当歳魚の越冬方法

2003年度   フナ親魚の越冬方法-2

2003年度   市販飼料によるカジカ1年魚の飼育

2003年度   アユ冷水病注射ワクチンの親魚への投与効果

2003年度   ホルマリン不活性化OMVワクチンの予防効果

2003年度   OMV人為感染耐過魚の成熟期におけるウイルス検出

2003年度   小型水槽を用いたシナノユキマスの種苗生産について-4

2003年度   シナノユキマス卵の媒精法(1.1%NaHCO3溶液浸漬法)の検討

2003年度   ワカサギ流下仔魚調査

2003年度   ワカサギ親魚遡上状況調査

2003年度   ワカサギの池中養成試験

2003年度   シナノユキマスの給餌率検討試験

2003年度   コレゴヌスの自発摂餌における個体別の摂餌行動と成長(先端技術)

2003年度   コレゴヌスの自発摂餌への条件付けと摂餌日周リズム(先端技術)

2003年度   コレゴヌスに適した自発摂餌システム用スイッチ(先端技術)

2003年度   農薬のコイ稚魚に対する急性毒性試験

2003年度   農薬のニジマス稚魚に対する急性毒性試験

2003年度   佐久地方の千曲川水系におけるカワウの飛来状況

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S