所属機関名 | 長野県水産試験場 |
---|---|
連絡先(電話番号) | 0263-62-2281 |
〒 | 399-7102 |
所在都道府県名 | 長野県安曇野市明科中川手2871 |
URL | http://www.pref.nagano.lg.jp/suisan/ |
2021年度 アユの冷水病、エドワジエラ・イクタルリ感染症調査
2021年度 諏訪湖の湖底覆砂処理区における底生生物調査-Ⅲ
2021年度 諏訪湖のワカサギ資源管理
2021年度 ワカサギのふ化時期と初期餌料となるツボワムシの密度との関係
2021年度 天然色素を用いたワカサギ標識技術開発-Ⅳ
2021年度 漁獲物買い取りに関するアンケート調査
2021年度 PCR‐RFLP法を用いたサケ科魚類の母種判別方法
2021年度 小雑魚川のニジマス生息状況
2021年度 三間沢川におけるブラウントラウトの駆除と生息状況-Ⅲ
2021年度 コクチバス産卵床における卵、仔魚の捕獲装置開発-Ⅱ
2021年度 河川のコクチバス産卵床における親魚捕獲-Ⅱ
2021年度 ドローンによるコクチバス産卵床の探査-Ⅱ
2021年度 テナガエビにおけるゾエア期から着底時の飼育密度
2021年度 ルアー、毛鉤を対象としたアユ釣り場形成の試み
2021年度 稲尾沢川におけるキザキマス稚魚の出現状況
2021年度 久米路峡のカワウねぐらで行ったビニルテープ張りの効果
2021年度 雑魚川における台風の影響調査
2021年度 イワナ稚魚のしみ出し効果の検証-Ⅱ
2021年度 奈良井川におけるイワナの資源診断-Ⅹ
2021年度 四倍体イワナから作出した三倍体イワナの体型異常について
2018年度 渓流用簡易魚道の開発
2018年度 小型発信機を用いた河川でのコクチバス越冬場所の探索
2013年度 禁漁区設定によるイワナ資源の回復
2010年度 ウグイ人工産卵床の造成技術と増殖効果
2010年度 オイカワ人工産卵床の造成技術と増殖効果
2009年度 湖沼と水田を結ぶ水系ネットワークの保全は、外来魚による食害を防ぎ在来魚を増殖するうえで重要である
2008年度 渓流漁場におけるキャッチアンドリリース(C&R)区設置の成功要因と課題
2006年度 イワナを人為的に除去した禁漁河川内試験区での資源回復
2006年度 小型三枚網はブルーギルの捕獲にも有効である
2004年度 自発摂餌システム導入による養殖生産管理技術の高度化
2004年度 渓畔林の水温上昇抑制効果
2004年度 ブルーギルによる卵の捕食がコイ・フナの再生産に及ぼす影響
2003年度 大型マス類養殖生産用新品種「全雌ニジニジブラ」の実用化
2002年度 ブラックバス雄親魚の捕獲漁具の開発