摘要 、目的:リンゴ、ブドウ、モモ、その他核果類について長野県の風土に適した品種を育成する。、成果:果皮色が赤色で皮ごと食べられるブドウと、早生のスイートタイプネクタリンを選抜した。、
摘要 目的:本県の気候風土に適応した品種を育成・選抜する。、成果:リンゴ長果19は丸かじり・食べきりサイズの早生品種として、育成を完了した。リンゴ長果20~24はいずれも品質は良好であったが、各々問題もあ...
モモ・ネクタリンの新品種・台木育成及び品種選定 4.「なつき」「なつっこ」「ピンキッシュタマキジェー」の 地域適応性調査
摘要 新品種の地域適応性を調査し、栽培適地を検討する。 「なつき」は成熟期に降雨が多い地域では品質がやや劣る。「なつっこ」は成熟期が満開後110~120日の間であるが、現地での除袋時期と収穫適期の把握が...
モモ・ネクタリンの新品種・台木育成及び品種選定 3.モモ・ネクタリン系統適応性検定試験
摘要 農林水産省育成のモモの本県における適応性を検討する。 モモ筑波118~123号は調査を行い、全て継続とした。追加系統のモモ筑波124、125号は平成16年に苗木を定植した。 研究対象 モモ 戦略 園芸 専門 ...
モモ・ネクタリンの新品種・台木育成及び品種選定 2.品種選抜
摘要 県内外で育成されたモモ・ネクタリンの新品種の中から本県に適する優良品種を選抜する。 ・モモは「ピンキッシュタマキジェー」は早生種の中では日持ち性がやや劣るため、県の試作品種から削除した。「あ...
モモ・ネクタリンの新品種・台木育成及び品種選定 1.新品種育成
摘要 本県に適応性が高く、果実品質が優れた品種を育成する。 二次選抜検討は23個体中7個体を淘汰、16個体を継続とした。2003年度交配の獲得実生310個体を得た。2次選抜したモモ長果8~10は栽培特性等をさら...
サマークリスタルの早期実用化に関する試験 1.栽培技術の確立
摘要 生育特性、果実品質特性、耐病虫性等を把握することにより、生産性及び栽培性及び栽培適地を明らかにする。 原木での調査では生産性に問題はないと思われた。定植3年目で初結実し、1樹当たり1.3kg、1果重...
モモ・ネクタリンの新品種・台木育成及び品種選定 3.モモ・ネクタリン系統適応性検定試験
摘要 農林水産省育成のモモの本県における適応性を検討する。 モモ筑波118~123号は調査を行い、全て継続とした。追加系統のモモ筑波124、125号は平成16年に苗木を定植した。 研究対象 モモ 戦略 園芸 専門 ...
モモ・ネクタリンの新品種・台木育成及び品種選定 4.「なつき」「なつっこ」「ピンキッシュタマキジェー」の 地域適応性調査
摘要 新品種の地域適応性を調査し、栽培適地を検討する。 「なつき」は成熟期に降雨が多い地域では品質がやや劣る。「なつっこ」は成熟期が満開後110~120日の間であるが、現地での除袋時期と収穫適期の把握が...
モモ・ネクタリンの新品種・台木育成及び品種選定 2.品種選抜
摘要 県内外で育成されたモモ・ネクタリンの新品種の中から本県に適する優良品種を選抜する。 「ピンキッシュタマキジェー」は早生種の中では日持ち性がやや劣る。「あぶくま」「だて白桃」は極晩生種の中で...
モモ・ネクタリンの新品種・台木育成及び品種選定 1.新品種育成
摘要 本県に適応性が高く、果実品質が優れた品種を育成する。 二次選抜検討は23個体中7個体を淘汰、16個体を継続とした。2003年度交配の獲得実生310個体を得た。2次選抜したモモ長果8~10は栽培特性等をさら...
サマークリスタルの早期実用化に関する試験 1.栽培技術の確立
摘要 生育特性、果実品質特性、耐病虫性等を把握することにより、生産性及び栽培性及び栽培適地を明らかにする。 原木での調査では生産性に問題はないと思われた。定植3年目で初結実し、1樹当たり1.3kg、1果重...
モモ・ネクタリンの新品種・台木育成及び品種選定 5.「なつき」「なつっこ」「ピンキッシュタマキジェー」の 地域適応性調査
摘要 「なつき」は成熟期に降雨が多い地域では品質がやや劣る。 「なつっこ」は成熟期が満開後110~120日の間であるが、現地での除袋時期と収穫適期の把握が課題となっている。 研究対象 モモ 戦略 園芸 専門 ...
モモ・ネクタリンの新品種・台木育成及び品種選定 4.モモ・ネクタリン系統適応性検定試験
摘要 農林水産省育成のモモの本県における適応性を検討する。モモ筑波118~123号は初結実したが調査果数は得られなかった 追加系統のモモ筑波124、125号は苗木育成中。 研究対象 モモ 戦略 園芸 専門 育種 部...
モモ・ネクタリンの新品種・台木育成及び品種選定 3.品種選抜
摘要 県内外で育成されたモモ・ネクタリンの新品種の中から本県に適する優良品種を選抜する。 「ピンキッシュタマキジェー」は早生種の中では日持ち性がやや劣る。「暁星」は品質は良いが小玉である。「あぶく...
モモ・ネクタリンの新品種・台木育成及び品種選定 2.「ネクタリン長果1」の早期実用化に関する試験
摘要 ネクタリン新品種の生産性・栽培特性を明らかにするとともに、流通過程での問題点を把握して新商材としての評価を求める。 原木で調査した結果、収穫期は7月中・下旬であり果実重150g程度、糖度10~12%...
モモ・ネクタリンの新品種・台木育成及び品種選定 1.新品種育成
摘要 本県に適応性が高く、果実品質が優れた品種を育成する。 二次選抜検討は28個体中2個体を選抜、3個体を淘汰、23個体を継続。二次選抜した系統は、7月上中旬に成熟する黄肉の系統を「モモ長果9」、9月上中...
摘要 品質優良で外観、栽培性に優れた早生から晩生までの一連の品種育成を目的に、53年度以降生食用モモ第5次育種試験を実施してきた。61年度以前の交配実生については、ほぼ選抜を終了し現在92個体を保有...