摘要 、目的:リンゴ、ブドウ、モモ、その他核果類について長野県の風土に適した品種を育成する。、成果:果皮色が赤色で皮ごと食べられるブドウと、早生のスイートタイプネクタリンを選抜した。、
摘要 目的:イカズチWDGのネクタリンの7月上旬のシンクイムシ類防除剤としての防除効果及び薬害を検討する。、結果:イカズチWDGは対照のダーズバンDFと同等の防除効果があり、薬害もなく実用性が高く、平成28年...
摘要 目的:防除暦や防除指針に採用されていない薬剤の各病害虫に対する防除効果と薬害について調査し、実用性を検討する。、結果:オンリーワンフロアブルのモモ灰星病、スターナ水和剤のモモ・ネクタリンのせん孔細菌病に対する防...
摘要 目的:ネクタリンのせん孔細菌病とブルーベリーの灰色かび病に対する殺菌剤の防除効果を検討する。また、クロフサスグリのスグリコスカシバに対する試作性フェロモンルアーの性能と使用方法を検討する。、成...
摘要 目的:防除暦や防除指針に採用されていない薬剤の各病害虫に対する防除効果と薬害について調査し、実用性を検討する。、成果:ピクシオDFのブドウ灰色かび病に対する防除効果、オーシャインフロアブルのウメ...
ブドウ及び核果類等の病害虫薬剤防除法の改善 、1,農薬の効力検定及び残留分析試料の調製 、
摘要 (1)農薬の効果査定 、1)殺菌剤 、 ブドウべと病に対し、DKF1001-OD 5000倍は、対照のジマンダイセン水和剤 1000倍と比べ、ほぼ同等の防除効果が認められた。 、 モモうどんこ病に対し、サルバトーレME ...
ブドウ及び核果類等の病害虫薬剤防除法の改善 、1,農薬の効力検定及び残留分析試料の調製 、
摘要 (1)農薬の効果査定 、1)殺菌剤 、 ブドウべと病に対し、DKF1001-OD 5000倍は、対照のジマンダイセン水和剤 1000倍と比べ、ほぼ同等の防除効果が認められた。 、 モモうどんこ病に対し、サルバトーレME ...
知的財産管理に関する素材開発研究 、(1)DNAマーカー等を活用した知的財産保護活用手法の開発
摘要 目的:権利侵害を防止するため、県職務育成品種の品種識別技術を確立する。 、成果:リンゴはSSR領域が顕著に増幅されるマーカー10種類を選抜し、47品種の遺伝子型を決定した。 、 ブドウでは、13種類のSSR...
摘要 目的:リンゴ・ブドウ果実からのDNA抽出法を確立する。また、SSRマーカーによる品種識別技術を確立する。、成果:リンゴ26品種について、3種類のSSRマーカーを用いることにより、県職務育成5品種を含む供...
県ブランド品種保護のためのDNA品種識別技術の開発、3.モモにおけるDNA品種識別技術の確立
摘要 目的:モモ・ネクタリン果実からの品種識別可能なDNA抽出法を確立するとともに、SSRマーカー利用による品種識別技術を確立する。、成果:DNA抽出キットにより「なつき」、「なつっこ」の葉片、果柄、果皮、...
摘要 目的:本県の気候風土に適応した品種を育成・選抜する。、成果:リンゴ長果19は丸かじり・食べきりサイズの早生品種として、育成を完了した。リンゴ長果20~24はいずれも品質は良好であったが、各々問題もあ...
摘要 目的:リンゴ・ブドウ・モモ・ネクタリンの県オリジナル品種において、DNA分析による品種識別技術を開発する。 成果:特定のSSRマーカーを用いて、リンゴ26品種、モモ24品種、ネクタリン19品種から、...
サマークリスタルの早期実用化に関する試験、(1)栽培技術の確立
摘要 目的:新品種「サマークリスタル」の栽培技術を確立する。 、成果:着色指数が収穫適期把握の指標となることが示唆された。また、貯蔵方法の違いによる果実品質保持期間を明らかにした。
県ブランド品種保護のためのDNA品種識別技術の開発、(3)モモにおけるDNA品種識別技術の確立
摘要 目的:モモ・ネクタリン果実からの品種識別可能なDNA抽出法を確立するとともに、SSRマーカー利用による品種識別技術を確立する。、成果:県職務育成モモ・ネクタリン4品種を含む43品種について6種類のSSR...
ブドウ・モモ・ネクタリン等の新品種・新台木の育成および新品種選定
摘要 目的:本県の気候風土に適した品種を育成・選抜する。 成果:ブドウは119個体の交雑実生を得、44個体について果実品質を調査した。 ・モモは長果9、10、11、12、13を選抜した。また、ネクタリンのスイー...
摘要 目的:本県オリジナル品種及び新品種の生育・栽培特性を把握し、栽培マニュアル作成に活かすとともに、高品質高生産のための栽培技術開発の基礎資料とする。一般品種については、生育状況を把握し、リアルタ...
摘要 目的:新品種「サマークリスタル」の栽培技術、商品化技術を確立する。 成果:8年生樹までの調査では、生産性に問題はないと思われた。無袋栽培では、外観は裂果は無く、果点は発生するものの許容できる程...
ブドウ・モモ・ネクタリン等の新品種・新台木の育成および新品種選定 1 ブドウの新品種育成と品種選定
摘要 二倍体品種と四倍体品種を交雑親として用いて、果皮色が赤あるいは黄緑で肉質が良く、マスカット香を持ち、裂果発生の少ない品種を育成する。H17年に交雑及び自然交雑から得られた種子を播種し、合計218個体...
ブドウ・モモ・ネクタリン等の新品種・新台木の育成および新品種選定 2 モモの品種育成
摘要 二次選抜検討個体は7個体中、3個体を選抜、3個体を淘汰、1個体を継続とした。選抜個体、系統番号96-82を「モモ長果11」、96-111を「モモ長果12」、96-236を「モモ長果13」として長果番号を付した。平成17年...