摘要 大豆と牧草による農牧輪換が、大豆の生育、窒素吸収、根粒着生、窒素固定等に及ぼす影響をブラジル肉牛研究センターにおいて調査した。根粒による窒素固定量は、耕起した場合には連作圃場(大豆5年連作跡)...
暖地シバ型草地におけるアレロパシー等の化学特性を利用した植生制御(147)
摘要 アレロパシー物質を持つと考えられ、野外での植生管理・制御への応用が期待されるコメツブツメクサを取り上げ、野外調査を行った。出現種数の多い調査区は、コメツブツメクサの被度が30%未満の場所に見ら...
赤黄色土草地植生における植物間相互作用因子としてのアレロパシー発現機構の制御(148)
摘要 クマリン等アレロパシー物質の生態的作用を制御する方法を検討した結果、赤色土壌に添加したアレロパシー物質の多くが、高温条件や土壌微生物の生存下ではすみやかに分解・消失すること、作用の不活性化に有...
赤黄色土草地植生における植物間相互作用因子としてのアレロパシー発現機構の制御(158)
摘要 野外調査でアレロパシー物質の放出が予想されたコメツブツメクサとススキについて、生体、立ち枯れ残渣及びリターを水またはメタノールで抽出し、レタス及びシロツメクサによるバイオアッセイを行った。コメ...