病害虫総合防除技術の確立、 2 昆虫媒介性ウイルス病のリスク評価及び管理技術確立
摘要 目的:病害虫総合防除のための個別技術を開発するとともに、それらを用いた防除体系について検討する。、成果:TYLCVの感染リスク評価として、媒介虫タバココナジラミの移動距離法確立のため、黄色粘着板に...
摘要 目的:天敵、防虫ネット、太陽熱消毒などの生態系を活用した防除技術の確立を図るとともに、薬剤耐性を発達させた病害虫や海外からの侵入病害虫、土壌病害などの防除対策を検討する。、成果:外付け式ネット...
摘要 ・タバココナジラミ(バイオタイプQ)の防除に必要な各種技術を開発すると共に、本種ならびに本種が媒介するトマト黄化葉巻病の防除体系を確立し、同時にウリ科黄化症の原因を解明して、その発生抑制技術を確...
摘要 タバココナジラミ在来系統の交尾授精能力を明らかにするため、単為生殖で雄を産生する性質を利用して羽化直後の未交尾個体を使用し、雌を異なる性比で雄と一定期間共存させた。その後個体別にセイタカアワダ...
摘要 タバココナジラミ新系統の、産地別増殖性と交尾受精能力を明らかにするため、セイタカアワダチソウ葉片を用いて調査した。羽化後の平均生存日数では静岡および善通寺産のものがそれぞれ10.4日と10.3...
タバココナジラミの防除に関する研究-寄主選好性の解明-(46)
摘要 平成3~4年の広島県下の調査によって、タバココナジラミは28科75種の植物を摂食・加害していることを確認した。同時に、きゅうり、トマト、なす、さつまいも、のげしなどは加害されやすいなど、主要野...
摘要 わが国におけるタバココナジラミの系統、発生分布、越冬、被害等の生理・生態を解明した。わが国全体に急速に分布拡大した新系統は、スイカズラなどで生育する在来系統と比較すると、異なった寄主選好性をも...
摘要 タバココナジラミは従来からわが国に分布し、吸汁性害虫としてはさほど問題となる害虫ではなかった。しかし、近年施設野菜を中心にタバココナジラミ新系統が多発生し、吸汁害が大きな問題となっている。最近...