促成山菜産地強化のための新たな栽培技術確立 Ⅰ フキ鋤き込み栽培
摘要 目的:根株を圃場に残したまま鋤き込むことにより雑草の発生を抑制し、省力化が可能になるかを検討する。 成果:「春音」を11月及び翌春5月に圃場に残して鋤き込んだが、秋には雑草が繁茂し促成収量が減少し...
摘要 目的:ワラビやフキの栽培では、山菜が繁茂するまでの植え付け後1~2年間の雑草管理が重要であり、刈り払い機等による年3回程度の除草が必要となっている。そこで、リビングマルチを利用した省力的な雑草抑...
地域資源を活用した新特産品目の開発及び加工適正評価と機能性の解析
摘要 (1)ウルイの促成栽培のため株の肥大特性や遮光方法を検討した。その結果、ウルイの重量や着芽数は降雪前まで増加している。また遮光方法を変えることで形態が異なるウルイを生産することが可能である。(2)フ...
摘要 晩生大玉赤ナシとして‘王秋’の着果番果、仕上げ摘果時期の違いによる果実品質を検討の結果、‘王秋’の適正着果基準としては、着果番果は3~5番果で、短果枝長1mあたり4~6果程度に最終摘果すれば平均果重約75...