課題名 | (ウ)水産資源の維持・回復技術の開発 |
---|---|
課題番号 | 2008010779 |
研究機関名 |
水産総合研究センター |
研究分担 |
水産総合研究センター,北海道区水産研究所,亜寒帯漁業資源部,生態系研究室 水産総合研究センター,中央水産研究所,浅海増殖部,資源増殖研究室 水産総合研究センター,瀬戸内海区水産研究所,栽培資源部,資源管理研究室 水産総合研究センター,瀬戸内海区水産研究所,生産環境部,沿岸資源研究室 水産総合研究センター,西海区水産研究所,海区水産業研究部,沿岸資源研究室 水産総合研究センター,西海区水産研究所,海区水産業研究部,資源培養研究室 水産総合研究センター,さけますセンター,さけます研究部,環境・生態研究室 水産総合研究センター,西海区水産研究所,海区水産業研究部,有明海・八代海漁場環境研究センター・漁場環境研究科 水産総合研究センター,西海区水産研究所,海区水産業研究部,有明海・八代海漁場環境研究センター・漁場環境研究科 水産総合研究センター,東北区水産研究所,海区水産業研究部,沿岸資源研究室 水産総合研究センター,養殖研究所,マ-カ-育種チ-ム 水産総合研究センター,西海区水産研究所,海区水産業研究部,資源培養研究室 水産総合研究センター,中央水産研究所,内水面研究部,生態系保全研究室 水産総合研究センター,中央水産研究所,水産経済部,漁業管理研究室 水産総合研究センター,中央水産研究所,水産経済部,漁業管理研究室 |
協力分担関係 |
富山県水産試験場 山形県内水面水産試験場 佐賀県有明水産振興センター 熊本県水産研究センター 秋田水振センター 東京大学 北海道立中央水産試験場 長崎総合水産試験場 福島県水産試験場 |
研究期間 | 2006-2010 |
年度 | 2008 |
摘要 | 地域の重要資源の維持・回復に必要な管理システムを開発することにより、水産資源の持続的利用のための管理技術の開発を図ることを目的としている。20年度は、トラフグ・サワラの移動・回遊パターンの定量的把握及び資源変動シミュレーションモデルの構築、並びにサワラがカタクチイワシの加入に及ぼす影響の評価、あわび類の資源動態シミュレーションの基本モデル構築、タイラギ大量死の硫化水素原因仮説を支持するフィールド及び組織学的観察等の成果をあげた。 |
カテゴリ | あわ 管理技術 管理システム 動態シミュレーション |