課題名 | 高品質・早生小麦品種の育成と赤かび病抵抗性品種・系統のスクリーニング及び品質・収量の安定化技術の開発 |
---|---|
課題番号 | 2002002451 |
研究機関名 |
農業技術研究機構 |
研究分担 |
農業技術研究機構 九州沖縄農業研究センター 水田作研究部 上席研究官 |
協力分担関係 |
福岡農総試 佐賀農研セ 長崎総農試 熊本農研セ 大分農技セ |
研究期間 | 新規2002~2002 |
年度 | 2002 |
摘要 | 九州の小麦主産5県の早播き栽培による秋播型小麦「西海185号」の製粉性・製めん適性等は実需者による高い評価が得られた。また、小麦及び大麦品種・系統について、赤かび病の侵入抵抗性及び進展抵抗性を検定し、ともに強く極めて有望な小麦「農林34号」を選定した。大麦では閉花性品種・系統の侵入抵抗性が強いことを明らかにした。さらに「イワイノダイチ」は早播栽培により早期収穫が可能となったが、早播栽培における高蛋白質含量等の高品質化には後期追肥及び肥効調節型肥料の施用が有効であることを明らかにした。麦圃の難防除雑草であるカズノコグサは積算気温86度Cで1葉進展すること、並びにチフェンスルフロンメチル剤による効果的な防除技術を明らかにした。 |
カテゴリ | 肥料 病害虫 大麦 小麦 栽培技術 水田 抵抗性 抵抗性品種 難防除雑草 品種 防除 |