微生物殺虫・殺菌剤を用いた野菜重要病害虫のデュアルコントロール技術の確立
摘要 微生物殺虫剤を利用した病害虫デュアルコントロール技術を用いて栽培現場での実証試験を行い、コナジラミ類等の重要害虫と野菜類うどんこ病の同時防除技術を確立する。またブロワー型散布機を用いた微生物殺...
AIやI o Tによる、人材育成も可能なスマート獣害対策の技術開発と、多様なモデル地区による地域への適合性実証研究
摘要 獣害対策として設置されている金属柵(フェンスや金網)は物理的に野生生物の侵入を防ぐものだが劣化や野生動物の進入圧により、防護柵下部の破損が増加し、防護効果が低下する。そこで、長距離の金属柵を安...
摘要 シカ等の野生鳥獣について、行動特性を調査するとともに、ICTを活用した小型檻用のトリガーを開発して、獣種の特性に応じた捕獲効率の高いシステム構築を図る。
摘要 各大豆産地で育成された初期世代の系統について、東海・近畿地方における地域適応性を検討し、新品種育成のための資料とする。また、本県の奨励品種決定調査試験に供する際の基礎資料とする。
ドローンやセンシング技術を活用した果樹の病害虫防除管理効率化技術の開発
摘要 高品質ミカンの安定栽培を目指し、ドローン空撮画像の解析を基に、カンキツ着果数や樹体の水分ストレス状態を把握することにより、安価で高精度な収量推定システム及び灌水アラートシステムを開発する。
摘要 スマート技術を取り入れた農作業機械の導入による省力効果と、農家段階での一次選別廃止のための共同選果場へのプレ選果システム導入効果、統合した営農情報システムの活用等を実証し、導入効果を明らかにす...
摘要 目的:細かい霜降りに関わる要因を分析し、細かい霜降り牛肉を安定的に生産する技術を開発する。 成果:新細かさ指数との表型相関の分析により、育成期の過肥を防ぎ、歩留の高い枝肉を目指す飼養管理を行う...
黒毛和種雌牛肥育における濃厚飼料中の適正粗タンパク質含量の検討
摘要 目的:飼料中のCPバランスが違う濃厚飼料についてN蓄積量を調査することで、最適な黒毛和種雌牛肥育用飼料を設計する。 成果:高CP濃厚飼料は低CP濃厚飼料と比べてCP消化率は高かったが、尿中への排泄量は多...
加速度センサー及び情報通信機器を活用した乳用牛分娩監視システムの開発
摘要 目的:加速度センサーと情報通信機器を組み合わせ、的確かつ低コストな分娩監視システムを開発する。 成果:破水等の分娩兆候を牛膣内に挿入したセンサーモジュールが体外へ 排出されることにより検知できた。
摘要 目的:分娩後から乳中脂肪酸組成の変化をモニタリングすることで、各個体の栄養状態や繁殖性と乳中脂肪酸組成の関連性を見出す。 成果:分娩後間もないエネルギーバランスが負になりやすい時期には、preform...
摘要 目的:乾乳牛頭数の減少と乾乳期用飼料の一元化を図り、乾乳期管理の省力化、乾乳期短縮技術を改善する。 成果:乳牛の初-2産間乾乳期短縮技術により、繁殖性等の健全性効果が改善できる。
摘要 目的:豚への各種ストレスとストレスマーカーの関係については明らかにする。 成果:豚を暑熱環境で飼育すると日増体重が減少し、豚の唾液中のコルチゾール濃度は通常温度の飼育環境と比べ増加する。
摘要 目的:食品廃棄物となったアボカドを豚に給与することにより、発育と肉質に与える影響を明らかにする。 成果:アボカド配合飼料は食い込みがよく、1日増体量が多かった。
摘要 目的:エンリッチメント資材の設置による外傷および羽毛つつきの防止効果を明らかにする。 成果:エンリッチメント資材の設置による有意な効果は見られなかった。