所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 生物機能利用研究部門 |
---|---|
肩書き | 上級研究員 |
氏名 | 野口純子 |
連絡先(電話番号) | 029-838-7419 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 001398 |
URL |
http://researchmap.jp/read0004422 |
カテゴリ | 気候変動対策 繁殖性改善 |
2012年度 近交系デュロックブタに多発する精巣炎を伴う精巣萎縮
2012年度 異種間移植した子ウシ精巣組織における伸長精子細胞及び成熟精子の形成
2012年度 卵細胞質内精子注入(ICSI)および体外受精(IVF)後のブタ卵細胞質内Ca2+濃度動態
2012年度 体外受精時に透明帯を通過した精子は効率よくブタ卵母細胞膜と融合する
2011年度 PKC活性化がブタ卵細胞質内精子注入卵の受精および胚発生に及ぼす影響
2011年度 ブタ卵母細胞の多精子侵入を許容するメカニズム:その解明にむけて
2011年度 ブタ体外受精における透明帯の存在とフィブロネクチンの添加が受精に及ぼす影響
2010年度 ブタ卵細胞質内精子注入(ICSI)卵への体外受精卵小片の融合による胚盤胞作出
2010年度 大豆由来レシチンを用いたブタ凍結精液の受精・発生能
2009年度 Stx2/Epim遺伝子の突然変異により精子形成に異常を呈するrepro34マウスの解析
2009年度 発生遅延がブタICSI卵の発生能を低下させる
2009年度 ブタ卵細胞質内精子注入における精子処理が精子内Phospholipase Cζ(PLC ζ)量を減少させ卵活性化誘起能低下を引き起こす
2008年度 ブタICSI胚における発生能への卵割遅延の関与
2007年度 遠心・融合核置換ブタ卵の細胞質量増加による体外受精および胚発生の改善
2007年度 幼若ブタ精巣を移植したヌードマウスの内分泌的特徴と移植精巣の発育
2007年度 FKBP6欠損ラット(TTラット)の精母細胞に出現するリボゾーム集塊の原因解析
2007年度 凍結保存したブタ前核期体外受精卵からの産仔作出
2006年度 In vitro development of monospermic and polyspermic porcine embryos
2017年度 ガラス化冷却したブタ未成熟卵子の胚発生能をレスベラトロールが改善する
2015年度 ブタ未成熟卵子のガラス化保存に適した耐凍剤処理方法
2014年度 ガラス化保存ブタ卵子からの子豚の生産
2003年度 免疫抑制剤結合タンパク質FKBP6は精子形成における減数分裂を調節する
2002年度 異種間移植によるブタ原始卵胞の発育と卵母細胞の成熟
2001年度 ブタ体外生産胚盤胞からの仔ブタの生産法
2000年度 成長因子インヒビンAの高感度・特異的測定系
2013-2015年 [農林水産省 農林水産技術会議] 野生動物個体数調節のための雄性避妊手法の開発
2003-2005年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 減数分裂異常原因遺伝子の単離と遺伝子導入による生殖細胞形質転換手法の開発
2004-2005年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 減数分裂に異常を呈するFKbp6欠損動物を用いた配偶子形成の分子機構の解明
1999-2000年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 内分泌かく乱物質の甲状腺・副腎・性腺の内分泌機能に及ぼす影響
1990-1990年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] キメラ動物を利用した遺伝的無精子症ラットの病因解析