所属機関名 | 長崎県農林技術開発センター 果樹・茶研究部門 |
---|---|
肩書き | 主任研究員 |
氏名 | 松浦正 |
連絡先(電話番号) | 0957-55-8740 |
所在都道府県名 | 長崎県 |
見える化ID | 002671 |
URL |
http://www.pref.nagasaki.jp/e-nourin/nougi/theme/research_report/index.html http://www.pref.nagasaki.jp/e-nourin/nougi/theme/result/index.html http://www.pref.nagasaki.jp/e-nourin/nougi/section/07fruit/index_fr3.html |
カテゴリ | 栽培技術 収量向上 びわ ぶどう その他の果樹 |
2014年度 落葉果樹の重要な冬季管理(ナシ、ブドウ)
2014年度 研究トピックス⑨ビワ樹への蒸散抑制剤散布による落葉軽減
2014年度 研究トピックス⑥露地ビワの加工向け省力栽培技術
2012年度 「シャンパン」実生を台木としたビワ「なつたより」の幼木時の生育および収量特性
2011年度 新品種の栽培技術 vol.220 ビワ「なつたより」
2011年度 ‘シャンパン’実生を台木としたビワ‘なつたより’の幼木時の収量特性
2010年度 ビワ栽培における温暖化の影響
2010年度 ビワ栽培における温暖化の影響と今後の対応
2008年度 当年花芽接ぎしたニホンナシの果実特性
2006年度 9月下旬播種で年内の出穂が早い耐倒伏性エンバク品種候補系統「九州14号」
2005年度 ウシブエ
2005年度 トールフェスク農林合4号
2005年度 耐倒伏性に極めて優れる夏播き用極早生エンバク新品種「たちあかね」の育成
2004年度 たちあかね
2002年度 アカクローバ品種「ナツユウ」の育成とその特性
2002年度 極早生えん麦「たちいぶき」の秋播き栽培での生育特性
2002年度 トールフェスク育種における北アフリカ自生集団由来育種素材の利用価値
2002年度 阿蘇における北アフリカ自生集団由来トールフェスクの生育特性
2001年度 極早生えん麦「たちいぶき」の秋播き栽培での生育特性
2001年度 ナツユウ
2015年度 低標高地での越夏性や永続性に優れるトールフェスク極早生品種「Kyushu 15」
2006年度 9月下旬播種で年内の出穂が早い耐倒伏性エンバク新品種「九州14号」
2004年度 永続性に優れる暖地向きト−ルフェスク新品種候補「九州10号」
2003年度 耐倒伏性が極めて強い夏播用エンバク品種「たちあかね」
2000年度 混播適性に優れるアカクローバ新品種「ナツユウ」
1999年度 耐倒伏性に優れた夏播き用えん麦新品種「九州5号」
1999年度 えん麦における種子の一次休眠に関する品種間差と検定法
1998年度 傾斜地カンキツ園の歩行型防除機とクローラ型運搬車利用による防除、運搬作業の省力化
1998年度 スーダン型ソルガムの花粉親スーダングラス「Hiro−1」
1996年度 アルファルファの不定胚による増殖と乾燥貯蔵法