所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 農業環境変動研究センター |
---|---|
肩書き | 企画管理部長 |
氏名 | 山本勝利 |
連絡先(電話番号) | 029-838-8143 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 000003 |
URL |
http://www.niaes.affrc.go.jp/researcher/yamamoto_s.html |
カテゴリ |
2013年度 自然植生保全地域における緑化植物の生態系影響と管理
2011年度 印旛沼周辺水田域における特定外来生物ナガエツルノゲイトウの分布拡大とその要因
2011年度 管理放棄後樹林化したススキ型草地における埋土種子による草原生植物の回復可能性
2010年度 生物多様性に関する情報を収集、蓄積、提供するためのWEB版農業景観調査情報システム(RuLIS WEB)
2010年度 人が織りなす農村集落のランドスケープ
2010年度 農村ランドスケープの維持管理と生物多様性保全
2010年度 生態系サービスと農業・農村
2010年度 農地の生物多様性と農村の環境
2009年度 筑波山塊におけるクロミドリシジミ(チョウ目:シジミチョウ科)の記録
2009年度 FOSS4Gを用いた歴史的農業環境閲覧システムの構築
2008年度 立地条件の異なるススキ型二次草地における埋土種子相と地上植生の比較
2008年度 欧州における「自然的価値の高い農地」の選定プロセス
2008年度 農村における生物多様性の定量的評価に向けたインベントリーの構築
2008年度 外来植物による農業水利施設周辺への影響度評価手法の開発
2007年度 V 森林の多面的機能の再生・維持と恋瀬川流域への適用に向けて
2006年度 分布域を狭めた鳥類の生態学的特性
2013年度 水田を利用した省力・低コスト肉用子牛生産に活用できる「水田放牧の手引き」
2013年度 2時期の標本情報を活用した安定ハビタットの抽出
2011年度 水田における環境保全型農業が生物多様性の指標生物に及ぼす効果は自然環境の影響を受け地域によって異なる
2010年度 特定外来生物ナガエツルノゲイトウは水田に侵入し拡散する
2010年度 生物多様性に関する情報を収集、蓄積、提供するためのWEB版農業景観調査情報システム(RuLIS WEB)
2007年度 水田周辺ではどのような外来植物に注意すべきか
2007年度 水田地帯では周辺環境によって生息する鳥類が異なる
2006年度 谷津田を囲む斜面林周辺の草刈りが植物の多様性を高める
2005年度 ドジョウ個体数の分布の把握におけるセルビンの有用性
2004年度 谷津田域でみられた水路内のドジョウ個体数の季節変動パターン
2004年度 多面的機能維持のための水路管理に要する費用負担
2003年度 13.低平地水田地帯における水路条件の異なる農業水路での魚類相の実態
2002年度 9.小水路においてメダカが高い選好性を示す底質条件
2001年度 水田ビオト−プの連続性に基づく農村環境特性の類型化
2008-2010年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 多地点モニタリング調査に基づく農薬の順応的管理法の開発
2008-2010年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 新たな公による農村地域の持続的環境ガバナンス実現に向けた戦略の構築