所属機関名 | 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 農業研究本部 上川農業試験場 |
---|---|
肩書き | 支場長 |
氏名 | 奥村正敏 |
連絡先(電話番号) | 01634-2-2111 |
所在都道府県名 | 北海道 |
見える化ID | 003152 |
URL | |
カテゴリ |
2010年度 ペレニアルライグラス単播兼用草地における 窒素肥料量
2010年度 穂揃期の生育診断による春まきコムギの子実タンパク質含有率の推定
2010年度 穂揃期の生育診断による春まきコムギの子実タンパク質含有率の推定
2010年度 揃期の生育診断による春まきコムギの子実タンパク質含有率の推定
2009年度 道北強粘質転換畑における耕起法を組み合わせた合理的な作付体系の確立 5.実証技術の適用面と技術導入の経済性
2009年度 道北強粘質転換畑における耕起法を組み合わせた合理的な作付け体系の確立.5.実証技術の適用面と技術導入の可能性
2009年度 道北強粘質転換畑における耕起法を組み合わせた合理的な作付け体系の確立.4.道北水田地帯における土地利用方式と耕起法の実態
2006年度 天北地方の採草用ペレニアルライグラス単播草地における最適窒素施肥量
2006年度 夏期の窒素無施肥がペレニアルライグラスの収量と栄養価に及ぼす影響
2006年度 ペレニアルライグラス採草・放牧兼用草地の最適窒素施肥量
2006年度 微生物の働きと土壌管理、草地の土づくり、土づくり技術情報「草地編」
2005年度 チモシー草地におけるふん尿主体施肥設計法 4.化学肥料の併用方法
2005年度 チモシー草地におけるふん尿主体施肥設計法 2.乳牛堆肥の基準肥効率
2005年度 チモシー草地におけるふん尿主体施肥設計法 3.窒素の基準肥効率に対する施用時期と品質の補正係数
2005年度 天北地方における採草用ペレニアルライグラス単播草地の窒素施肥配分
2005年度 チモシー草地におけるふん尿主体施肥設計法 1.乳牛スラリーおよび尿の基準肥効率
2005年度 チモシー草地におけるふん尿主体施肥設計法 2.乳牛堆肥の基準肥効率
2005年度 チモシー草地におけるふん尿主体施肥設計法 3.窒素の基準肥効率に対する施用時期と品質の補正係数
2008年度 下層が堅密・強酸性な土壌における心土肥培耕による酸性矯正の効果
2007年度 道北強粘質転換畑におけるチゼル耕を導入した作付体系モデル
2006年度 環境保全的な放牧の目安となる牧区単位の適正放牧密度
2005年度 ペレニアルライグラス「ポコロ」の導入による草地植生および家畜利用性の改善
2005年度 草地酪農地帯の草地における衛星リモートセンシングおよびGISの活用場面
2004年度 ペレニアルライグラス採草および兼用草地の適正な窒素施肥量
2004年度 簡易更新による草地へのイネ科牧草導入法
2003年度 粘質野菜畑土壌のα-グルコシダ-ゼ活性、水分条件に基づいた土壌管理指針
2003年度 牧草・飼料作物に対するふん尿主体施肥設計法
2003年度 土地利用型酪農・畜産地域における河川水養分負荷の実態と軽減対策
2002年度 鉱質重粘土における草地更新時の適性たい肥施用量
2002年度 露地野菜に対する有機質肥料重点の窒素施肥指針