伏流式人工湿地ろ過システムは有機排水を冬期も含め長期間安定して浄化できる
要約 伏流式人工湿地ろ過システムは、酪農施設、養豚場、養鶏場などからの排水に含まれる有機物や窒素、リン、大腸菌などを冬期も含めて5~10年間にわたり安定して浄化できる。運転費用は一般的な活性汚泥処理の5...
要約 メタン発酵消化液にポリ硫酸第2鉄溶液と0.5%MP184(高分子凝集剤)溶液を加えて強く混合すると、容易に透明な処理液を分離できる。この処理液を用いてユーグレナが培養・増殖可能で、乾燥品を用いたヒナの...
畜産ふん尿・食品残さ由来膜分離消化液を追肥として施用した場合のチャへの影響
要約 膜分離消化液を茶樹へ追肥として施用したところ、収量、品質とも慣行施肥と同等のものが得られる。 土壌中のカリウムと塩素含有率が多くなるが、生育障害はなく、荒茶への消化液の臭気の影響も認められない...
要約 家畜尿汚水処理過程において、沈殿処理で排出される沈殿汚泥は、pH7.5~7.7と中性であるが、C/N比4.0~5.5とメタン発酵を行うには低い条件化である。しかし、滞留日数60日で発酵処理を行うことで、発酵槽内...