クライオプレートを用いた栄養繁殖性植物遺伝資源の超低温保存法
要約 アルミニウム製のクライオプレートを用いた超低温保存法は、茎頂をプレート上に固着して脱水処理等を行うため、作業効率の向上、茎頂の損傷の最小化や冷却・加温速度の急速化による高い再生育率を得ることが...
要約 イグサ栽培において、被覆尿素を基肥に施用することで、現行窒素施肥と比べ、総窒素施用量を2割減量、窒素追肥回数を4回から1回に減らすことができ、なお、現行施肥体系と同等以上の収量・品質が得られる。 ...
要約 生イグサの乾燥温度を55℃の定温で行うことにより、慣行の乾燥温度70℃に比べ部分変色茎が10~30%減少し、摩耗強度は10%程度強く、引っ張り強度は約5%強化される。乾燥時間は慣行より1~2時間長くなるもの...
要約 無染土畳表には「いそなみ」より部分変色茎が少なく色調で優る「筑後みどり」が適する。無染土いぐさの退色は染土を拭き取った泥染めいぐさと差がない。無染土いぐさはかし後製織できるまでの時間が長く、製...
要約 イグサを8.000Paで1分間減圧後に反応染料の染色液を注入して浸漬し常圧で加温すると、未染色茎の発生がなくなる。減圧後の染色は温度が高く浸漬時間が長いほど濃く染まり、染色温度が摂氏70度で1時間浸漬...