タイトル | ポテトチップ用ばれいしょ新品種「スターライト」 |
---|---|
担当機関 | 北見農試 |
研究期間 | 1991~2003 |
研究担当者 |
入谷正樹 伊藤武 村上紀夫 松永浩 千田圭一 関口建二 大波正寿 池谷聡 藤田涼平 吉田俊幸 兼平修 |
発行年度 | 2003 |
要約 | ばれいしょ「スターライト」は、早生の加工食品用系統で、「ワセシロ」および「トヨシロ」に比べ収穫時から2月貯蔵までのポテトチップ適性が優れる。ジャガイモシストセンチュウ抵抗性であり、そうか病に対し中程度の抵抗性を持つ。 |
キーワード | ジャガイモ、ポテトチップ、ジャガイモシストセンチュウ、そうか病 |
背景・ねらい | 加工食品用ばれいしょは、昭和50年代から需要が伸び始め、現在では道内産の消費量の2割以上を占める。加工食品用で最も多くを占めるポテトチップ用の原料は、「トヨシロ」等が用いられてきたが、これらの品種は、貯蔵中にチップカラーを悪化させる還元糖が増加しやすいため、よりポテトチップ適性の高い品種が求められてきた。近年、長期低温貯蔵に向く中早生、中晩生の品種が育成されたが、ポテトチップの周年需要を満たすために早生のチップ用品種も望まれている。特に、網走管内では「ワセシロ」に替わるチップ適性の高い早生品種の要望が大きく、また、当地区はシストセンチュウの汚染拡大、そうか病の蔓延化等の問題も抱えている現状にある。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 | 本系統は、北海道の道東の早生種栽培地帯を除く小豆栽培地帯に普及する。栽培上の注意は以下の点である。
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 加工 カラー 新品種 施肥 抵抗性 ばれいしょ 品種 |