タイトル | そうか病に強い抵抗性を持つ、生食用ばれいしょ新品種「スノーマーチ」 |
---|---|
担当機関 | 北見農業試験場 |
研究期間 | 1993~2003 |
研究担当者 |
入谷正樹 伊藤 武 村上紀夫 松永 浩 千田圭一 関口建二 大波正寿 池谷 聡 藤田涼平 吉田俊幸 兼平 修 |
発行年度 | 2003 |
要約 | ばれいしょ「スノーマーチ」は、中生の生食用系統である。そうか病抵抗性は"強"で、ジャガイモシストセンチュウ抵抗性を持つ。収量性は「男爵薯」よりも高い。また塊茎の目が浅く形がよい。煮崩れが少なく調理後黒変が少ない。肉色は白である。 |
キーワード | ジャガイモ、そうか病、ジャガイモシストセンチュウ、生食用、煮崩れ |
背景・ねらい | そうか病は、塊茎の表面にかさぶた状の病斑が発生し外観品質が大きく低下して、特に生食用途で大きな問題となる土壌病害である。輪作による汚染低減効果が低く、有効な防除法も少ないため、一度発生した圃場では対策が困難である。またばれいしょの最も重要な病害虫であるジャガイモシストセンチュウは、毎年少しずつ発生面積を増やしている。これらの病害虫対策として中程度のそうか病抵抗性とジャガイモシストセンチュウ抵抗性を併せ持つ品種「スタークイーン」が育成されたが、多発圃場ではそうか病抵抗性が不十分であった。またそうか病抵抗性"ごく強"の品種「ユキラシャ」はジャガイモシストセンチュウ抵抗性を持っていない。このような背景から、そうか病抵抗性が強くシストセンチュウ抵抗性を併せ持つ品種が求められている。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
図表5 | ![]() |
図表6 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 害虫 新品種 抵抗性 抵抗性品種 ばれいしょ 病害虫防除 品種 防除 輪作 |