タイトル | 補酵素安定化・高濃度合成法を導入した低コストGABA含有液の製造と食品利用 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター |
研究期間 | 2007~2011 |
研究担当者 |
鈴木達郎 遠藤千絵 瀧川重信 山内宏昭 野田高弘 船附稚子 森下敏和 |
発行年度 | 2012 |
要約 | 小麦胚芽中のグルタミン酸脱炭酸酵素、グルタミン酸ナトリウム等を含む反応液に、リン酸溶液中で安定化させた補酵素(ピリドキサールリン酸)を汎用設備で自動投入することで、低コスト・高濃度(12%以上)にGABAを製造できる。 |
キーワード | GABA、食品、低コスト、ピリドキサールリン酸、安定化 |
背景・ねらい | GABA(γ-アミノ酪酸)は高めの血圧を下げる効果等が期待できる物質だが、液体品で4万円/kg、粉末品で4~11万円/kgと高価である。現在、低コスト化に向けて、小麦胚芽中のグルタミン酸脱炭酸酵素をグルタミン酸ナトリウムに添加した反応液に、固体の補酵素ピリドキサールリン酸を手動投入するGABA合成法(以下従来法と呼ぶ)が提示されている。しかし、従来法は実験室レベルの方法であり、実用化にはさらなるコストダウンが必要である。そこで、1)補酵素溶液の安定化による反応自動化(自動化による人件費削減)と、2)GABAの高濃度合成、が可能な手法を開発し、試作プラントでの実証とGABAの食品利用時の残存率の検証等を行い、低コストGABA含有液とGABA高含有食品を開発する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/harc/2012/310b0_02_54.html |
カテゴリ | コスト 小麦 茶 低コスト トマト びわ もやし |