タイトル | カンショ低温糊化性でん粉の迅速判別法 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター |
研究期間 | 2011~2013 |
研究担当者 |
小林晃 片山健二 境哲文 甲斐由美 吉永優 高畑康浩 |
発行年度 | 2013 |
要約 | 1.25%の水酸化カリウム溶液をカンショでん粉に滴下して検鏡するアルカリ溶解検鏡法により、糊化開始温度が異なる2つのタイプのでん粉(低温糊化性型、通常型)を容易かつ迅速に判別することができる。 |
キーワード | サツマイモ、こなみずき、低温糊化性でん粉、アルカリ崩壊性、迅速判別 |
背景・ねらい | カンショ「こなみずき」の塊根から低温糊化性でん粉を製造する際には「シロユタカ」等が有する通常型でん粉の混入を防がなければならない。「こなみずき」と従来のでん粉用品種を外観で区別することは困難なため、原料に低温糊化性型、通常型、いずれのでん粉が含まれるか調べるためには、塊根よりでん粉を抽出しラピッドビスコアナライザー(RVA)分析を行う必要がある。しかし、かなりの時間と労力を要するため、原料受け入れ時に、異品種の混入を簡易かつ迅速に確認できる手法の開発が求められている。そこで、アルカリ溶液が常温ででん粉粒を糊化させる特性を利用した低温糊化性でん粉の迅速判別法を開発する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | |
図表2 | |
図表3 | |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/karc/2013/13_060.html |
カテゴリ | 育種 かんしょ シカ 新品種育成 品種 |