タイトル | 遺伝子発現プロファイルの類似度としての相互情報量の有効性 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター |
研究期間 | 2011~2014 |
研究担当者 |
法隆大輔 林武司 |
発行年度 | 2014 |
要約 | 遺伝子の機能や関与する代謝プロセスの類似性という観点から評価すると、多細胞生物のデータを対象とした場合には、遺伝子の発現プロファイルの類似度を示す尺度として相互情報量が有効であり、相関係数に代わる尺度として提案できる。 |
キーワード | 遺伝子発現、類似度、相関係数、相互情報量、ジーンオントロジー |
背景・ねらい | マイクロアレイやRNA-seqなどの技術を利用することによって、ゲノム全体にわたる遺伝子発現の情報が大量に得られる状況になった。こうしたトランスクリプトームの情報を解析する主要な手段として、遺伝子のクラスタリングや遺伝子ネットワークの推定が行われることが多い。そのような解析を行うためには、初めに遺伝子同士での発現プロファイルの類似度を評価する必要がある。発現プロファイルとは、複数の条件のもとでの遺伝子の発現量のパターンであり、これが似ている遺伝子どうしは類似していると判断される。 このような場面で類似度の尺度として多く用いられているのは積率相関係数であるが、他の尺度を利用することでクラスタリングや遺伝子ネットワークの推定の結果を改善できる可能性がある。そうした可能性のある尺度として相互情報量に注目し、その有効性を検討する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/narc/2014/narc14_s34.html |
カテゴリ |