タイトル | リンゴの収穫期など複雑な果実形質を支配する主要なQTLの同定 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 果樹研究所 |
研究期間 | 2011~2014 |
研究担当者 |
國久美由紀 森谷茂樹 阿部和幸 岡田和馬 土師岳 林武司 金會澤 西谷千佳子 寺上伸吾 山本俊哉 |
発行年度 | 2014 |
要約 | リンゴの収穫期を制御するQTLのひとつが、収穫前落果性のQTLとほぼ同位置にあり、早生性と落果性は連鎖して子孫に遺伝する。また、果汁褐変性を制御するQTLは酸度のQTLとほぼ同位置にあり、果汁が褐変しにくい個体は高酸度となりやすい。 |
キーワード | リンゴ、QTL、収穫期、収穫前落果性、酸度、果汁褐変 |
背景・ねらい | リンゴの品種育成過程では、果実品質の優劣を評価するために、実生が結実するまで5~8年もの間栽培管理を続ける必要があり、大変な労力と時間を要する。このため、結実を待たず早期に果実品質を予測・選抜できるDNAマーカーの開発が望まれている。そこで、優良な早生品種や、褐変しにくい品種の効率的な育成を目指して、収穫期や果汁褐変等に関わるQTL(quantitative trait locus: 量的形質を制御している遺伝子座)を同定し、選抜用のDNAマーカーを開発すると同時に、その利用に関する知見を得る。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/fruit/2014/fruit14_s15.html |
カテゴリ | 栽培技術 DNAマーカー 品種 りんご |