所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 果樹茶業研究部門 |
---|---|
肩書き | 遺伝資源ユニット長 |
氏名 | 土師岳 |
連絡先(電話番号) | 029-838-6453 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 000657 |
URL |
http://researchmap.jp/read0004492 |
カテゴリ | 品種 その他の果樹 |
2014年度 アンズ新品種‘おひさまコット’および‘ニコニコット’
2013年度 ウメ新品種‘翠香’
2012年度 Relationships among apple fruit abscission, source strength, and cultivar
2012年度 モモ新品種‘つきあかり’
2012年度 ウメにおける緑萼性の遺伝様式
2011年度 ウメ新品種‘露茜’
2011年度 草生栽培に用いるオオナギナタガヤおよびナギナタガヤの出穂性と発芽特性
2011年度 モモ新品種‘ひめこなつ’
2010年度 良食味で無袋栽培が可能な晩生の生食用黄肉モモ新品種「つきかがみ」
2009年度 梅酒および梅ジュース加工に適したウメ新品種「翠香」(すいこう)
2009年度 大果で外観・食味の優れた生食用アンズ新品種「サニーコット」
2009年度 豊産性で糖度が高く食味良好な生食用アンズ新品種「ニコニコット」
2009年度 複合交信かく乱を基幹技術としたリンゴ農薬50%削減体系
2021年度 リンゴの根頭がんしゅ病抵抗性に関与する3箇所の染色体領域
2020年度 自家和合性で果実が大きくヤニ果の発生の少ないウメ新品種「麗和」と「和郷」
2020年度 網羅的遺伝子診断による、ブドウ台木3品種のウイルス・ウイロイド非検出個体の獲得
2017年度 甘く多汁で食味が良く着色しやすい中生のリンゴ新品種「錦秋」(きんしゅう)
2017年度 果皮が着色しやすく日持ちが良い早生のリンゴ新品種「紅みのり」(べにみのり)
2017年度 酸味が少なく糖度が高いニホンスモモ新品種「ハニービート」
2016年度 リンゴ「ふじ」のハプロタイプ家系解析で蜜入りなどの原因染色体領域を解明
2016年度 低温要求量が少なく早生で品質優良なモモ新品種「さくひめ」
2016年度 リンゴ台木の挿し木発根性を選抜するDNAマーカー
2014年度 リンゴの収穫期など複雑な果実形質を支配する主要なQTLの同定
2014年度 リンゴのS9-およびS10-RNaseに連鎖したF-box遺伝子群の単離と解析
2013年度 果肉が赤く食味の良い生食・加工用リンゴ新品種「ルビースイート」
2013年度 果肉が桃色で加工から生食まで幅広く利用できるリンゴ新品種「ローズパール」
2013年度 リンゴのカラムナー性に極めて強く連鎖するDNAマーカー
2013年度 リンゴの早期落果程度の評価には幼果の肥大量の測定が有効である
2012年度 リンゴの酸含量の遺伝は主働遺伝子と微働遺伝子の混合モデルにより説明できる
2012年度 リンゴ全ゲノムをカバーする台木および野生種の連鎖地図
2011年度 草生栽培に用いるオオナギナタガヤおよびナギナタガヤの出穂性と発芽特性