タイトル | 麦類のかび毒汚染低減のための生産工程管理マニュアルの改訂 |
---|---|
担当機関 | (国)農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター |
研究期間 | 2011~2015 |
研究担当者 |
宮坂篤 川上顕 井上博喜 笹谷孝英 吉田めぐみ 河田尚之 久保堅司 中島隆 平八重一之 |
発行年度 | 2015 |
要約 | 麦類の赤かび病かび毒汚染低減技術の高度化を図るため、都道府県の研究者および専門的な指導者を対象に、科学的根拠に基づいて追加・拡充して改訂した生産工程管理マニュアルである。 |
キーワード | 赤かび病、かび毒、デオキシニバレノール、ニバレノール |
背景・ねらい | 我が国では麦類の生育後期に降雨が多いため赤かび病菌による麦類のかび毒(デオキシニバレノール;DON、ニバレノール;NIV)汚染が起こるリスクがある。麦類のかび毒汚染を低減するため、2008年12月に農研機構赤かび病研究チームが「麦類のかび毒汚染低減のための生産工程管理マニュアル」を作成し、公表している(2008年度普及成果情報「麦類のかび毒汚染低減のための生産工程管理マニュアル」)。このマニュアルの項目について、科学的根拠に基づき全面的な改訂、高度化を図る。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/karc/2015/15_062.html |
カテゴリ | 病害虫 大麦 管理技術 小麦 栽培技術 抵抗性 播種 病害虫防除 品種 防除 |