有機農業実践現場の研究事例に基づく安定栽培マニュアル

タイトル 有機農業実践現場の研究事例に基づく安定栽培マニュアル
担当機関 (国研)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業研究センター
研究期間 2013~2017
研究担当者 橋本知義
伊藤伝
伊藤陽子
大段秀記
岡田浩明
唐澤敏彦
後藤千枝
須賀有子
住吉正
竹原利明
長岡一成
本多健一郎
増田欣也
村上健二
守谷友紀
柳沼勝彦
山内智史
安藤杉尋
高橋英樹
佐野輝男
杉山修一
清水時哉
出澤文武
金子政夫
桑澤久仁厚
佐藤強
矢口直輝
小木曽秀紀
藤永真史
吉岡陸人
木村一郎
徳永哲夫
中島勘太
本田善之
菖蒲信一郎
平田真紀子
八田聡
國枝栄二
中山敏文
森則子
山口純一郎
大塚紀夫
衛藤友紀
牧善弘
渡邊幸子
発行年度 2017
要約 有機農業に取り組む生産者等が活用できる、麦作適期除草技術を導入した暖地水田二毛作体系、生物的土壌消毒を導入したホウレンソウ施設栽培体系、不織布浮きがけ法を導入した高冷地露地レタス栽培体系等をわかりやすく紹介するマニュアルである。
キーワード 有機農業、機械除草、生物的土壌消毒、不織布浮きがけ栽培、経営評価
背景・ねらい 新規就農希望者のうち約3割が有機農業への取り組みを希望する。有機農業への参入者が、生産を早期に安定化させ、その状態を維持できる技術の開発と普及が望まれる。既に「水稲の有機栽培技術マニュアル」が刊行されているが、有機農業栽培体系は多様であり、科学的な知見や技術情報の蓄積は不足している。そこで、暖地の水田二毛作体系、ホウレンソウの施設栽培体系および高冷地露地レタス栽培体系等を対象に、雑草防除や病害虫防除技術をはじめとする栽培管理法を開発する。
成果の内容・特徴
  1. 本マニュアルは、暖地の水田二毛作体系、ホウレンソウの施設栽培体系および高冷地露地レタス栽培体系の方法、導入技術、留意点などを生産者にわかりやすく解説する。また、有機育苗培土の病害抑制効果や有機栽培圃場の生物的特性等の科学的な知見も掲載する(図1)。
  2. 九州北部平坦地二毛作地帯では、小麦葉齢を指標とする機械除草(図2)を導入した麦作や冬作野菜栽培により有機水田を高度活用することで、高い農業所得を確保できる(小麦41-51、タマネギ38-252、レタス124-237、キャベツ252-264、ブロッコリー382-422(千円/10a))。
  3. ホウレンソウの施設栽培では、カラシナやダイコン残渣をすき込み、土壌を還元化する生物的土壌消毒による萎凋病(いちょうびょう)の防除技術や、生物的土壌消毒実施後のホウレンソウケナガコナダニ対策を導入することで、収量と販売額が慣行栽培と同等になる(図3)。
  4. 長野県などの高冷地露地レタス栽培地帯では、輪作と品種選定、不織布浮きがけ栽培等基本技術を組み合わせた安定生産技術の導入により、慣行栽培より高い農業所得(190千円/10a)を確保することが可能である(表1)。
成果の活用面・留意点
  1. 普及対象:有機農業に取り組む生産者、普及指導機関担当者等
  2. 普及予定地域・普及予定面積・普及台数等:九州北部平坦地二毛作、施設ホウレンソウ作、高冷地露地レタスを主体に有機農業に取り組む地域。
  3. その他:紹介する有機農業技術を生産現場に導入するためには、地域で有機農業を営む先進的生産者や普及指導機関等から助言を得ることが望ましい。
研究内容 http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/popular/result020/2017/17_013.html
カテゴリ 病害虫 肥料 有機栽培 有機農業 育苗 いちょう からしな キャベツ 経営管理 栽培技術 栽培体系 雑草 施設栽培 除草 水田 水稲 だいこん たまねぎ 土壌消毒 二毛作 病害虫防除 品種 ブロッコリー 防除 ほうれんそう ホウレンソウケナガコナダニ 野菜栽培 輪作 レタス

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる