所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業研究センター |
---|---|
肩書き | 上級研究員 |
氏名 | 山内 智史 |
連絡先(電話番号) | 090-2460-0423 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 000352 |
URL |
http://researchmap.jp/Norihito_Yamauchi |
カテゴリ | 有機農業 有機栽培 病害虫 こまつな 栽培技術 施設栽培 土壌診断 病害虫防除 病原性解明 ミニトマト 予防技術 リーフレタス レタス |
2021年度 植物病害防除剤および植物病害防除方法
2014年度 Peronospora destructor(Berceley) Caspary ex Berkeley によるニラべと病(新症)
2014年度 Peronospora destructor (Berkeley) Caspary ex Berkeleyによるニラべと病(新称)
2014年度 Peronospora destructor(Berkeley)Caspary ex Berkeley によるニラべと病(新称).
2013年度 茨城県内で収集されたレタスべと病菌に対するレタスの品種抵抗性
2012年度 Rhizoctonia solani AG-4 HG-Iによるニンジン苗立枯病(病原追加)
2012年度 有機転換直後の春どりレタス栽培における菌核病の発生と紫外線除去フィルム被覆による防除
2011年度 ホウレンソウべと病菌レース8に対する抵抗性品種の探索
2010年度 ニラに発生したべと病(新称)
2009年度 レタス根腐病レース2に対する抵抗性の遺伝様式
2009年度 ウリ科野菜果実汚斑細菌病の防除技術体系
2005年度 Rhizoctonia solaniによるチコリーすそ枯病(新称)
2004年度 ブロッコリーの花蕾に発生するべと病の感染時期
2003年度 2000-2002年に国内で分離されたホウレンソウべと病菌のレース
2002年度 ホウレンソウべと病菌の新レースに抵抗性を持つ品種の探索
2002年度 セントポーリアうどんこ病
2002年度 コールラビべと病(新称)
2002年度 レタス根腐病菌病原性グループ1のビオチン要求性について
2002年度 レタス根腐病菌レース1,2にそれぞれ特異的なDNAマーカーの作製
2002年度 日本国内で発生しているレタス根腐病菌の菌糸和合性群
2020年度 施設有機栽培ミニトマトの総合的病害虫管理体系
2020年度 ハクサイ黄化病の発生しやすさを評価する用量-反応曲線診断法
2020年度 ハクサイ黄化病の発病抑止土壌に特徴的に見出される発病抑制効果を示す糸状菌
2017年度 有機農業実践現場の研究事例に基づく安定栽培マニュアル
2016年度 紫外線除去フィルム被覆による濃赤色リーフレタスの生育促進と被覆解除後の着色回復
2014年度 紫外線除去フィルムのトンネル被覆によるレタス菌核病の発生抑制
2010年度 ホウレンソウべと病菌レース8および新たな病原性系統の発生
2009年度 ウリ科野菜果実汚斑細菌病の防除技術体系
2002年度 サラダナで発生したレタス根腐病菌のレースおよびVCG分類
2002年度 ホウレンソウべと病菌の新レースの発生および抵抗性品種