2021年度
Parasitism of the non-indigenous sea louse Caligus sclerotinosus parasitic on wild and farmed red sea bream Pagrus major in the Seto Inland Sea, Japan
2021年度
Evidence of a secondary interspecific mitochondrial DNA introgression in the pond loach Misgurnus dabryanus (Teleostei: Cobitidae) population introduced in Japan
2021年度
Ceratothoa verrucosa (Isopoda: Cymothoidae) infection in the buccal cavity of red seabream caught in Iyo-Nada, western Japan, with some notes on its co-infection with Choricotyle elongate (Monogenea: Diclidophoridae)
2021年度
Development of real-time PCR and loop-mediated isothermal amplification (LAMP) assays for detection of Microsporidium seriolae
2021年度
Chemical treatment of beko disease in Seriola fishes: laboratory trials of existing drugs
2021年度
ブリ属魚類のべこ病に対する野外でのフェバンテルの効果
2021年度
Evaluations of lethal and sub-lethal toxicity of febantel in the juvenile Japanese amberjack Seriola quinqueradiata
2021年度
ブリ類におけるべこ病の初期感染動態
2021年度
Development of New Real-time PCR Assays for Detecting Megalocytivirus Across Multiple Genotypes
2021年度
Efficacy of febantel against gill monogeneans of amberjacks I: laboratory assessment for effective dose and administration period
2021年度
Efficacy of febantel against gill monogeneans of amberjacks II: field trial assessment
2021年度
The nasal cavity of red sea bream Pagrus major is an important entry site for Edwardsiella anguillarum
2021年度
Development of single nucleotide polymorphism (SNP) application for the identification RSIV-type megalocytiviruses for high-resolution epidemics
2021年度
キューブマッピングを用いた真珠への映り込みの再現
2021年度
マダイイリドウイルスに対するワクチン抗原の探索およびワクチン評価方法の開発
2021年度
アコヤガイの高水温期の大量死および軟体部萎縮症の原因ウイルス-2
2021年度
豊後水道における豪雨に伴う沿岸と外洋の海水交換
2021年度
2021年日本国内で発生したマダイイリドウイルス(RSIV)の全ゲノム解析
2021年度
豊後水道周辺におけるタチウオ漁況
2021年度
瀬戸内海から豊後水道の異なる水温環境下で養殖したヒジキ・ワカメ・トサカノリの成長
2021年度
愛媛県宇和海沿岸で採集された四国初記録となるコクチヤエギス(ヤエギス科)の稚魚の記載
2021年度
Structural colors of pearls
2021年度
Mass Production of Virus-Like Particles Using Chloroplast Genetic Engineering for Highly Immunogenic Oral Vaccine Against Fish Disease
2020年度
黒潮大蛇行発生に伴う海況変化が本州太平洋沿岸域の漁海況へ及ぼす影響
2020年度
宇和島湾およびその周辺海域における有害渦鞭毛藻karenia mikimotoiの出現特性:赤潮発生年と非発生年の比較
2020年度
Annual variation in the prey utilization of juvenile Japanese flounder in southwestern Hiuchi-Nada,Seto Inland sea,Japan.
2020年度
豊後水道の沿岸定線観測点における潮流調和定数の推定と残差流の季節変化
2020年度
徳島県で見出された国内外来由来のオヤニラミ個体群と遺伝的撹乱の懸念
2020年度
Evidence of a secondary interspecific mitochondrial DNA introgression in the pond loach Misgurnus dabryanus (Teleostei: Cobitidae) population introduced in Japan
2020年度
愛媛県に生息するオイカワの集団構造と由来
2020年度
愛媛県宇和海沿岸より得られたフグ目魚類4種の記録
2020年度
日本に移入されたカラドジョウ集団がもつ種間で生じたミトコンドリアDNAの二次的遺伝子移入
2020年度
Changes in early digestive tract morphology, enzyme expression and activity of Kawakawa tuna (Euthynnus affinis)
2020年度
海水中におけるマダイイリドウイルス病発生生簀からのウイルス拡散状況
2020年度
アユおよびマダイのエドワジエラ症原因細菌の水中動態に関する研究
2020年度
反射および透過の干渉色変化を考慮した真珠のコンピューターグラフィックス再現
2020年度
アコヤ真珠の構造色の特徴とOpenGLによる視覚化
2020年度
アコヤ真珠の構造色の特徴とOpenGLによる視覚化
2020年度
愛媛県瀬戸内海域から得られた魚類8種の記録
2014年度
不妊化遺伝子搭載魚の増殖技術の基盤開発
2014年度
Hockey-Stick再生産関係を用いたMSY推定:我が国資源への適用
2014年度
趣旨説明:害虫・雑草管理における景観生態学的アプローチ
2014年度
コニフェリルアルデヒド二重結合還元酵素の部位特異的変異導入による改良
2013年度
A one-generation difference in genetic spatial structure between the sexes in the Asian black bear(ツキノワグマの遺伝構造における一世代内の雌雄間変異)
2013年度
Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-NONE EFFECTS OF CLIMATE CHANGE ON MARINE ECOSYSTEM IN THE JAPAN SEA
2013年度
ホタテガイにおけるペクテノトキシン群のin vitro変換
2013年度
平成25年度「道東海域の雑海藻駆除技術の高度化の検討」実績報告書
2012年度
Seaglider を用いた混合水域の海洋観測
2012年度
気候変動に伴う水産資源・海況変動予測技術の革新と実利用化(7) 漁場予測のためのバイオテレメトリーによるアカイカ鉛直分布の把握
2012年度
養殖ヒラメに寄生する新種のクドア属粘液胞子虫による食中毒の防止技術の開発
2012年度
日中韓共同による大型クラゲの出現予測技術の高度化等 ①出現予測技術の高度化
2012年度
日中韓共同による大型クラゲの出現予測技術の高度化等 ①出現予測技術の高度化
2010年度
ドジョウ類.野生動物保護の事典
2010年度
愛媛県伊予灘におけるアナゴ類の漁獲状況
2010年度
マハタの自発摂餌活動に及ぼす照度の影響
2010年度
養殖マダイの価値創造に関する生産者の取組み
2010年度
野外で採集された外来種カラドジョウ仔稚魚の形態ならびにドジョウ仔稚魚との比較
2010年度
徳島県を中心としたオヤニラミの遺伝的分化と攪乱(予報)
2010年度
Expression of cytokine genes in head kidney and spleen cells of Japanese flounder (Paralichthys olivaceus) infected with Nocardia seriolae
2009年度
腎腫大を特徴とする養殖ブリの病理組織所見
2009年度
近年流行しているアンピシリン耐性類結節症菌株の性状解析
2009年度
ベータノダウイルスの宿主特異性決定機構の解明III:細胞膜上レセプター以外の決定機構の有無
2009年度
豊後水道東岸域における植物プランクトン生産構造の変動
2009年度
Difference in the stable nitrogen isotope ratio of Sargassum piluliferum (Phaeophyceae: Fucales) associated with fish and pearl oyster aquaculture facilities
2009年度
In vitro and in vivo effectiveness of itraconazole against Ochrochonis humicola isolated from fish
2009年度
Greater Amberjack Seriola dumerili, a New Host of Limnotrachelobdella okae (Hirudinida, Piscicolidae) in Japanese Mariculture
2009年度
Immune responses of Asian sea bass, Lates calcarifer Bloch, against an inactivated betanodavirus vaccine
2009年度
Exophiala xenobiotica infection in cultured striped jack,Pseudocaranx dentex(Bloch&Schneider),in Japan
2009年度
Homogeneity among Lactococcus garvieae isolates from striped jack ,Pseudocaranx dentex (Bloch&Schneider),and its ectoparasites
2009年度
Exophiala xenobiotica infection in cultured striped jack,Pseudocaranx dentex(Bloch&Schneider),in Japan
2009年度
Exophiala xenobiotica infection in cultured striped jack,Pseudocaranx dentex(Bloch&Schneider),in Japan
2009年度
養殖ブリの粘液胞子虫性脳脊髄炎に関する病理組織学的研究
2009年度
愛媛の漁業再生へマハタ・クエの販路拡大
2009年度
愛媛県におけるウマヅラハギ・カワハギの生産技術開発について
2009年度
ブリ・マダイにおけるタウリン欠乏による緑肝発症機構とタウリンの必要性
2009年度
現場における使用状況,現場からの要望-ブリ
2009年度
豊後水道東岸域(宇和海)の赤潮モニタリングの現状
2009年度
魚類養殖場海底泥中のアンモニア酸化細菌遺伝子と養殖負荷との関係
2009年度
マイクロサテライト親子鑑定によるクエ親魚選抜の試み
2009年度
春挿核前の抑制期間におけるアコヤガイ閉殻筋の代謝動態について
2009年度
愛媛県における新たな養殖業の連携
2009年度
Necessity of dietary taurine supplementation for preventing green liver symptom and improving growth performance in yearling red sea bream Pagrus major fed nonfishmeal diets based on soy protein concentrate
2009年度
Isoquercitrin Improved the Health of Japanese Pearl Oysters Pinctada Fucata martensiiAffected by ゛Akoya Oyster Disease
2009年度
Neutralizing antibody levels for protection against betanodavirus infection in sevenband grouper, Epinephelus septemfaciatus(Thunberg)
2009年度
Histopathology of Striped Jack Pseudocaranx dentex Experimentally Infected with Ochroconis humicola
2008年度
Neutralizing antibody levels for protection against betanodavirus infection in sevenband grouper Epinephelus septemfasciatus immunized with an inactivated virus vaccine、、、
2008年度
下波湾における急潮・底入り潮による赤潮の消滅過程
2008年度
日本及び韓国沿岸域底泥中の硫酸還元細菌の分布と群集組成
2008年度
有害赤潮による魚類へい死の防止技術に関する研究
2008年度
硫化物量を指標とする養殖漁場環境の評価手法
2008年度
豊後水道東岸域における植物プランクトン生産構造の変動
2008年度
わが国の養殖ヒラメから分離されたStreptococcus parauberisの血清型
2008年度
Does heavy oil pollution induce bacterial diseases in Japanese flounder Paralichthys olivaceus?
2008年度
Effects of heavy oil in the developing spotted halibut, Verasper variegatus
2008年度
アコヤガイ抑制期間における閉殻筋の代謝動態と近赤外線装置による一般成分の非破壊測定について
2008年度
Protection conferred against viral nervous necrosis by simultaneous inoculation of aquabirnavirus and inactivated betanodavirus in the sevenband grouper,Epinephelus septemfasciatus (Thunberg)
2008年度
マイクロサテライト親子鑑定によるマハタ親魚選抜の試みII
2008年度
養殖カンパチに発生した腎腫大症に関する研究II-微生物学的および病理組織学的所見-
2008年度
脳脊髄炎を呈する養殖ブリから得られた粘液胞子虫の遺伝子解析
2008年度
養殖カンパチに発生した腎腫大症に関する研究I-疫学調査および血液分析結果-
2008年度
養殖ブリの脳脊髄炎を呈する病気の疫学調査とPCR法による粘液胞子虫の検出状況
2008年度
RNA干渉法を用いた新しい不稔化技術の確立
2008年度
ブリ用無魚粉飼料へのタウリン補足は必須であるが、十分ではない
2008年度
Taurine is an essential nutrient for yellowtail Seriola quinqueradiata fed non-fish meal diets based on soy protein concentrate
2008年度
Using foraminiferal Mg/Ca ratios to detect an ocean-warming trend in the twentieth century from coastal shelf sediments in the Bungo Channel, southwest Japan
2008年度
わが国の養殖ヒラメから分離されたStreptococcus parauberisの血清型
2008年度
Vaccination against viral nervous necrosis (VNN): the relation between the antibody production and protection against infection in sevenband grouper vaccinated with inactivated betanodavirus
2007年度
マイクロサテライト親子鑑定によるマハタ親魚選抜の試み
2007年度
ヒラメのβ溶血性レンサ球菌症のファージ治療試験.
2007年度
Base changes in the fliC gene of Edwardsiella tarda: possible effects on flagellation and motility.
2007年度
ヒラメのStreptococcus iniae 感染症に対するファージ療法 - III.ファージ非感受性菌に対するファージの分離
2007年度
ヒラメのStreptococcus iniae 感染症に対するファージ療法 -II.ファージ非感受性菌の病原性.
2007年度
ベータノダウイルスの宿主特異性決定機構の解明ーII 細胞表面シアル酸と特異ウイルス感染との関係
2007年度
ウマヅラハギおよびカワハギの効率的な採卵技術の開発
2007年度
魚類の精子膜上に存在するトリプシン様プロテアーゼの受精への関与
2007年度
アコヤガイ抑制期間における閉殻筋の成分変化と代謝動態について
2007年度
飼料中のタンパク質含量および脂肪含量がクエの成長に及ぼす影響
2007年度
自発摂餌によるイシガキダイの飼育 I.適正給餌条件の検討
2007年度
自発摂餌によるイシガキダイの飼育 II.海面小割生簀での長期飼育
2007年度
真珠品質に及ぼすアコヤガイ赤変病の影響について
2006年度
Live vaccine trials against nocardiosis in yellowtail Seriola quinqueradiata.
2006年度
遠心分画法によるアコヤガイ赤変病病原因体の粗精製の試み
2006年度
Protective effect of simultaneous inoculations of inactivated betanodavirus and live aquabirnavirus against viral vervous necrosis in sevenband grouper
2006年度
マハタのウイルス性神経壊死症に対する不活化ウイルスと非病原性アクアビルナウイルスの同時投与効果
2006年度
Protective effects of simultaneous inoculations of inactivated betanodavirus and live aquabiravirus against viral nervous necrosis in sevenband grouper.
2006年度
海面飼育マハタの飼育成績および体成分の季節変化
2006年度
Effect of effluents from a new fish farming site on the benthic environment.
2006年度
伊予灘東部海域における小型エビ4種(サルエビ、アカエビ、キシエビ、トラエビ)の種組成、分布と産卵期
2006年度
豊後水道の海洋生産力
2006年度
魚類養殖場の移設と負荷の関係が底質環境に及ぼす影響(1992年と2002年の比較)
2006年度
豊後水道東岸域(宇和海)の赤潮モニタリングの現状.水産試験場の現場からの発言
2006年度
Detection of fish nocardiosis by loop-mediated isothermal amplification.
2006年度
Experimental induction of nocardiosis in yellowtail,Seriola quinqueradiata Temminck and Schlegel by artificial challenge.
2006年度
Comparison of Sensitivity betweenYellowtail Seriola quinqueradiata and Red Sea Bream Pagrus major to Nocardia seriolae.
2006年度
マダイのウイルス性出血性敗血症(VHS)
2005年度
環境負荷低減飼料の開発に関する研究・IVマダイの成長に対するクエン酸添加効果
2005年度
ウイルス性神経壊死症に対する不活化ワクチンの有効性
2005年度
The efficacy of inactivated virus vaccine against viral nervous necrosis
2005年度
アコヤガイ赤変病の病貝血リンパに対する単クローン抗体の作出/平成17年度日本水産学会大会
2005年度
アコヤガイ養殖ロープ上に成立したマメタワラ群落
2004年度
2004年愛媛県下波湾で発生したオキクラゲ大量発生の環境特性と魚類のへい死
2004年度
豊後水道におけるクロロフィルa濃度の季節変化
2004年度
珪藻類休眠期細胞の沈降特性
2004年度
ノダウイルス感染に対する不活化ワクチンの有効性(平成16年度日本水産学会大会)
2004年度
豊後水道の栄養塩輸送
2004年度
Effect of effluents from a new fish farming siteon the benthic environment
2004年度
豊後水道東岸域におけるリアルタイムの漁況・海況情報システムの構築
2004年度
愛媛県における海洋モニタリング
2004年度
感染症の症状を軽減した耐病性日本産アコヤガイ系統の開発
2004年度
ノダウイルス感染に対する不活化ワクチンの有効性
2004年度
魚類ノダウイルスの不活化ワクチンの作製とそれを用いた魚類ノダウイルス感染症の防除
2004年度
豊後水道・下波湾における基礎生産について
2003年度
豊後水道東岸域における浮魚類の漁海況
2003年度
豊後水道外域の漁獲量変動に影響する海況特性
2003年度
豊後水道外域の漁獲量変動に影響する海況特性
2003年度
マダイ用魚粉削減飼料の開発に関する研究
2003年度
マハタの成長、血液性状および魚体成分に及ぼす飼育水温の影響
2003年度
軟体部の赤変化を伴うアコヤガイ感染症の水平感染に関する検討
2003年度
Damages to Cultivated Pearl Oyster by Oxidative Stress That Was Related to "Mass Mortarities".
2003年度
豊後水道東岸域における植物プランクトンの中・長期変動
2003年度
豊後水道東岸域におけるまき網漁業の漁獲と海水温の関係
2003年度
新規養殖漁場における負荷と底質の変化
2003年度
愛媛県における海洋モニタリング
2001年度
アコヤガイ感染症病原体の性状に関する検討
2001年度
アコヤガイ感染症病原体の性状に関する検討