摘要 目的)急増する納豆用小粒大豆需要に応える系統、とよまさり銘柄大豆、および黒豆等特定用途用大豆の安定供給に資する系統を開発する。また、超多収、省力栽培対応など、将来に向けた育種母材を養成する。 ...
気候区分に対応した安定多収・良品質大豆品種の育成と品質制御技術の開発
摘要 DNAマーカー等を利用した機械化適性の高い安定多収品種の育成に関しては、 a) 温暖地向け難裂莢性及びモザイク病(SMV)抵抗性「関東123号」、「四国28号」等、寒冷地向けシストセンチュウ高度抵抗性及び モ...
ゲノム情報を活用した麦・大豆の重要形質制御機構の解明と育種素材の開発
摘要 ムギの越冬性に関しては、 a) 抗菌タンパク質をコードするコムギwin遺伝子をパーティクルボンバードメント法でコムギ未熟胚カルスに導入し、形質転換カルスを得た。 b) ラフィノース族オリゴ糖合成関連遺伝...
道産小豆の安定生産のための高品質多収品種の耐病性、耐冷性の向上
摘要 目的:高品質で安定生産可能な耐冷性、耐病性に優れた新品種を早期に育成するため、アズキ茎疫病圃場抵抗性や落葉病抵抗性、ダイズシストセンチュウ抵抗性、高度耐冷性、高度機械収穫適性、極早生性等新しい...
オリジナル品種開発導入事業 6 特性検定試験 (3)大豆紫斑病特性検定試験
摘要 農林水産省指定育成試験地から配布された系統について、大豆紫斑病に対する抵抗性を検定し、品種選抜の基礎資料とする。 研究対象 大豆 戦略 作物育種 専門 育種 部門 大豆
オリジナル品種開発導入事業 6 特性検定試験 (3)大豆紫斑病特性検定試験
摘要 農林水産省指定育成試験地から配布された系統について、大豆紫斑病に対する抵抗性を検定し、品種選抜の基礎資料とする。 研究対象 大豆 戦略 作物育種 専門 育種 部門 大豆
オリジナル品種開発導入事業6 特性検定試験(3)大豆紫斑病特性検定試験
摘要 農林水産省指定育成試験地から配布された系統について、大豆紫斑病に対する抵抗性を検定し、品種選抜の基礎資料とする。 研究対象 大豆 戦略 作物育種 専門 育種 部門 大豆
摘要 大豆の新品種開発に資するため、12年度は生物研で保有する大豆遺伝資源320点(うち200点はOB活用による特性評価)を供試し、一次特性を調査した。また、11年度に一次特性調査を行った24点を供試し、ダイズモ...
摘要 寒冷地の大豆栽培上、大きな問題となるダイズモザイク病、ダイズシストセンチュウ、ネコブセンチュウ等について、高度な抵抗性を有する品種開発を目標に研究を実施した。ダイズモザイクウイルス(SMV)の高...
中国におけるダイズウイルス病の実態解明と遺伝資源の抵抗性評価
摘要 中国においては、油料原料及び食用として大豆の国内需要が着実に伸びており、近年では国内生産が需要に追いつかず、一部を海外からの輸入に依存せざるを得ない状況となっている。このような中で中国東北地方...
摘要 大豆育種研は遺伝資源97点について主要な一次特性の評価を行った。更に二次特性としては重要度の高いダイズモザイクウイルスのA~Eの5つの病原系統を人工接種し、抵抗性を検定した。全ての病原系統に抵...