摘要 施設向け有望系統「千葉L1号」の品種登録出願を行った。他の一次選抜、二次選抜系統については大果・良食味であることを前提とし、露地栽培では耐寒性がある品種、施設栽培では早生~中生で高温障害に強...
摘要 施設栽培向け有望系統「千葉L1号」は品種登録出願候補として承認され、登録に向けたデータ収集を行った。露地向け有望系統「千葉L2号」は糖度は高く良食味であるが、耐寒性が対照品種「大房」より劣って...
摘要 大果で良食味を前提とし、露地栽培では耐寒性を、施設栽培では早熟性や耐高温性があることを育種目標とし、新品種を育成する。有望3系統について2月25日の分科会で、「千葉L1号」は施設において育種目標...
Ⅱ 千葉ブランドとなる新品種の迅速な開発と普及定着、(9)千葉県を元気にするオリジナル品種の開発・定着促進、1 千葉県オリジナル品種の育成、(5) 大果で外観美麗なビワ新品種の育成
摘要 1989年交雑系統の中から、大果で果面障害が出にくいことを前提とし、露地栽培では耐寒性を、施設栽培では早熟性や高温障害の発生程度を重視した選抜を行い、新品種を育成する。昨年度に品種登録候補として...
摘要 先行課題で選抜した中~大果で良食味の優良系統12個体の中から、大果で果面障害が出にくいことを前提とし、露地栽培では耐寒性を、施設栽培では早熟性や高温障害の発生程度を重視した選抜を行い、新品種を...
摘要 先行課題で選抜した優良系統12個体の中から、大果で果面障害が出にくく、露地栽培では耐寒性、施設栽培では高温障害を重視した選抜を行う。本年度は、耐寒性の選抜が進み、露地栽培向きの5個体を選抜し、...
摘要 先行課題で選抜した優良系統12個体の中から、大果で果面障害が出にくく、露地栽培では耐寒性、施設栽培では高温障害を重視した選抜を行う。本年度は、耐寒性の選抜が進み、露地栽培向きの6個体を選抜した...
I 農林水産業の生産力向上 (2)生産性向上を支える品種の改良・開発 15 果樹の新品種育成と導入・選定 2 常緑果樹の新品種育成 (1) ビワ優良系統の選抜
摘要 大果で、外観品質に優れ、耐寒性のある品種を育成する。併せて施設栽培に適する品種を育成する。本年度は、平成元年交雑個体及び平成12年以降交雑個体の果実品質調査を行い、昨年度に二次選抜した24個体の...
I 農林水産業の生産力向上 2 生産性向上を支える品種の改良・開発 (16) 果樹の新品種育成と導入・選定 2 常緑果樹の新品種育成、(1)ビワの新品種育成
摘要 大果で、外観、品質共に優れ、耐寒性のある品種並びに施設栽培に適する品種を育成する。平成元年に交雑を行い、得られた27組み合わせ約1,500個体について、調査、選抜を行っている。平成8年から結実が始ま...
摘要 大果で、外観、品質ともに優れ、耐寒性のある品種を育成する。併せて施設栽培に適する品種を育成する。平成元年に交雑を行い、得られた27組み合わせ1,500個体を平成6年から定植した。平成8年から結実が始ま...
11.暖地向き果樹の優良品種の育成と導入(1)ビワの新品種育成
摘要 大果で外観、品質ともに優れ、耐寒性のある品種を育成する。併せて施設栽培に適する品種を育成する。 平成元年に交雑を行い、得られた27組合せ1,500個体を平成6年から定植した。平成8年から結実が始まり、...
12.暖地向き果樹の優良品種の育成と導入(1)ビワの新品種育成
摘要 大果で、外観、品質共に優れ、耐寒性のある品種を育成する。あわせて施設栽培に適する品種を育成する。成果:平成元年に交雑を行い、得られた27組合せ1,500個体を平成6年から定植した。平成8年から結実が始ま...
12.暖地向き果樹の優良品種の育成と導入(1)ビワの新品種育成
摘要 大果で、外観、品質共に優れ、耐寒性のある品種を育成する。あわせて施設栽培に適する品種を育成する。平成元年に交雑を行った1,500個体定植した。着花が始まった個体の中から98個体を1次選抜した。 研究対...