摘要 1)「F2(NK333×KA5)」から得られた106系統の種子(F3系統)について苗立枯病の発病程度を評価し、抵抗性には複数の遺伝子が関与していることを明らかにした。また、育成系統634系統について、低温条件下で...
野菜・花きの病害虫に関する素材開発研究、(3)野菜・花きの土壌病害の生態と防除
摘要 目的:新規の花き類のフザリウム菌による土壌病害について、農薬に頼らない防除対策を検討する。 また、アスパラガス改植後の株落ち症状について病理学的な検討を行う。、成果:北信地方のスズランの球根腐...
摘要 環境負荷軽減に役立つアルコール生産の原料として、てんさいの低コスト生産、安価供給が重要となる。従来製糖原料生産に用いてきた移植栽培に代わる無間引き直播栽培技術開発に向けた生育管理の技術的確立を...
摘要 省力的な栽培が可能なため連作が多い秋播小麦の連作障害の実態を解明し、秋播小麦の安定栽培技術を明らかにする。5年は冷害年であり、小麦の開花期は連作年数が多いほど遅れる傾向にあったが、出穂期、成熟...
摘要 連作圃場における普通畑作物の耕種処理に対する反応を解析する。5年は連作14年目に当たる。5年は冷害年であり特に豆類の減収が著しく、他の作物も4年に比べると減収した。しかし、ばれいしょの澱粉収量...
摘要 関東・中部での漏脂病発生実態調査を継続して行った結果、4年度は本数被害率は0.9-22%であり、茨城県小川の国有林では被害と凍害との関係も示唆された。病原菌として報告されたCryptospor...