摘要 水稲直播様式の比較試験で以下の結果を得た。乗用管理機による湛水直播では収量は安定していた。作溝直播は、土壌の崩落による播種溝の埋没が不安定で収量がやや劣った。不耕起乾田直播では、冬期に耕起、整...
摘要 抵抗性品種加害性が1遺伝子座の1対の対立遺伝子によって支配されているケースについて、害虫の生物学的特徴と人為的要因がバイオタイプの発達におよぼす影響を評価するシミュレーションモデルを開発した。...
寒地型牧草低水分ロールベールサイレージの調製・貯蔵技術の確立(166)
摘要 ラッピングの方法が越冬貯蔵したラップ乾草の品質に及ぼす影響の解明と、貯蔵期間中の鳥獣害によるラップフィルムの破損がラップ乾草の品質に及ぼす影響の解明を行った。その結果、ラップ乾草を貯蔵する場合...
摘要 アカクローバの永続性は最も重要な育種目標であるが、その決定要因は明らかにされていない。従来から、病害虫や環境ストレスなどの外部要因に関する研究は行われているが、いわゆる老化現象などの内部要因か...
地域における稲作作業技術体系の特質解明と当該技術体系の事前評価(179)
摘要 直播技術の評価のポイントは省力化効果、規模拡大効果、低コスト効果にある。補助労働力とりわけ女子労働の約9割が軽減され、省力的効果は大きい。一方低コスト化効果は、現状の直播導入は移植体系との組み...
摘要 "水稲生産の低コスト化を図るためには規模拡大が重要である。しかし、規模拡大のためには、現在、人力で行われている生産資材・生産物の効率的なハンドリングシステムを開発する必要がある。7年度は、水稲...
摘要 水稲生産の低コスト化を図るためには規模拡大が重要である。しかし、規模拡大のためには現在人力で行われている生産資材・生産物の効率的なハンドリングシステムを開発する必要がある。6年度は薬液の補給ハ...
摘要 大規模低コスト水田農業技術体系と営農システムの確立を図るために新利根村太田新田営農組合を対象にして、三タイプの水稲直播栽培技術、大豆不耕起播種技術、生育栄養診断による小麦多收技術などを検証した...