暖地水田作における主要雑草の発生・生育予測と除草剤低減技術の開発(102)
摘要 環境調和型農業を推進するため,水稲栽培における除草剤使用量の低減を図る。その方策として,雑草発生予測法を開発し,予測に基づいた必要最小限の除草剤使用を可能とする防除マニュアルを作成する。そのた...
上越市西部地域における土壌条件と米の食味特性との関係に関する調査(53)
摘要 上越市の西部にあたる桑取地区の土壌診断結果から、ケイ酸石灰による土壌改良、熔成燐肥覆土による育苗箱内三要素全量施肥法およびマンガン追肥技術に収量の安定・向上効果が認められ、総合改善区の収量は4...
暖地水田における主要雑草の発生・生育予測と除草剤低減技術の開発
摘要 近年、農産物への安全志向が強まり、また、農薬による環境負荷が懸念されており、それに対処する方策として除草剤使用量の低減が急務である。そこで雑草の発生状況に応じた必要最低限の除草剤使用の徹底を図...
摘要 栽培農家、栽培法、栽培環境等の違いによって生じる、香り米の香気成分2-acetyl-1-pyrrolineの含有量の差異を調べるため、平成4年度に高知県窪川町内で生産され同町農協に集荷された生...
摘要 ヒエリ、カラス、新宇和島、平山3号の4品種の香り米について、実肥施用及び倒伏軽減剤CGR-811粒剤処理が、香り米香気成分2-アセチル-1-ピロリンの含量に及ぼす影響を調査した。実肥施用では、...