所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究部門 |
---|---|
肩書き | 北海道研究調整監 |
氏名 | 恒光 裕 |
連絡先(電話番号) | 029-838-7708 |
所在都道府県名 | 北海道 |
見える化ID | 001007 |
URL |
http://www.naro.affrc.go.jp/niah-neo/index.html |
カテゴリ |
2014年度 Phylogenetic characterization of VP6 gene (inner capsid) of porcine rotavirus C collected in Japan
2013年度 Experimental teschovirus encephalomyelitis in gnotobiotic pigs.
2013年度 Whole-genome analysis of bovine rotavirus species C isolates obtained in Yamagata, Japan, 2003-2010
2013年度 Hemagglutination mediated by the spike protein of cell-adapted bovine torovirus.
2012年度 豚繁殖・呼吸障害症候群ウイルスレセプターCD163の多様性
2012年度 Whole-genome analysis of two bovine rotavirus C strains: Shintoku and Toyama
2012年度 Antibody response in vaccinated pregnant mares to recent G3BP[12] and G14P[12] equine rotaviruses
2011年度 豚繁殖・呼吸障害症候群(PRRS)の現状と診断法の実際
2016年度 新たな遺伝子系統の豚繁殖・呼吸障害症候群(PRRS)ウイルスの性状解析
2015年度 我が国で分離された欧州型豚繁殖・呼吸障害症候群(PRRS)ウイルスの病原性
2014年度 山形県内で最近10年間に発生した牛の下痢症に関する調査
2014年度 欧州型豚繁殖・呼吸障害症候群(PRRS)ウイルス遺伝子検出法の開発
2013年度 牛C群ロタウイルスの全遺伝子解析
2013年度 ノトバイオート子豚は豚エンテロウイルス性脳脊髄炎発病解析モデル動物となる
2012年度 A群ロタウイルス常在農場の豚は出生から出荷までに多様な遺伝子型のウイルスを繰返し糞便中へ排泄する
2012年度 豚B群ロタウイルスの非構造蛋白質NSP2、NSP5は遺伝的に多様性に富む
2011年度 繰返し流行した哺乳豚下痢由来豚A群ロタウイルスは遺伝学的に多様である
2011年度 豚B群ロタウイルスのNSP1は遺伝的に多様である
2010年度 伝染性胃腸炎ウイルス中和抗体の大半は豚呼吸器コロナウイルス感染に起因
2009年度 豚繁殖・呼吸障害症候群ウイルス抗体検出ELISAでの偽陽性反応の確認法
2006年度 わが国における豚の離乳後多臓器性発育不良症候群の特徴と診断
2006年度 豚A群ロタウイルスのVP7ならびにVP4遺伝子型の分布
2005年度 豚繁殖・呼吸障害症候群ウイルス日本分離株の遺伝学的多様性
2004年度 牛乳房炎由来黄色ブドウ球菌の疫学マーカーとしてのコアグラーゼ遺伝子型別の有用性
2003年度 パルスフィールド電気泳動によるMannheimia haemolytica国内分離株の分子疫学的解析
2002年度 B群ロタウイルス抗体検出法の開発とその利用
2010-2012年 [厚生労働省 厚生労働省研究事業] 培養細胞感染系の確立されていない病原体の実験技術の開発と予防診断法に関する研究
2007-2009年 [厚生労働省 厚生労働省研究事業] 中空粒子を用いたウイルス性肝炎の新しい検査・予防法の開発
2007-2009年 [厚生労働省 厚生労働省研究事業] 食品中のウイルスの制御に関する研究
2004-2006年 [厚生労働省 厚生労働省研究事業] ウイルス性食中毒の予防に関する研究
2003-2004年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] サイトカイン発現組換え植物によるコンビネーションワクチンの開発
2003-2003年 [厚生労働省 厚生労働省研究事業] 食品に由来するE型肝炎ウイルスのリスク評価に関する研究(総括研究報告書)