所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター |
---|---|
肩書き | 主任研究員 |
氏名 | 田中 剛 |
連絡先(電話番号) | 029-838-7065 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 001441 |
URL |
http://researchmap.jp/tstanaka/ http://barleyflc.dna.affrc.go.jp/bexdb/ |
カテゴリ | 機能性 |
2013年度 bex-db:Bioinformatics workbench for comprehensive analysis of barley-expressed genes
2012年度 穀類ゲノム配列から如何に情報を得るか
2012年度 オオムギ発現データベース: bex-db
2012年度 栽培イネにおけるExon-Intron構造進化
2012年度 ISBP (Insertion Site Based Polymorphism) を用いたコムギ6B染色体特異的マーカー開発と評価
2011年度 オオムギ完全長cDNA 24,783 配列をデータベースから公開
2011年度 新規シトクロムP450遺伝子CYP72A31はイネにおける除草剤ビスピリバックナトリウム耐性に関与する
2011年度 オオムギ品種「はるな二条」由来の24、783完全長cDNA配列とデータベースの公開
2011年度 イネの新たな高精度版ゲノムとRAP-DB
2010年度 イネの次世代シーケンシングから見る多様性
2009年度 イネアノテーション計画データベース(RAP-DB)
2009年度 IRGSP/RAP build 5アノテーションとRAP-DB新規機能
2009年度 Towards annotating Triticeae genomes by cross-species cDNA mapping
2008年度 Diversified evolution of downstream transcription start sites in Oryza and Arabidopsis thaliana
2008年度 植物の転写開始点に見られる種間保存性と相対位置による多様性
2008年度 イネゲノムの情報基盤整備と比較ゲノム解析
2008年度 イネゲノムの情報基盤構築と活用
2007年度 イネゲノムの包括的アノテーションとゲノム配列解析
2007年度 イネアノテーションデータベース(RAP-DB)
2021年度 自然環境の干ばつを再現できる自動潅水制御システム
2021年度 大麦の根伸長角度の品種間差異と関連するHvDRO1およびHvqSOR1の多型
2020年度 DNA配列断片(k-mer)の照合による外来性DNAの検出方法
2020年度 小麦農林61号を含む世界の実用コムギ品種の高精度ゲノム配列情報
2020年度 麦類のストレス耐性遺伝子群
2018年度 コムギ全染色体の参照ゲノム配列情報
2017年度 次世代シーケンサーによる国内のコムギ育種向けゲノムワイドマーカーセット
2017年度 オオムギ精麦品質向上に効果がある破砕澱粉粒形質(fra)選抜用DNAマーカー
2014年度 コムギのゲノム配列の概要解読
2013年度 イネにおける新規な除草剤耐性遺伝子の単離とその利用
2012年度 完全長cDNAを利用したオオムギゲノム上の遺伝子構造決定
2011年度 オオムギ完全長cDNA 24,783配列をデータベースから公開
2008年度 イネいもち病菌EST配列を用いた高精度遺伝子同定とデータベース構築
2006年度 イネゲノム全塩基配列の詳細なアノテーション構築
2009-2011年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] ドーパミンレセプター遺伝子の多型と進化に見る闘争心の起源
2006-2007年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 完全ゲノム配列情報に基づく高等真核生物の代謝経路再構築と比較進化解析