福岡 修一

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター
肩書き 上級研究員
氏名 福岡 修一
連絡先(電話番号) 029-838-8260
所在都道府県名 茨城県
見える化ID 001460
URL http://researchmap.jp/read0004394/
カテゴリ 遺伝資源 水稲 品種

研究情報

2020年度   高温登熟耐性に優れる水稲系統「東北206号」に対するHd1,Hd16,Hd18の出穂期改変効果

2015年度   宮城県と山形県におけるイネ出穂期遺伝子Hd1,Hd16,Hd18の出穂特性評価

2015年度   陸稲品種「旱不知D」のSbe1遺伝子自然変異に関わるトランスポゾン挿入

2015年度   「コシヒカリ」型のqGTH3は収量性の向上に貢献する

2014年度   日本水稲に由来する「奥羽357号」のいもち病圃場抵抗性に関する遺伝解析、

2014年度   Multiple functional polymorphisms in a single disease resistance gene in rice enhance durable resistance to blast.

2013年度   Multiple functional polymorphisms in a disease resistance gene of rice confer more durable form of resistance to blast

2013年度   Mapping a quantitative trait locus for resistance to bacterial grain rot in rice.

2013年度   Identification of qRBS1, a QTL involved in resistance to bacterial seedling rot in rice.

2012年度   複数の栽培環境におけるイネいもち病圃場抵抗性遺伝子pi21の収量性に対する影響

2012年度   系譜ハプロタイプ情報を利用した日本水稲に受け継がれる穂ばらみ期耐冷性関連ゲノム領域の推定

2012年度   イネもみ枯細菌病抵抗性遺伝子のマッピング

2012年度   病気に強くて、しかも、美味しいおコメの品種をつくるには-究極のDNAマーカー育種-

2011年度   いもち病の量的抵抗性遺伝子の発見と活用

2011年度   イネの種内交雑における分離歪みと遺伝的分岐の関係

2011年度   切り穂検定法によるイネもみ枯細菌病に対する品種抵抗性の評価

2011年度   イネいもち病抵抗性QTL, qBR4-2は3個の遺伝子座で構成される

2010年度   いもち病高度圃場抵抗性と極良食味特性を併せ持つ水稲新品種「中部125号」の育成

2010年度   いもち病圃場抵抗性コシヒカリ同質遺伝子系統「ひたちIL1号」の育成

2010年度   水稲品種コシヒカリとIR64の染色体断片置換系統群の作出

2010年度   自然変異の遺伝学的解剖によるいもち病耐性遺伝子の発見と利用

2010年度   遺伝子集積への挑戦-いもち病抵抗性を例としたゲノムツールの活用-

2009年度   新しいいもち病抵抗性遺伝子pi21の発見と育種利用

2009年度   ゲノム情報を利用していもち病抵抗性と極良食味特性を結合した水稲新品種「中部125号」

2009年度   いもち病圃場抵抗性遺伝子の発見と育種利用

2009年度   イネ表現型データベースの構築と利用ツールの作成 (2)代表的QTL・遺伝子の位置関係

2009年度   イネいもち病圃場抵抗性遺伝子pi21の単離同定

2008年度   イネコアコレクションを利用したSNP検出

2008年度   フィリピンのイネ品種Ingngoppor-tinawonが保有するいもち病圃場抵抗性に関するQTL解析

2008年度   イネ表現型データベースの構築と利用ツールの作成 (1)QTL・遺伝子情報の収集と整理

2007年度   イネいもち病圃場抵抗性遺伝子pi21は親和性菌に対する初期応答性を高める

2007年度   陸稲「戦捷」の食味に関わる染色体領域とデンプン特性

2007年度   イネいもち病菌の定量PCRに基づくいもち病抵抗性の評価

2006年度   スポット接種による葉いもち高度圃場抵抗性イネ系統の評価

2006年度   イネAゲノム近縁野生種の Diversity Research Set 作成に向けた多様性解析II. 候補系統の選定

2006年度   イネAゲノム近縁野生種のDiversity research set作成に向けた多様性解析

2006年度   5- メチルトリプトファン(5MT)抵抗性イネ突然変異体(MTR1)の遺伝解析と原因遺伝子単離

2006年度   5- メチルトリプトファン(5MT)抵抗性イネ突然変異体(MTR1)の遺伝解析と原因遺伝子単離 独立行政法人科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 研究領域「植物の機能と制御」

2006年度   イネいもち病圃場抵抗性遺伝子 pi21 および Pb1 の集積によるいもち病抵抗性の向上

2006年度   インド在来イネ品種Brizdeのいもち病に対する高度罹病性に関するQTL解析

2006年度   イネコアコレクションのDNA変異カタログ

2006年度   アジア栽培イネのSNP解析-第6および第7染色体-

2006年度   イネの穂形質に関する連関解析

2006年度   DNAマーカーを利用したイネいもち病圃場抵抗性に関するQTLの集積

2006年度   イネいもち病圃場抵抗性遺伝子pi21の単離

2006年度   イネ遺伝資源を用いた連鎖不平衡マッピングシステムの開発

2006年度   イネSNP/indel情報の蓄積とDNA多型・形質間連関解析システムの開発

2006年度   いもち病圃場抵抗性遺伝子 Pb1, pi21, Pi3(t) の作用力と集積効果

2006年度   雲南由来日本型イネ系統「中部111号」のいもち病圃場抵抗性について(第3報) いもち病圃場抵抗性遺伝子 Pi3(t) のマッピング

2004年度   葉緑体ゲノム多型情報に基づくイネ栽培化プロセスの検証

2004年度   雲南由来日本型イネ系統「中部111号」のいもち病圃場抵抗性について(第2報)圃場抵抗性の由来と抵抗性強度について

2004年度   基礎的な研究成果を育種に役立てる

2004年度   陸稲戦捷に由来するQTL領域のいもち病圃場抵抗性作用力について

2004年度   SSRに基づく日本のイネ・コアコレクションの作成

2004年度   アジア栽培イネにおけるゲノムワイドな連鎖不平衡

2004年度   日本陸稲品種の圃場抵抗性に関する新たなQTL

2004年度   RFLPに基づく世界のイネ・コアコレクションの作成

2004年度   アッサムイネ品種ARC10303とササニシキとの間で見出された雑種崩壊に関する遺伝解析

2002年度   Genetic dissection and mapping of genes conferring field resistance to rice blast in Japanese upland rice

2001年度   残存調査による茨城県及び福島県における作物在来品種の農家保存の実態

2001年度   Enhancement strategies of rice germplasm using beneficial QTL for resistance to rice blast

2001年度   ネパールにおけるソバ属野生種の生息域内保存のための現地調査と遺伝的多様性の解析

2001年度   残存調査による茨城県及び福島県における作物在来品種の農家保存の実態

2001年度   RFLPマーカーを用いたベトナムイネの種内変異の解析

2001年度   ベトナム在来イネ品種における品種内変異の解析

2001年度   RAPDマーカーによる日本産Brassica napus遺伝資源の遺伝的多様性解析

2001年度   QTL analysis and mapping of pi21, a recessive gene for field resistance to rice blast in Japanese upland rice

2001年度   QTL analysis and mapping of pi21, a recessive gene for field resistance to rice blast in Japanese upland rice

2001年度   Phylogenetic analysis of the genus Fagopyrum Polygonaceae), including the Nepali species F. megacarpum, based on nucleotide sequence of the rbcL-accD region in chloroplast DNA

2000年度   Genetic diversity in Japanese rapeseed and swede (Brassica napus L.) germplasm based on RAPD markers

2000年度   Towards a high-resolution map of the pi21 locus, controlling field resistance to rice blast

2000年度   Results of collaborative research between PGR Center, VASI, Vietnam and NIAR, Japan on rice biology oriented to in situ conservation of rice genetic resources

2000年度   日本陸稲品種のいもち病圃場抵抗性の遺伝学的解剖

2000年度   Distribution and RFLP mapping of conplementary genes causing hybrid breakdown in Asian cultivated rice, (I)Oryza sativa(I) L..

2000年度   ベトナム国における植物遺伝資源の生息域内保存研究,1998

2000年度   Preliminary report on in-situ conservation research collaboration: Genetic aspect of rice populations in Red River Delta, Vietnam

2000年度   Study on genetic variation within and among aromatic rice varieties revealed by RAPD markers as a way of monitoring the in-situ conservation

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる