所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 農業環境変動研究センター |
---|---|
肩書き | ユニット長 |
氏名 | 堀田光生 |
連絡先(電話番号) | 029-838-8180 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 001638 |
URL | |
カテゴリ |
2021年度 低濃度エタノールを利用した土壌還元消毒法によるショウガ青枯病の防除
2019年度 沖縄県で発生したPectobacterium carotovorumによる春ウコン腐敗病(新称)
2019年度 春ウコン青枯病発生圃場におけるカッコウアザミおよびベニバナボロギクの青枯病の発生
2014年度 栃木県産ナス科青枯病菌 Ralstonia solanacearum のナス属植物に対する病原性とPCR法による菌群判別の可能性の検討
2014年度 青枯病菌 Ralstonia solanacearum の分類の現状と日本産株の遺伝的多様性
2014年度 PCR-マイクロプレートハイブリダイゼーションによるジャガイモ黒あし病の病原細菌3種の検出と同定.
2011年度 ショウガ科植物から分離された青枯病菌の系統とそれらの寄主範囲
2011年度 ショウガ科植物から分離された青枯病菌の系統とそれらの寄主範囲
2009年度 農林水産技術研究ジャーナル,32(9),35-40,2009.9
2009年度 青枯病菌 Ralstonia solanacearum の分類の現状と課題
2005年度 Ralstonia solanacearumによるミョウガ青枯病
2002年度 Phylogenetic analysis of Ralstonia solanacearum based on the PCR-amplified 282bp fragment
2002年度 青枯病菌 Ralstonia solanacearum
2002年度 ナス科植物青枯病菌の遺伝的多様性に関する研究
2002年度 ダイズ急性枯死症(SDS)病原菌のPCR法による検出
2002年度 インドネシア産青枯病菌の多様性
2020年度 圃場・種イモの診断に基づくショウガ青枯病防除技術体系
2017年度 Aspergillus versicolor Im6-50株によるジャガイモ粉状そうか病の発病抑制
2014年度 稲発酵粗飼料(稲WCS)を用いたバイオエタノールと家畜飼料の同時生産
2014年度 バイオエタノール発酵液の土壌還元消毒効果
2009年度 飼料作物から牛の餌とバイオエタノールを作る
2009年度 バイオエタノール生産に用いるバイオマス原料および発酵条件の簡便な評価方法
2007年度 ジャガイモの種いも伝染性細菌病の簡易で高精度な保菌検定法
2007年度 ジャガイモ主要病害虫を網羅的に同時検出できるマクロアレイ
2003年度 ショウガ科植物に寄生する外来性青枯病菌系統の侵入と伝搬
2015-2017年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 土壌還元消毒法による病害虫防除メカニズムの解明
2011-2013年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] バイオエタノールを用いた土壌消毒技術に関する研究