所属機関名 | 地方独立行政法人 大阪府立環境農林水産総合研究所 |
---|---|
肩書き | 主幹研究員 |
氏名 | 豊原憲子 |
連絡先(電話番号) | 072-979-7035 |
所在都道府県名 | 大阪府 |
見える化ID | 002081 |
URL |
http://www.kannousuiken-osaka.or.jp/nourin/gijutsu/seikalist/index.html http://www.kannousuiken-osaka.or.jp/fukushi/index.html |
カテゴリ | 病害虫 経営管理 栽培技術 その他の花き・花木・観葉植物 その他の野菜 |
2021年度 チオ硫酸銀錯体とベンジルアデニンの組み合わせ処理はダッチアイリス‘ブルーマジック’切り花貯蔵後の品質を改善する
2019年度 ダッチアイリス‘ブルーマジック’切り花の開花と花被片老化に対する切り前,貯蔵方法,ジベレリンおよびベンジルアデニンの影響
2015年度 生活機能から労働環境を考える
2015年度 高床式砂耕栽培ベッドでの車いす園芸作業による下肢機能改善事例からの考察
2015年度 栽培初心者が抱える植物栽培過程の問題点 幼植物試験に準じた栽培実習からの考察
2015年度 切り花の収穫後開花調節技術の開発とその製品化
2012年度 直売所におけるつぼみ期切り花の開花調節技術の要件-ビジネスモデルの視点からの検討-
2012年度 農産物直売所における切り花の商品管理に関する一考察
2012年度 直売所におけるつぼみ期切り花の開花調節技術の要件
2012年度 農産物直売所における切り花の商品管理に関する一考察
2011年度 ユリつぼみ期収穫切り花の開花処理におけるショ糖およびジベレリンの影響
2011年度 開花に対するパラチノースの促進および抑制作用
2011年度 切り花の特定日開花調節技術の経営評価
2011年度 温度による開花速度差を 利用したユリつぼみ切り花の 特定日開花シミュレーション
2010年度 農産物直売所における需要予測技術開発の可能性-直売所切り花を対象として-
2010年度 平板状の酸化チタン光触媒材料を用いた産業廃棄物埋立処分場浸出水処理に関する研究 -屋外に設置した小型処理装置による実験-
2010年度 可視光LED照射下における可視光応答型酸化チタン光触媒によるフミン物質の分解
2010年度 太陽光集光装置(紫外光カットタイプ)と可視光応答型酸化チタン光触媒による産業廃棄物埋立処分場浸出水処理に関する研究
2010年度 ダッチアイリス立ち枯れ症の原因究明と防除
2010年度 「農産物直売所における需要予測技術開発の可能性」
2015年度 需要量予測技術等の直売所の切り花向け新技術の活用法
2012年度 ユリ切り花の開花日予測・処理導出ソフトウェア
2012年度 直売所における切り花需要量の予測ソフトウェア
2011年度 直売所における切り花の需給ミスマッチを改善するための技術開発目標
2004年度 低温期の球根アイリス切り花の開花不全を改善する前処理方法
2001年度 フリージア「ラピッド・ホワイト」球茎の乾式冷蔵処理による年内出荷
1999年度 フリージア抑制栽培における高温貯蔵木子利用による切花品質の向上
1997年度 アイリス輸入球根の冷蔵処理による開花調節
2010-2012年 [農林水産省 農林水産技術会議] 都市域直売切り花の需要に対応する特定日開花・常温品質保持技術の開発
2008-2010年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 難治性小児喘息児童のストレスマネジメントに有効な園芸プログラムに関する研究
2008-2010年 [環境省 環境研究総合推進費] 可視光応答型光触媒の廃棄物埋立処分場浸出水浄化技術への応用