田中慶

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 本部
肩書き 上級研究員
氏名 田中慶
連絡先(電話番号) 029-838-7699
所在都道府県名 茨城県
見える化ID 000025
URL http://cse.naro.affrc.go.jp/ketanaka/model/
カテゴリ 生育予測

研究情報

2021年度   メッシュ農業気象データを利用した太陽熱土壌消毒期間の有効積算地温予測法とスマートフォンアプリの開発

2014年度   FS-DIVA:フィールドサーバによる観測データと撮影画像のための表示用Webアプリケーション

2013年度   農業シミュレーションモデルにおける分散協調システムのフレームワークに関する研究

2013年度   オープン・フィールドサーバ及びセンサクラウド・システムの開発

2012年度   Evaluation of weather-based rice yield models in India

2011年度   Trial Integration of Agricultural Field Sensing Data

2011年度   SIMRIWを利用した水稲栽培可能性予測支援ツール

2009年度   農業モデルにおけるWeb地図サービスを利用した地図インタフェース

2008年度   ナシ黒星病防除支援情報システム「ナシ病害防除ナビゲーション」の開発

2006年度   携帯電話上で作動する農薬使用適正判定・履歴入力アプリケーション

2006年度   Javaによる作物生育・病害虫発生予測モデル開発のためのフレームワーク

2005年度   インターネットのない現場でフィールドサーバのデータを自動収集

2002年度   インターネットを利用したナシ病害管理のための圃場気象データ収集システム

2002年度   ウェアラブル@ユビキタス

2002年度   モデルベースのためのモデルにおける栽培情報の利用

2002年度   微小重力環境用多目的閉鎖生態系実験システムの開発と航空機実験

2002年度   パラボリックフライトによる短時間微小重力下での生物-土壌-水圏の挙動解析

2002年度   気象データベースと連携したナシ病害発生予察モデルの開発

2002年度   分散コンピューティング入門

2002年度   GAを用いたモデルのパラメータ修正手法の開発

2002年度   ニホンナシ黒星病感染予測モデルの検証

2001年度   気象情報を利用したナシ黒星病感染予測モデルの開発

2001年度   Web based IPM system for Japanese pear diseases in Japan. II. Forecasting models for scab infection associated with weather retrieval system

2001年度   Javaによる植物の生育・病害予測モデルの構成と開発手法

2001年度   モデルベースのためのJavaによるモデル開発とMetBrokerとの連携

2001年度   人工生態系における生物多様性維持のための適応制御アルゴリズム

2000年度   Modelbase System: A Distributed Model Database on The Internet

2000年度   インターネットにより雑草の発生を生産現場で予測する

2000年度   Turning Plant Growth Models into Objects in Java and Parameters Identifying Using a Genetic Algorithm

2000年度   農業モデルベースのためのJavaによる生育予測モデル

2000年度   Component Models for the Modelbase

2000年度   Lotka-Volterra Machine for a General Model of Complex Biological Systems

2000年度   Distributed Agriculture Model System

2000年度   条件複雑でもバーチャルで即結果

2000年度   Model Design Using the Interface and Use of Models by the Modelbase Systems

2000年度   Java のインタフェースによる生育モデルの連携手法

2000年度   Developing Plant Growth Models into Distributed Objects in Java and Auto Identifying the Parameters using a Genetic Algorithm

2000年度   MetBroker を利用した生育モデルの開発

2000年度   予測モデルDB化

2000年度   Multi-purpose Artificial Terrestrial Ecosystem for CELSS and Indoor Greenery

2000年度   Self-organization Model for Adaptive Control to Artificial Ecosystems

2000年度   生命維持等多目的機能を有する閉鎖生態系のシステム設計

2000年度   多目的人工生態系MATEの概念とその計測制御システム

2015年度   農業モデル開発用フレームワークJAMF

2013年度   表計算ソフトを用いた農業用アプリケーション開発のための気象データ取得方法

2010年度   日射量観測地点が劇的に増えた気象データ仲介システム

2009年度   アメダスなどの気象データをXML形式でアプリに取り込めるMetXML

2007年度   病害発生予測情報のRSS自動配信システム

2007年度   MetBrokerから取得した気象データをGoogle Earth上に表示するWebアプリ

2006年度   メッシュネットワークで繋がる高機能フィールドサーバ

2006年度   携帯電話上で作動する農薬使用事前判定・履歴記帳アプリケーション

2005年度   インターネットのない現場でフィールドサーバのデータを自動収集

2005年度   地図上にユーザのデータを表示するWebアプリケーション

2005年度   MetBrokerから気象データを取得するWebアプリケーション

2003年度   多くの病害に適用できる拡張性を持つ病害発生予測システム

2003年度   各種モデルを定期的に実行し結果を配信する自動システム

2003年度   インターネットで利用できるナシ黒星病発病予測モデル

2003年度   各種モデルを定期的に実行し結果を配信する自動システム

2002年度   MetBrokerに対応した葉いもち感染好適日推定プログラムJava版MetBLASTAM

2002年度   MetBrokerを利用した予測モデル開発のためのJavaパッケージ

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる