生方雅男

所属機関名 拓殖大学北海道短期大学
肩書き 教授
氏名 生方雅男
連絡先(電話番号) 0125-28-2800
所在都道府県名 北海道
見える化ID 002532
URL
カテゴリ いちご 栽培技術 施設環境管理 その他の野菜

研究情報

2015年度   農林水産省委託プロジェクト 「施設園芸における地中熱の効率的提供方法の開発」研究グループ「ハウス冷暖房に地中熱ヒートポンプの導入をお考えの皆様へ」

2015年度   「施設園芸における熱エネルギーの効率的利用技術の開発」研究成果ダイジェスト

2014年度   寒冷地園芸施設向けの低コストで実用的な地中熱提供方法の開発、その3 地中熱ヒートポンプ加温・冷却システムの性能評価および植物の生育評価

2013年度   寒冷地園芸施設向けの低コストで実用的な地中熱提供方法の開発、その2 実測結果と性能予測.

2013年度   寒冷地園芸施設向けの低コスト実用的な地中熱提供方法の開発、その1 プロジェクトの全体概要と新型ヒートポンプの開発.

2012年度   北海道の施設園芸におけるヒートポンプの利用状況と研究動向

2012年度   北海道の施設園芸における空調機器の利用状況と研究動向

2012年度   北海道における空調機器の施設園芸への利用

2012年度   「北海道における空調機器の施設園芸への利用」

2012年度   「地中冷却によるスターチス・シヌアータの秋季切花品質向上」

2011年度   北海道の作物管理.スターチス類.

2011年度   地中熱交換システムを利用したバラの局所暖房・冷房の効果

2011年度   休耕地を利用した蜜源植物による花景観の印象評価と観光資源としての評価

2011年度   収穫時期および湿式輸送条件下のスクロース処理が夏秋期のバラ切り花品質に及ぼす影響

2011年度   北海道での施設園芸へのヒートポンプの利用状況および研究状況

2011年度   効率的な冷房方法とはー道内の研究状況

2011年度   空気膜フィルムハウスの特性と燃料節減効果

2010年度   遮光処理がシネンシス系ハイブリッドスターチスの開花および切り花品質に及ぼす影響

2010年度   地中熱交換システムを利用した夏秋どりイチゴのクラウン部冷却の効果

2010年度   地中熱交換システムを利用したデルフィニウムの夜冷育苗、定植後の局所冷房の効果

2010年度   積雪寒冷地におけるスリンキーコイル式水平地中熱交換器を有する地中熱ヒートポンプシステムによる農業ハウス暖房の評価

2010年度   北海道で利用が期待される畦畔管理植物のアレロパシー活性の検定

2010年度   被覆植物を用いた植生管理圃場における昆虫相と雑草発生調査

2010年度   地域に合った作型と栽培のポイント寒冷地(北海道)

2010年度   空気膜フィルムハウスの特性と燃料節減効果

2010年度   北海道施肥マニュアル

2009年度   小輪性ユリ新品種きらりシリーズ「きらりゴールド」,「きらりレモン」および「きらりマジック」の育成

2009年度   花・野菜技術センターにおけるペレニアル(宿根草)コレクションの概要

2009年度   空気膜フィルムハウス特性と燃料節減効果

2009年度   空気膜フィルムハウスの特性および燃料節減効果

2009年度   北海道に適するグラウンドカバープランツに関する試験

2008年度   北海道における水田畦畔へのグラウンドカバープランツ導入指針

2008年度   貯雪冷熱を活用した花き栽培技術の実証

2008年度   バラ切り花におけるスクロースと抗菌剤の出荷前および輸送中の処理による品質保持効果の実証

2008年度   STSとスクロースの組み合わせ前処理がデルフィニウム切り花の品質と花持ちに及ぼす影響

2007年度   やさしい施肥管理の手引き.野菜花き編.2訂版

2007年度   新たに導入が予想される被覆植物73種のアレロパシー活性のサンドイッチ法による検索

2006年度   新たに導入が予想される被覆植物73種のアレロパシー活性のサンドイッチ法による検索

2006年度   新たに導入が予想される被覆植物73種のアレロパシー活性のサンドイッチ法による検索

2006年度   やさしい施肥管理の手引き.野菜花き編.2訂版

2008年度   空気膜フィルムハウスの特性および燃料節減効果

2007年度   熱処理木質チップの畜産脱臭資材および土壌改良材としての利用

2006年度   貯雪冷熱を活用した花き栽培技術の実証

2006年度   水田畦畔へのグラウンドカバープランツ導入指針

2005年度   高品質で多収な網走管内向けいちご新品種「道南27号」

2005年度   花色が黄金色の小輪性スカシユリ新品種「Li-26」

2005年度   花色が澄んだレモン色の小輪性スカシユリ新品種「Li-27」

2005年度   花色がピンクと黄色の二色咲きする小輪性スカシユリ新品種「Li-30」

2005年度   リンドウの育苗技術と施肥法の改善および半促成栽培の導入効果

2005年度   バラの夏秋期における高品質栽培技術

2003年度   花き栽培における雪冷房システムの開発

2003年度   小球開花・小輪性テッポウユリタイプユリ新品種「Li-19」

2003年度   道央地区におけるグラウンドカバープランツの生育

2003年度   8月上旬出荷を目指したスターチス・シヌアータの品種特性

2002年度   小輪・多収性アジアティック系ゆり新品種候補系統「Li−9」

2002年度   プリムラ・ジュリアンの秋出し開花調節技術

1999年度   いちご新品種候補系統「道南26号」

1997年度   ヒートポンプを用いた地温制御及び電照によるアルストロメリアの開花調節

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる