植野玲一郎

所属機関名 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 農業研究本部 花・野菜技術センター
肩書き 主査
氏名 植野玲一郎
連絡先(電話番号) 0125-28-2800
所在都道府県名 北海道
見える化ID 002547
URL http://www.hro.or.jp/list/agricultural/center/kenkyuseika/gaiyosho/27/f2/03.pdf
http://www.hro.or.jp/list/agricultural/center/kenkyuseika/gaiyosho/26/f2/08.pdf
http://www.hro.or.jp/list/agricultural/center/kankoubutsu/syuhou/86/86-12.pdf
http://www.hro.or.jp/list/agricultural/center/kenkyuseika/gaiyosho/22/f2/007.pdf
カテゴリ 栽培技術 その他の花き・花木・観葉植物 その他の野菜

研究情報

2021年度   Evaluation of eating quality and starch properties of sweet potato produced in northern Japan

2015年度   露地ねぎ 夏出荷で労力分散と高単価を狙う

2015年度   北海道産露地長ネギの夏どり夏出荷を狙う ~8、9月出荷に適した品種の選定

2015年度   北海道産及び他県産サツマイモの 澱粉収量及び老化特性の比較

2015年度   単為結果性トマト品種の果実生産性および品質

2015年度   収穫時期の違いがサツマイモの食味・品質に及ぼす影響

2014年度   メロンのハウス抑制作型不耕起栽培における液肥施用法の検討.

2014年度   蜂不要、着果促進不要で省力化.

2014年度   Botrytis sp. によるリーキ白斑葉枯病(新称).

2014年度   サツマイモ定植時の埋設節数が規格別収量に及ぼす影響.

2014年度   北海道産及び他県産サツマイモ澱粉における収量性及び老化特性の比較.

2014年度   北海道におけるリーキ腐敗病の発生.

2014年度   Stemphylium vesicarium によるリーキ葉枯病.

2014年度   北海道産及び他県産サツマイモ澱粉における収量性及び老化特性の比較.

2014年度   品種および栽培法の違いがリーキ腐敗病の発生に与える影響

2014年度   北海道におけるリーキ腐敗病の発生

2014年度   品種および栽培法の違いがリーキ腐敗病の発生に与える影響.

2013年度   土壌の違いがさつまいも収量および品質に及ぼす影響.

2013年度   アスパラガス伏せ込み促成栽培における休眠および収量と関連した貯蔵根中炭水化物の動態

2010年度   培土ホワイトアスパラガス 新たな安定多収栽培法

2007年度   アスパラガス圃場収穫跡調査による累積収量の簡易推定

2006年度   切りみつばの収量に及ぼす窒素施肥の効果

2005年度   土壌pHおよび各種土壌改良資材がアスパラガスの初期生育に及ぼす影響

2004年度   注目のハウス野菜・アスパラガス立茎栽培-(1)品種選定-

2003年度   北海道の野菜づくり全書パートII カリフラワー

2003年度   北海道の野菜づくり全書パートII ヤーコン

2003年度   ヤーコンの育苗法(上・中・下)

2003年度   ヤーコン 新規導入の際に気を付けたい育苗条件

2003年度   北海道の野菜づくり全書パートII ブロッコリー

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる