村上恭子

所属機関名 香川県農業試験場
肩書き 主席研究員
氏名 村上恭子
連絡先(電話番号) 087-814-7311
所在都道府県名 香川県
見える化ID 002963
URL http://www.pref.kagawa.lg.jp/noshi/seika/index.html
カテゴリ 品種 その他の花き・花木・観葉植物

研究情報

2021年度   Colletotrichum fructicolaによるカキ炭疽病の発生(病原追加)と薬剤感受性検定の概況

2020年度   オリーブ新品種‘香オリ3号’および‘香オリ5号’のSSRマーカーを用いた効率的かつ安価な品種識別技術の確立

2020年度   マーガレット組織からの根頭がんしゅ病菌の直接検出法

2019年度   アスパラガス組織培養における培地への薬剤添加効果

2019年度   キウイフルーツ育種におけるDNAマーカーを用いたマタタビ属植物の雌雄判別法

2019年度   ラナンキュラス塊根の大きさが切花および塊根の収量に及ぼす影響

2015年度   アスパラガスにおける超簡易DNA抽出法

2014年度   ラナンキュラスの球根養成時および催芽時における糖組成変化

2013年度   RNA抽出方法がラナンキュラスのウイルス検出感度に及ぼす影響

2013年度   ラナンキュラス塊根の発達および発芽の過程における植物ホルモンの消長

2013年度   ラナンキュラスの球根肥大期における糖蓄積の変化

2012年度   農林水産物(ラナンキュラス)の品種育成

2012年度   市販キットを用いたコムギ加工食品からのDNA抽出法の比較

2012年度   農林水産物(ラナンキュラス)の品種育成

2012年度   市販キットを用いた小麦加工食品からのDNA抽出法の比較

2012年度   ラナンキュラス球根における貯蔵糖のHPLC分析

2012年度   SNP判別PCR法を利用した香川県水稲奨励品種識別用DNAマーカーセットの開発

2012年度   ラナンキュラスにおける球根の充実と発芽の関係

2012年度   県オリジナルラナンキュラス「てまりシリーズ」の育成

2010年度   小麦加工食品におけるDNA鑑定技術の開発の現状

2010年度   小麦品種判別のための菓子類からの簡便迅速なDNA抽出法

2010年度   小麦品種判別のための菓子類からの簡便迅速なDNA抽出法

2010年度   小麦加工食品におけるDNA鑑定技術の開発の現状

2010年度   小麦品種判別のための菓子類からの簡便迅速なDNA抽出法

2010年度   小麦加工食品の原料品種判別法の開発(1)各種小麦加工食品からのDNA抽出法の開発

2009年度   DNAマーカーによるタイピングデータを用いて複数品種が混合されている食品に含まれる原材料品種を判定するソフトウエアの開発と小麦加工品への適用

2009年度   RT-PCR法によるラナンキュラスのウイルス診断

2009年度   小麦品種判別のための菓子類からの簡便迅速なDNA抽出法

2009年度   市販キットを用いた小麦使用菓子類からの簡便迅速なDNA抽出法

2006年度   ラナンキュラス「雪てまり」品種登録出願

2006年度   ラナンキュラス「紅てまり」品種登録出願

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる