要約 「ハニービート」は酸味が少なく糖度が高いニホンスモモ新品種である。中生の主要品種である「ソルダム」や「サマーエンジェル」より10日程度早く収穫することができる。 キーワード ニホンスモモ、新品種、...
要約 高知県内で育成されたスモモ新品種「鯨山」は「大石早生」や「ソルダム」との交配親和性があり、糖度も高い。7~8分着色時が収穫適期で、25℃で貯蔵しても6日以上の日持ち性がある。 キーワード スモモ、...
赤肉で大果のスモモとウメの種間雑種新品種「露茜(つゆあかね)」(系統番号:ウメ筑波10号)
要約 ウメ新品種「露茜(つゆあかね)」(系統番号:ウメ筑波10号)*は、ニホンスモモ「笠原巴旦杏」にウメ「養青梅」交雑して育成した。果実は60~70gと大きく、果皮はほぼ全面に赤く着色し、果肉も鮮紅色に...
ニホンスモモ「りょうぜん早生」、「李王」、「太陽」間の交配親和性
要約 「りょうぜん早生」と「李王」、「太陽」と「李王」間は相互に交配親和性がある。 キーワード ニホンスモモ、「りょうぜん早生」、「李王」、「太陽」、交配親和性 背景・ねらい スモモはほとんどの品種が自...
要約 スモモ「太陽」の棚栽培において、1年生枝および2年生以上の枝から発生した新梢を摘心することにより、短果枝の形成と維持が促され、側枝当たりの花芽数が増加するため、収量の増加につながる。 キーワー...
すもも新品種「ハニーローザ」、「ハニーハート」の受粉樹として適した新品種「紅かやま」
背景・ねらい すももの新品種「ハニーローザ」、「ハニーハート」、「関口早生」、「紅かやま」などが育成、発表されているが、これらの品種を導入するにあたっては交雑和合性を明らかにする必要がある。県内で従...
すもも「太陽」に対する「スターキングデリシャス」の交雑和合性
要約 すもも「スターキングデリシャス」は、「太陽」に対して交雑和合性を有し、従来の受粉樹である「ハリウッド」に比較して、「太陽」の開花期間が合致しやすく、果実品質が優れる。 背景・ねらい 「太陽」は樹...