タイトル | 製菓適性の優れる寒冷地向け薄力小麦新品種「ゆきはるか」 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター |
研究期間 | 1996~2009 |
研究担当者 |
谷口義則 中村和弘 平 将人 伊藤裕之 中村俊樹 石川吾郎 吉川 亮 八田浩一 前島秀和 伊藤美環子 中村 洋 伊藤誠治 |
発行年度 | 2010 |
要約 | 小麦「ゆきはるか」は「キタカミコムギ」より、エキステンソグラムにおける生地の力の程度が弱く、スポンジケーキの比容積と官能評価点に優れ、製菓適性が高い薄力小麦品種である。穂発芽性がやや難で収量性が高く、寒冷地での栽培に適する。 |
キーワード | コムギ、菓子、エキステンソグラム、スポンジケーキ、多収、穂発芽性 |
背景・ねらい | これまで日本では、菓子用として育成された小麦品種はなく、東北地域ではめん用品種の「キタカミコムギ」や「ネバリゴシ」が菓子用として利用されている。しかし、「キタカミコムギ」は穂発芽性が「やや易」で、収量や品質が安定しにくく、蛋白質含量が低い割に生地の力がやや強い特性を持っている。一方、「ネバリゴシ」は低アミロース小麦のため、用途が限定されている。このような状況の中、東北製粉協同組合他より、菓子専用品種の早期育成が要望されている。そこで、スポンジケーキ適性が「キタカミコムギ」より高く、収量や品質の安定した寒冷地向けの薄力小麦品種を育成する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 育種 萎縮病 うどんこ病 加工適性 小麦 新品種 施肥 耐寒性 抵抗性 播種 品種 防除 薬剤 |