摘要 ■目的:栽培規模拡大に伴う作期分散や、実需者ニーズに対応するために本県の気象条件等にあった早生系の大粒大納言アズキの育成を行う。また、現場普及までの期間短縮を図るため世代促進技術の開発を行う。 ...
摘要 各大豆産地で育成された初期世代の系統について、東海・近畿地方における地域適応性を検討し、新品種育成のための資料とする。また、本県の奨励品種決定調査試験に供する際の基礎資料とする。
摘要 大豆「里のほほえみ」について、県北地域の水田転換畑で広く普及している無培土の狭畦栽培を前提として、野田市の水田転換畑で栽培試験を実施した。本試験では、播種期及び栽植密度、施肥方法等の栽培条件...
摘要 良質多収で、病害虫抵抗性、耐倒伏性、難裂莢性を有し、本県に適する優良系統を選定するため、農研機構で育成された6系統及び難裂莢性品種「フクユタカA1」について特性評価試験を実施し、1系統及び「...
摘要 病害虫に対し複数の障害抵抗性を有する水稲品種の早期作出を行う。更に、実需者ニーズに適合した水稲・麦類・大豆の優良品種選定と普及定着化のための高品質・安定生産技術を明らかにする。
摘要 目的)良質、多収、耐病性、高機械化適性の品種を育成する。 成果)新たに27組合せの交配を行い、29組合せのF1養成、78組合せの集団選抜、61組合せ1062系統の系統選抜を行った。生産力検定予備試験には手亡9...
摘要 目的)良質、多収、耐病性の品種を育成する。 成果)新たに36組合せの交配を行い、39組合せのF1養成、79組合せの集団選抜、69組合せ902系統の系統選抜を行った。生産力検定予備試験には手亡8系統、金時10系...
摘要 病害虫に対し複数の障害抵抗性を有する水稲品種の早期作出を行う。更に、実需者ニーズに適合した水稲・麦類・大豆の優良品種選定と普及定着化のための高品質・安定生産技術を明らかにする。
摘要 良質多収で病害虫抵抗性を有し、耐倒伏性、難裂莢性で、本県に適する優良系統を選定するため、次世代作物研等で育成された6系統を供試したが、有望系統はなかった。また、奨励品種への採用に向けて、早生...
摘要 各大豆産地で育成された初期世代の系統について、東海・近畿地方における地域適応性を検討し、新品種育成のための資料とする。また、本県の奨励品種決定調査試験に供する際の基礎資料とする。
摘要 各大豆産地で育成された初期世代の系統について、東海・近畿地方における地域適応性を検討し、新品種育成のための資料とする。また、本県の奨励品種決定調査試験に供する際の基礎資料とする。
摘要 (国研) 次世代作物開発研究センターで育成された10系統を供試し栽培試験を実施した結果、中生2系統、晩生1系統において、良質、多収、耐倒伏性等の特性を有したため、次年度も継続調査とした。野田市に...
摘要 病害虫に対し複数の障害抵抗性を有する良質良食味の水稲品種を早期に作出する。更に、実需者ニーズに適合した水稲・麦類・大豆の優良品種を選定する。
摘要 耐冷性(生育初期、開花着莢期)や病害虫(落葉病、茎疫病、萎凋病、ダイズシストセンチュウ)抵抗性が強く、製あん適性など加工適性の優れた小豆系統の選抜をするための材料を養成し、新品種育成の基盤を作...
摘要 目的:耐冷性(生育初期、開花着莢期)や病害虫(落葉病、茎疫病、萎凋病、ダイズシストセンチュウ)抵抗性が強く、製あん適性など加工適性の優れた小豆系統の選抜をするための材料を養成し、新品種育成の基...
摘要 病害虫に対し複数の障害抵抗性を有する水稲品種の早期作出を行う。更に、実需者ニーズに適合した水稲・麦類・大豆の優良品種選定と普及定着化のための高品質・安定生産技術を明らかにする。
摘要 本県に適応する大豆の優良品種を選定するため、大豆新品種育成試験地で育成された5品種・系統を生産力検定調査に供試し、特性と生産力を調査した結果、「九州162号」がやや有望と認められた。また、狭畦密...
Ⅱ 千葉ブランドとなる新品種の迅速な開発と普及定着、[6] 水稲・畑作物の新品種育成、選定及び栽培法の確立、2 落花生等畑作物の新品種育成、選定及び栽培法の確立、(9) 大豆奨励品種決定調査
摘要 奨励品種の「サチユタカ」、「フクユタカ」に難裂莢性を付与した系統ほか計4系統を供試した結果、収量性及び品質が優れた新規の1系統を次年度に継続調査とした。
Ⅱ 千葉ブランドとなる新品種の迅速な開発と普及定着、(6)水稲・畑作物の新品種育成、選定及び栽培法の確立、2 落花生等畑作物の新品種育成、選定及び栽培法の確立、(9) 大豆奨励品種決定調査
摘要 豆腐加工適性に優れた奨励品種候補を選定する。本年度は現奨励品種の「サチユタカ」、「フクユタカ」に難裂莢性を付与した系統ほか計4系統を供試し、収量調査、子実成分分析等を行い、奨励品種候補を選定...
摘要 目的:耐冷性(生育初期、開花着莢期)や病害虫(落葉病、茎疫病、萎凋病、ダイズシストセンチュウ)抵抗性が強く、製あん適性など加工適性の優れた小豆系統の選抜をするための材料を養成し、新品種育成の基...