摘要 長期トレー育苗によるわい化法の検討(ポット栽培中の生育):一般に鉢上げが遅れ、トレーでの育苗期間が長期にわたると、鉢上げ後の生育が抑制される。これを栽培に応用し、わい化剤の代替としての利用法を...
14.生物工学的手法による新品種の育成(2)培養系を利用したベゴニア優良系統の育成
摘要 前年度炭素イオンを照射したベゴニア品種「コーラルファンタジー」の馴化苗等合計1,321株の形態を調査し、花色が浅黄色に変異した1株を見出した。この変異株は、炭素イオン10Gyを照射し、茎頂部を培養して...
12.切り花類の品種の導入・選定と育成 (1)ベゴニア類の新品種育成(i)交雑育種による優良系統の育成
摘要 鮮やかな黄花品種及び草姿、花色、花型などの異なった新しいタイプのベゴニアを育成するため、交雑育種や培養変異などの手法を用いて検討する。葉挿し繁殖による変異系統を選抜した。選抜した淡黄色系及びピ...
13.切り花類の品種の導入・選定と育成 (1)ベゴニア類の新品種育成 (i)交雑育種による優良系統の育成
摘要 鮮やかな黄花品種及び草姿、花色、花型等の異なった新しいタイプのベゴニアを育成するため、交雑・変異誘導等の手法を用いて検討する。今年度は原種と球根ベゴニアの交雑を中心に行い、播種及び育苗を実施...
13.切り花類の品種の導入・選定と育成(2)ベゴニア類の新品種育成 1)交雑育種による優良系統の育成
摘要 千葉県のベゴニア栽培で最も多く栽培されているエラチオール・ベゴニア系を育成するために、球根ベゴニアと原種との交配を行い、採種・播種を実施中である。 研究対象 ベゴニア類 戦略 園芸・作物育種 専...
12 花きに発生する病害虫の診断と被害実態の解明(1) 花き病害虫の診断(i) 病害
摘要 花き栽培では品目、品種が多様化してきており、現場では診断困難な病害虫も発生してきている。これらの中には青森県で未確認であった病害も含まれている。そこで県内の花き産地で発生している病害を調査・...
摘要 12年度はエラチオール・ベゴニアにおいて、アグロバクテリウム法による形質転換体の作出に成功した。品種‘カルスマオレンジ’を材料とし、無菌播種後、約3か月育成した植物体の葉を外植片とし、MSを基本...
摘要 長野県でシクラメンに発生したうどんこ病について、病徴観察、病原菌の形態および病原性を検討し、病原菌を同定した。発病株は、花弁に白い粉状の斑点を生じ、商品価値が著しく損なわれた。病原菌は、病斑上...