摘要 リンドウに発生するソラマメウイルトウイルスは昆虫媒介性であるため、防除のために殺虫剤が使用されており、化学農薬に替わる技術として、弱毒ウイルス利用による防除技術の開発が求められている。リンドウ...
農業生態系の物質循環機能を活用した有機物資源の有効利用法の開発に関する研究(194)
摘要 実際の畑圃場で、硝酸性窒素等の溶脱量を簡易にモニタリングするため、テンションキャピラリーライシメーター(TOMH-1型・2型)や普及型キャピラリーライシメーター(COMH-9型)などの埋設型ライシメーター...
摘要 志賀毒素産生性大腸菌(STEC)のSTx遺伝子に特異的な塩基配列から2組のPCRプライマーを作製し、PCR法及びnested PCR法により、直腸便に存在するSTECのスクリーニングを実施した(94農場、639例)。PCR法では...
高原地帯における現行野菜生産技術の評価と環境保全的生産技術の開発
摘要 インドネシアでは、近年の急激な都市化と工業化の進展により、優良農地が減少し、都市と農村の地域間格差が拡大するなど、農村を取り巻く社会環境が大きく変化している。このような中で、高原野菜生産は最も...
摘要 家畜生産における大型化・集約化にともない、複合感染症や日和見感染症が多発し、疾病防除の目的で抗生物質等の薬剤を多用する傾向が強くなっている。薬剤の多用は耐性菌の出現をもたらすばかりでなく、畜産...
摘要 施肥や薬剤散布の軽減可能な環境調和型農業生産システムの開発に資するため、有用根圏微生物の機能を利用して作物の環境ストレスに対する抵抗性を増強する必要がある。このため、各種作物において生育促進効...
土壌の環境容量把握手法の開発-土壌微生物の増殖速度による土壌の亜鉛環境容量-
摘要 未利用有機物資源には重金属を多く含有するものがあり、その有効利用は、土壌・作物系の物質循環機能を劣化させない範囲、すなわち、環境許容の範囲内で促進されるべきである。現在、土壌の重金属管理基準は...
茶芽生育および生産機能向上に有効な新規生長調節剤の検索(173)
摘要 新芽の生育調節あるいは葉の光合成能力の向上を目的として、多数の生長調節剤の散布効果を検討した。新芽生長促進効果が認められたのはGAのみであった。萌芽抑制剤ではMCP、KUH、DC、EP、EC、...
摘要 コンピュータに入力するプログラムを作成する仕事を行った。データファイルには植物の種類(作物、病名、病徴)、病原(病原名、形態、環境反応、寄生範囲、病原性、診断手法)、生態(伝染源、発生の特徴、...